世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
「ベトナムフィールドワーク 1日目」 3月13日 さぁ、とうとうベトナムに向かいます! 今回のベトナムFWに参加する生徒は、1年次生の3人。準備活動の中ではそれぞれの思いを共有し、自主計画研修の計画を組立てたり、学校訪問の記念品を選んだりと準備をこなし、そして本日早朝に無事京都駅を出発しました。 飛行機に揺られること、およそ6時間。初めて触れるベトナムの空気に歓声…
1年次・春の特活日越境体験イベント3日目は本校生徒による留学体験発表会でした。発表者は卒業生の小山さん、2年生の佐藤さん、1年生の林さんでした。 小山さんは私費でイギリスへ、佐藤さんと林さんはトビタテ!留学JAPANでアメリカへ留学しました。講演では、それぞれの体験談やそこから得た気づきなどが語られました。生徒たちからは様々な質問が出され、関心の高さがうかがえまし…
13日1年次生の特活日2日目の取り組みとして、英語落語パフォーマーのOKEICHANを講師にお迎えし、英語落語鑑賞・体験会を実施しました。 英語落語についての説明の後に、著名な演目である “Time Noodles”(『時そば』, “Okiku’s Plate” (『お菊の皿』)を鑑賞しました。ワークショップでは、麺をすするジェスチャーを実演してみたり、一緒に参加したKIS(Kyoto International Sch…
3月11日(火)に「アジア留学講演会」が開催されました。 今回の講演会は1年次・春の特活日越境体験イベントの一環として実施されました。講演では、マレーシア留学での学びや生活の経験、異文化の中で得た気づきなどが語られました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、留学への関心を深めている様子がうかがえました。
昨年度の「イオンワンパーセントクラブ ティーンエイジアンバサダー」でできた縁をさらにつなげようと、秋から準備にかかったベトナムフィールドワーク(FW)も出発が近づいてきました。 3月12日には校長室にて結団式を行いました。昨年度引率した太山校長先生から参加する生徒に、「あちらで受けたホスピタリティはとても手厚かった。その気持ちに負けないように、しっかり応えて頑張…
3月10日 本日はホストファミリーとのお別れの日となりました。朝集合場所に集まった時、別れを惜しんでハグする人や別れが悲しくて涙ぐんでいる人もいました。それぞれがホストファミリーや語学学校の先生方に対しての感謝の気持ちを述べていました。 バスに乗車して、二時間かけてブリスベンへと移動し、11時頃から17時半までの間グループに分かれての自由研修となりました。ショ…
3月1日、京田辺市立中央公民館に於いて、本校3年生の大黒春音君が部活動の功績により、京田辺市スポーツ賞の特別賞を受賞されました。 大黒君おめでとうございます! 周りの方への感謝の気持ちを忘れず新天地でも頑張ってください!
3月9日 「サイクロンによる木金のステイホーム、土曜日のホストファミリーとのステイを終え、今日は朝から英語学校Lexis English に登校しました。数日ぶりの元気な顔での再会に、英語で挨拶を交わしたり、様子を伝え合ったり、とにかく大賑わいの登校風景でした。 午前中の授業は、Aboriginal History & Culture について英語で説明を受けたあと、Boomerang Painting を行いました…
3月8日 現在滞在しているヌーサにはサイクロンの影響があまり出ず、穏やかな土曜日でした。生徒たちは、ホストファミリーと一緒に少し出かけたり、家の中や外で遊んだりして、それぞれに過ごしています。生徒から送られてきた写真をいくつか紹介します。 明日3/9は、日曜日ですが語学学校での授業やアクティビティが行われる予定です。ヌーサで過ごす最後の一日、充実したものに…
March 7 With reports of the cyclone approaching, today was another stay-at-home day for our students. Here are some photos that the students took at home with their host families.
3月6日 サイクロンの接近に伴い語学学校や姉妹校が全て休校となったため、3/6, 7 は予定を変更してホストファミリーの家でそれぞれに過ごしています。3/6に生徒たちから送られてきた写真を何枚か紹介します。
3月5日 午後は「WILDLIFE WARRIORS SHOW!」を見学しました。そのSHOWは飼育員がオウムを使って観客を盛り上げたり、クロコダイルを引き寄せて、餌を食べさせたりしていました。そのあとの時間はショッピングをする人・休憩する人・コアラを見ながら癒される人と様々でした。集合時間には全員が時間通り集まり、語学学校へバスで帰りました。 語学学校に帰ってからは各教室に入って短…
3月5日 本日の予定は午前中にEumundi Marketに行き、ショッピングを行い、午後はアボリジニの歴史と文化を学ぶ予定でした。しかし、明日・明後日サイクロンが上陸するため、7日に予定していたAustralia Zooでの研修に変更しました。 語学学校の先生も引率してくださいました。行きのバスでは曇り空で時々雨も降っていましたが、到着すると雲の隙間から日差しも差し込み、あとでは日…
During the lessons, the students went to the supermarket and learned about Australia through a quiz, before going home with their host families to enjoy another night together. Though there are reports a cyclone is making its way towards Queensland, we are hopeful that tomorrow will be another beautiful day in Noosa.
After visiting the high school, the students saw a beautiful view of Noosa from the top of Tewantin National Park before returning to Lexis English for another English lesson with their super friendly teachers.
The weather was beautiful today and began with a trip to our amazing sister school, Noosa District State High School. The students enjoyed a tour by the Noosa students and then performed their Japanese cultural presentations to teach everyone about different aspects of Japanese culture such as “origami,” “Japanese tea ceremony” and “Soran-bushi.” Afte…
3月4日 マレーシアコースも最終日を迎えました。荷物をまとめて、8:00過ぎにホテルを出発して、最後の「びっくり」体験が待つ、Port Dickson近くのPachitan村を訪問しました。 こちらは長年にわたってマレーシアでの村生活を体験できるホームステイプログラムを提供されており、本校は昨年に続きお邪魔しました。 今年は偶然にもラマダーンの時期に重なったために各家庭での食事体験…
3月4日 北海道コース最終日 留学生プログラム in札幌 研修旅行最終日は、北海道大学の留学生とともに札幌市内を巡りました。朝、生徒たちはドキドキしながら班ごとに留学生と合流。さすが日吉の生徒たち、英語やジェスチャーを交えながら積極的に会話をしていました。 そして、事前に班ごとに計画していたコースを、留学生とともに回っていきました。二条市場を訪れ、新鮮な海…
日頃より、日吉ケ丘高等学校吹奏楽部を応援していただきありがとうございます。 一昨年復活いたしました定期演奏会を、今年度も開催いたします! 日時:3月23日(日) 13:00開場 13:30開演(15:00終演予定) 場所:日吉ケ丘高校 第2体育館 演奏曲:アルセナール、ディスコキッド、卒業写真 他 定期演奏会は、1年間の集大成であり、また1・2年次生にとっては先日卒業した3…
3月3日 語学学校の研修がスタート!ビーチ散策と英語学習 ホームステイ初日が明けました。オーストラリアの文化に驚きながらも、ホストファミリーとの会話に勤しんだようです。はじめてのことだらけの中で、彼らの「挑戦力」はうなぎのぼりに成長しています。 本日から、いよいよ語学学校での研修が始まりました。私たちはまず、語学学校から近くのビーチへ歩いて向かいました。広…