世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
本校は、文部科学省のDXハイスクールに指定され、先進的な生成AIを取り入れた授業開発に取り組んでいます。情報Iでは、「生成AIで10年後の新商品のアイデアを出し、キャッチコピーを考えよう!」と題した授業が行われました。この授業は、短時間で創造的なアイデアを生み出す体験を通じて、生徒たちの発想力とチームワークを鍛えながら、生成AIの本質を理解することを目的としています。
授業冒頭、教員が生成AIによって生み出されたキャッチコピーを実演。その刺激を受けた生徒たちは、「夢を操作するアプリ」「家事を代行してくれるAI」「寝るだけダイエット」「フルダイブ型ゲーム機」など、架空の商品をテーマにグループで熱い議論を交わしました。
グループワークでは、各チームが担当商品の特徴やターゲットを整理し、生成AIに入力する「プロンプト」を考案。その後、実際にAIを用いて商品イメージ画像やキャッチコピーを生成し、各グループで最も魅力的なアイデアを選定し、生徒一人ひとりの独創性が光る、洗練された提案が生み出されました。
さらに、この授業では、生成AIは一見自律的に振舞っているように見えるがあくまで「他律システム」であり、人間が巧みにプロンプトを操作することで得られるヒントに過ぎないという大切なメッセージを伝えました。つまり、AIは機械的に膨大なデータを処理する能力を持つ一方で、人間固有の感性や創造力に勝ることはないという考え方です。授業の締めくくりでは、生成AIを上手に活用しながらも、最終的には自らのアイデアと独創性を大切にする姿勢が強調されました。
本校では今後も、生成AI利用ガイドラインに則った先進的な教育実践を進め、新たな授業開発にチャレンジしていきます!
※最後の図は画像生成AIによって作られたものです。