世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
本校は平成28年度にSuper Global Highschool(SGH)アソシエイト校として指定を受け,今年度で最終年度となりました。 先日,SGH指定終了後も見据えた関連事業の一環として,Hiyoshi Ekkyo Project(HEP)がスタートしました。今年度は1,2年次の有志生徒15名が参加しています。 HEPは,生徒の「越境したい!」を後押しし,多様な社会課題等について実践を通して深く学び,考える…
英語村体験会/校内ツアー,第一回学校説明会全体会についてのご案内です。 【英語村体験会/校内ツアー】 英語村体験会/校内ツアーは,以下の2つの時間帯での実施となります。 ご希望の時間帯を選んでいただき,お申込みください。 時間:(1)8:45(受付) 9:00~10:45 時間:(2)10:20(受付) 10:45~12:00 【第一回学校説明会全体会】 …
7月に実施しました「4~6月の臨時休業中および学校再開直後の教育活動や学校の対応について」のアンケートの結果です。
現在,京都市域においても,引き続き新型コロナウイルス感染症の流行が続いているところですが,京都市教育委員会では,1学期に引き続き,地域の感染レベルを「レベル1」(文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」による)と判断しています。 そこで,本校におきましては,「令和2年度 日吉ケ丘高校 学校教育活動のステージ(令和2年5月29…
本日、中学3年生を対象としました部活動体験会を予定通りに実施いたしました。 暑い中でしたが、午前に女子バレーボール部6名と、午後から女子剣道部13名の中学生に参加して頂きました。少しでも本校の雰囲気や魅力を感じて頂ければ幸いです。 9月26日(土)に部活動体験会(2)として、女子バレーボール/相撲/男子剣道/硬式野球/書道の体験会を行う予定です。現在Web申…
7月31日(金)2時間目,英語村で2年次生の世界史Bの公開授業が行われました。単元の導入部分の授業でテーマは,「イスラムを知ろう」でした。担当の甲斐先生はモロッコの民族衣装を着て,教室をイスラム文化の雰囲気で包み,これまで中東やアフリカなどイスラム圏の国を訪れたときの体験談を生徒たちに語ってくれました。その後イスラム社会の歴史や文化についてクイズ形式で学び…
今年度の部活動体験会(2)のご案内をさせていただきます。 今回の部活動体験会(2)は以下の5つを開催します。 ・男子剣道部 ・女子バレーボール部 ・相撲部 ・書道部 ・硬式野球部 ※申込期日を8月31日(月)まで延長いたしました。 申込は以下のリンクからお願いいたします。 参加内容の確認と諸連絡は,9月上旬に各中学校の先生に 送付しますのでお受け取りくだ…
7月29日(水),教員対象のスタディサプリ活用研修会を行いました。これは,今年度導入したスタディサプリを授業や家庭学習で効果的に活用していくことを目的に,リクルートの前川さんを講師として行ったものです。 研修会ではスタディサプリの基本的な操作方法から,スタディサプリ活用を通してどのように生徒の学習をサポートできるのか,また,全国の高校での活用事例も紹介…
7月27日(月)午後 京都大学准教授 塩瀬隆之先生により、「なぜ大人は越境人材に期待するのか~ダイバーシティとインクルーシブを主体的に深く考える~」というテーマで、3年人権学習を行いました。 先生と宇宙飛行士の山崎直子さんとの対談を視聴したり、東京フィールドワークに参加した生徒によるプレゼンで考えたりするなど、テーマにつながる様々な事前学習を経て、当日の…
HELLO Village Week最終日,多くの生徒がHELLO Village Weekの冊子を使っての英語ゲームやミッションに挑戦し,英語を話したり書いたりしてポイントを獲得しました。放課後には"Nonverbal Communication(非言語コミュニケーション)"についてのプレゼンテーションが本校ALTニコールとダニエルによって行われました。コロナウィルスの影響で対面の会話が難しくなっている今日,言語以外…
3日目のHELLO Village Weekにも多くの生徒が英語村を訪れました。昼休みには冊子に書かれた英語を使うゲームに参加する姿も多く見受けられました。放課後は特別イベントとして,スカベンジャーハントを行いました。スカベンジャーハントとは直訳すると「がらくた集め」,指定されたものを集めて得点を競い合うフィールドゲームで,アメリカなどで大変人気のある遊びの一つです。今回の…
サマーキャンプ午後の部では,木刀,リモコン,国旗などの指定されたアイテムについてCMをつくるアクティビティがまず行われました。各チームは想像力あふれる予想外の使い方を次々と披露し,各自の商品の魅力を伝えていました。その後は,拡大版の「Pub Quiz」が行われ,「Word Search」や「Common Answer」といったおなじみのクイズが出題されました。生徒たちは頭を抱えながら解答…
HELLO Village Weekの二日目は,二年次生を対象にしたサマーキャンプが行われました。幸い天候にも恵まれ,集まった生徒たちは,クリス村長,ALT6人,大学生のボランティアスタッフと共に一日英語漬けの時間を楽しみました。今回は生徒3~4名とALT1~2名からなる5つのチームで,アクティビティごとに得られる得点の合計を競い,様々なアクティビティに参加しました。 サマー…
7月15日(水),1学期末考査の最終日の午後,1年次生を対象に,「職業理解ガイダンス」を実施しました。これは,1年次生が将来の進路を考えていく際,大学における学部,学科,分野の勉強が,将来,社会に出たときにどのような職業につながるのかを理解するためにキャリア教育の一環として実施したものです。 「国際知識を活用する仕事」「心理学を活かした仕事」「語学を活用す…
今年度1回目のHELLO Village Weekが7月17日から始まりました。初日の今日は、まずお昼休みにオープニングセレモニーが開催されました。セレモニーでは、北村副校長,クリス村長,そして英語村委員長の下間萌花さんが英語でスピーチしました。そのあと,ESSメンバーの福田快生さんが動画で,予定されているイベントについて動画で紹介してくれました。 今回はHELLO Village Week…
6月24日(水)京都大学日本語・日本文化研修留学生17名とのZOOMを通して交流会を行いました。日本語・日本文化研修留学生の皆さんは例年,京都大学での学びに加え,学外施設の見学や様々な交流を通して日本の社会や文化に対する理解を深めておられ,その一環として平成16年以来毎年本校を訪問して下さっています。 今年はコロナウィルス拡散防止のため,直接お会いすることはできま…
6月26日(金)の世界史Aの授業は「遊牧民と農耕民の関わり」がテーマの授業でした。まずは,基本的な歴史の流れを押さえ,その後遊牧民の歴史の理解をさらに深めるために,担当の甲斐先生が作成した,「シルクロード遊牧民ゲーム」を行いました。これは,生徒4人1組になり,それぞれの生徒がその時代(前7~前2世紀)の各部族の遊牧民となり,豊かさの指標となる羊や馬を増やし…
令和2年度の8月・9月行事予定を掲載します。
令和2年度の年間行事予定を掲載します。
今年度の部活動体験会(1)のご案内をさせていただきます。 今回の部活動体験会(1)は「女子バレーボール部」と「女子剣道部」の 2つのみとさせていただいております。 ご了承よろしくお願い申し上げます。 なお,参加内容の確認と諸連絡は,7月末に各中学校の先生に送付しますのでお受け取りください。 女子バレーボール部 8月22日(土)受付8:45~ 女子剣道部 …