世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
6月29日(土)、今年度二回目の一般市民向けアクティビティ「Earth Day」(地球環境をテーマにディスカッションなどを通して英語を身につけてもらおうという企画)が「英語村」(HELLO Village)で開催されました。今回は、ご参加されたみなさまで6つのグループを作っていただき、本校ALTの二コルさんから提示される環境問題に関連したトピックに対して、英語で議論していただきました。
私たちは地球環境を守るために何ができるのでしょうか? 本イベントでは、この難しい問いにアプローチしていただくため、(1)「グローバル」、(2)「ナショナル」、(3)「コミュニティ」、(4)「個人」という四つのレベルを設定し、何ができるのかを具体的に話し合っていただきました。「個人」のレベルでは、たとえば「買物にエコバックで行く」「水筒をつかう」「プラスティックをきちんとリサイクルする」など、「コミュニティ」のレベルでは「SNSなどを通じて情報共有をする」「美化活動のボランティアに参加する」などのアイデアを提示していただきました。
今年度も、引続き皆様に楽しんでいただける企画で用意しております。次回の一般市民向けアクティビティは9月の予定で、また日程が近づきましたら日吉ケ丘高校HPからご案内をさせていただきます。今回は、ありがとうございました。
The second open event this year ‘Earth Day’ was held at HELLO Village on June 29th. This time, we had 20 participants who listened to a talk given by Nicholl (our school’s ALT) and discussed in a group questions concerning climate change and global warming.
‘Facing environmental issues, what can we do for our planet Earth?’ That is a hard question. In this event, in order to think of it in a specific manner, the four levels (1) Global, (2) National, (3) Community, (4) Individual, were set. We had the ideas such as ‘Shopping with ego bags ’, ‘Using water bottles’, and ‘Properly recycling plastics’ for (4), and ‘sharing information via SNS’ and ‘ Joining cleaning activities as a volunteer’ for (3).
We are also planning other open events this year, and the next one will be in September. As usual, the information will be on this Website as the date gets closer. See you next time!