すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
6月1日(月)時点での奨学金情報を、本日教室掲示しました。 同じ文書奨学金一覧(6月1日(月)更新)を配布文書に掲載しています。 確認していただき,希望する人は速やかに学校生活部奨学金係まで申し出てください。
保護者の皆様 6月1日(月)より学校が再開します。 5月25日(月)~29日(金)の登校日と異なる点は以下の4点です。 ・午前中には2学年が登校することになります。 ・1日~3日は出席番号の奇数・偶数により課題テスト等を実施する教室が異なります。また,4日・5日は出席番号の奇数・偶数により出席する日が異なります。 ・6月1日以降は出席を要する日となります。欠…
○PTA総会員数803名, うち777名の投票によりPTA総会が成立しました。 全議案につき投票数の過半数承認を得て, 可決しました。 【PTA規約第12条】 ○振興会総会員数712名, うち685名の投票により振興会総会が成立しました。 全議案につき投票数の過半数承認を得て, 可決しました。 【振興会会則第15条】 これで2019年度並びに2020年度のPTA・振…
本日は午前に1年生(22期生),午後に3年生(20期生)が登校しました。 3年生は学年集会を実施しました。本来であれば,4月最初の始業式直後に行う予定だったアセンブリ。今後の学校生活に向け,エンジンをかけ直します。 学年主任によるみんなを迎え入れるあいさつの後,担任団の1人1人の先生方が3年生の全生徒に向けてさまざまな思いを語りました。 「休業期間中,よく頑張…
今日は午前に3年生の,午後に2年生の身体測定等が行われました。会場のアリーナには生徒が間隔をとって並ぶようにコーンやポールを置き,視力検査は各人が持参したハンカチやティッシュで目を隠すなど,接触や密集を避ける工夫をしました。 各担任からの指示を受けてクラスごとに会場にやって来た生徒たちは,新しいクラス,新しいメンバーが久しぶりに集まった登校日初日の緊張が…
蒸し暑くなってきた午後,1年生(22期生)もBIG BOXに帰ってきました。入学式以来の堀川高校。少し緊張した表情がみられる中,「あの大階段を一気に登ってみたいね」といったなごやかな会話も聞かれました(ちなみに,アトリウムに斜めに掛かる階段の正式名称はA階段です)。自分の下駄箱の位置はどこだったかな…と戸惑う生徒たちもちらほら。もう大丈夫ですね。 順番に手洗いをし…
昨日の3年生に引き続き,本日午前には2年生が登校しました。「おかえりなさい」の声を受けて玄関をくぐると,まず目に入るのは「ごきげんよう。着席前に,ひと手洗い」の標語。手指衛生は感染予防のための有効な手段ですが,ここで「密」にならないよう,手洗い場の前には,並ぶときの距離をとるためのラインがテープで貼られています。 各クラスでは,教員からの話にじっと耳を傾…
本日,3年生が始業式以来久しぶりに登校しました。臨時休業期間中には止まっていたチャイムの音も,今日から校舎に鳴り響くことになります。 どんな様子で登校して来るだろうか,元気にしていただろうか,と私たちは心配していました。しかし,それを払拭するように,生徒のあいさつの声や,久しぶりに会う友との会話の声は明るく,私たちもひとまず安心すると同時に,元気をもら…
生徒・保護者の皆様 京都府の緊急事態宣言が解除されたことを受け,京都府においても,特措法に基づく京都府知事からの学校に対する休止要請が解除されました。 これをうけ,京都市立学校・幼稚園の臨時休業は予定通り5月31日まで実施するとしたうえで,6月1日から段階的に再開することとなりました。 つきましては,学校再開に向けてにお示しした通り,5月25日から学年毎に…
今日は,授業の再開に向けて,また,授業力の向上をめざして,教員たちだけで研究授業を行いました。地歴公民科の教員による「世界史A」の授業。単元は「漢を中心とした東アジア」。生徒役はさまざまな教科の教員たち。 教員を相手にして授業を行うことはめったにありません。そのため,いつもなら生徒に向かって質問したり,生徒どうしで考える時間をとったりする場面にも戸惑い…
