
世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
2日目の朝は、あいにく台風接近の影響で、予定していたマリン体験が中止となりました。
しかし、ホテルのプールを利用させていただけることになり、短い時間ではありましたが、みんなの笑顔と歓声があふれるひとときとなりました。
昼食は「いらぶ大橋 海の駅」でいただきました。
向かう道中、伊良部大橋から眺める海は、曇り空の下でも青みを帯びて美しく、その透明感に心を奪われました。さらに、広大な海をゆったりと泳ぐウミガメの姿も見ることができました。
続いて訪れた「宮古島工芸体験村」では、それぞれが選んだ文化体験に挑戦しました。宝貝ストラップ作りでは真剣な表情で細かな作業に取り組み、島草履アートでは個性あふれるデザインが次々と誕生。また、チガヤビー玉ストラップ作りでは貝の形や色を活かしたオリジナル作品が完成しました。どのグループも、沖縄の文化に触れながら楽しくものづくりを体験しました。
本日の最後は「東平安名崎展望台」。
近づくにつれて風雨が強まり、バスから降りることは難しいかと判断されましたが、到着した瞬間、なんと雨がピタリとやみ、バスの中は驚きと歓声に包まれました。
展望台にのぼることはできなかったものの、展望台の麓まで続く一本道を海を眺めながら歩き、自然の力強さを感じることができました。
バスに戻るまでの道では、広がる暗雲と降り始めた雨粒に追われるように、全力で一本道を駆け抜けたことも、忘れられない思い出のひとつとなりました。
夜はホテルでの夕食のあと、昨夜に引き続きレクリエーションの時間。
ホテルの方のご厚意にて、舞台をお借りして三線に触れる体験もでき、宮古島の方の温かさを感じながら2日目の夜が幕を閉じました。
明日はいよいよ宮古島をあとにし、本島へ向かいます。現地の方々との交流を通して、さらに多くの学びと感動を得たいと思います。


