世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
7月19日(土)英語村にて令和7年度 第1回パーラメンタリーディベート講習会~ディベート交流会が開催され、日吉ケ丘高校1年次生2名、2年次生5名を含む2チーム7名が参加し、ディベート対戦・交流しました。
今回は見学を含め、京都市立・京都府立高校の生徒たち14チーム生徒約50名、教員約10名の参加となり、京都市立高校と京都府立高校が合同で開催を始めて10年目にふさわしい盛会となりました。
論題は一試合目「ファストファッションは利益よりも有害をもたらす」、二試合目「使い捨てプラスチック製品は禁止されるべきだ」で、生徒たちは15分という限られた準備時間で立論し試合に挑みました。残念ながら日吉ケ丘高校は入賞はなりませんでしたが、自らの言葉で表現する楽しさを感じたり同世代他校生たちの英語力や表現力に刺激を受けたり、自分の意見と異なる立場でスピーチを行う大変さやなかなか言いたいことを伝えられないもどかしさから英語力を伸ばすモチベーションにつながったりなどしたようです。
エキシビションマッチの論題は「学校における放課後のクラブ活動は廃止すべきである」で日吉ケ丘からは2年次生飯吉さんがMO(否定側2人目)に選出され、各校代表生徒たちと力を合わせて全体会場にて堂々とスピーチを行いました。
次回は11月3日に同じく英語村にて第2回パーラメンタリーディベート講習会・交流会が行われます。それまでに参加者を増やしたり、英語力を磨いて出場し入賞を目指したいと思います。