世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
2月6日~2月12日、3人の日吉ケ丘生が埼玉県で開催された「PDWCディベート世界交流大会2025」に参加しました。これは、日吉ケ丘高校としては、この緊張感と熱気に満ちた大会に4度目の参加となります。 生徒達は一体となり協業し、堂々と京都そして日吉ケ丘高校の代表として立派にその責務を果たしました。
メインイベントであるディベートの大会では3試合を戦い抜きました。最初の試合では最終的に2位に輝いたインドネシアのチームに負け、驚くべき力量のオーストラリアのチームに競り負けたものの、最後の試合では今までのディベート指導者からの助言をフルに活用し、モンゴルのチームに勝ちました。このディベートで1年生の飯吉唯紗は特別賞「スタースピーカー」の5人のうちの1人に選ばれましたし、チームとしても特別な
「モースト・インプルーブド・ディベーターズ・アワード」という賞を頂戴しました。
イベントすべてを通して3人の日吉ケ丘生達は真の闘志、決意、謙虚さ、そしてリーダーシップを発揮しました。すべての外国からの参加高校生に日本独特の三三七拍子を紹介しましたし、貴島庸幸は夕食時に卓越したルービックキューブ技やけん玉を披露しました。また、週末には3人で外国からの参加生徒達に日本文化の紹介をして親交を深め、日本国内から参加している生徒達とも友好を深めました。
この大会には本当にいろいろな仕掛やプログラムがあって、すべてのアクティビティや、素晴らしい経験をここに掲載することは不可能ですが、日吉ケ丘チームは全工程を通して、それぞれの場面で大きく学び、成長することができました。この場を借りてWakuPro様、そして仲臺和子氏へ向けて、生徒達に一生に一度あるかないかの貴重な経験を与えてくださったことに、そして彼らを真のグローバルリーダーへと成長させてくださったことに大きく感謝いたします。そして、チサ、ツネ、ショーの3人には真にグローバルな舞台で本校の代表として日吉ケ丘高校の名を高めてくれたことに心からありがとうと言いたいです。
Three students participated in the PDWC 2025 World Debate and
Exchange event in Saitama from February 6th to the 12th. This
was the 4th time that Hiyoshigaoka has participated in this
extremely intense event and the students were able to work
together to proudly represent Kyoto and Hiyoshigaoka High School.
In the debate portion of the event, our students had 3 matches,
losing their first match to the eventual 2nd place team from
Indonesia, and also lost a very close match to the amazing team
from Australia. However, in the final match, the students were able to take all of their previous feedback from their debate mentors
and beat the team from Mongolia. After the debates, first grade
student Iiyoshi Chisa was given a special award as one of 5 “Star
Speakers ” and the team also received a special “Most Improved
Debaters Award.”
Throughout the event, the 3 students showed true grit,
determination, humility and leadership. They taught everybody a
special Japanese cheer (3-3-7 byoushi), Kijima Tsuneyuki did
special rubix cube and kendama performances during dinner times, and the 3 students spent the weekend teaching the foreign
participants about Japanese culture and developed new friendships with the foreign and other Japanese participants.
There are too many activities and amazing experiences to list, but
throughout the entire event, Team Hiyoshi was able to learn and
grow so much through each one. A big thank you to WakuPro and
founder Kazuko Nakadai for providing this once in a lifetime
experience for our students and for allowing our students to
become true global leaders. And a big thank you to Chisa, Tsune
and Sho for making Hiyoshigaoka proud and representing us so
well on a truly global stage.