生徒のみなさんより一足早く,私たちが今年度の時間割に沿っての動きを始めました。学校再開に向けて,校時表を意識した時間設定で動くことにしました。また,通常時間割に組み込んでいる,担任団の会議や教科の学年担当チームによる打合せ,探究基礎担当者会議など,定例の会議もコンスタントに入れて,25日から学校でみなさんを迎える準備を加速させています。 その1つ,いつも2…
生徒の皆さんへ すでにお知らせしました通り,条件が揃い次第,本校では来週から段階的に登校が開始されることになります。 そこで本日,登校が開始された時のために校内の清掃と消毒を行いました。皆さんが安心して気持ち良く過ごせるよう,教職員総出で,登校日に皆さんがホームルームをする予定になっている演習室や講堂,自習室のほこりを払い,掃除機をかけ,多くの人が触…
生徒・保護者の皆さまへ 皆さまには,先週末からの新聞報道等で,すでにご存知のことと思いますが,学校再開に向けての動きが少しずつ出てきました。 これは,緊急事態宣言対象の8都道府県について,5月21日(木)に政府が解除の可否を改めて判断し,京都府が指定解除となった場合,また翌日の22日(金)に京都府知事によって学校施設使用停止要請が解除されることを想定した…
今年度,中学生や保護者のみなさんに堀川高校をよりよく知ってもらうための動画作りを始めました。 まず初めに,橋詰忍校長が中学生のみなさんに,今届けたいメッセージを語る部分を撮影しました。 撮影場所は,BIG BOXの中でも,堀高生たちが特に好んでいる場所を選びました。 撮影スタッフは前日に機材のチェック,ロケハンやカメラテスト・音声テストなどの準備を済ませ,当日は…
5月15日(金)に,21期生担任団の協力を得て,生徒とのzoom接続テストを行いました。 技術的な目的としては ・校内のwifiから安定して接続できるか? ・家庭から接続している生徒に映像・音声が問題なく届くか? ・ホストの意図通り機能が動作するか? などを確認することでしたが,なんといっても,生徒たちに担任団からメッセージを届けられ、反応をリアルタイムに確認できる…
ある高校でWeb会議システムzoomを活用した公開授業が実施されるというお知らせを聞き,昨日にその授業を拝見させていただきました。他県の高校で,本校と同じく臨時休業期間中です。高校3年生を対象とした「政治・経済」の授業。受講する生徒は約30名。担当された先生にとってははじめてのzoom授業。 「教師がはじめてzoomで授業をしたらどういうことになるか」ということをテーマ…
19期生及び過年度生の大学等の入試結果を令和2年度 進路結果にて掲載します。昨年度3年生の19期生は,「大学入試センター試験」の最後の受験学年でした。新しい入試(「大学入学共通テスト」)の前年度であり“安全志向”と言われる全国的な傾向の中,自身の未来を思い描いて第一志望校に果敢に挑戦し,多くの生徒が合格を手にしました。国公立大学の後期日程は新型コロナウイルス感染…
日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金について,第2回募集の案内をします。 ◆支給額 月額:9,800円~75,800円 (自宅通学性/下宿生,公立大/私立大によって額が異なります) ◆対象者 ・住民税非課税世帯 及び それに準ずる世帯の学生 ・現高校3年生 又は 高校卒業2年以内の者 (これまで大学等に入学したことのない者に限る) ・在…
5月も第三週に入り,初夏の風を感じるようになりました。 これまで,休業期間に本校の20期生(3年生),22期生(1年生)に対して発信したメッセージの一端をご紹介してきましたが,今回は21期生(2年生)に対するメッセージをご紹介します。 二年生になって学ぶ教科が多様化した21期生には,休業期間中に学習者としての自律心を涵養することを目指し,学年主任とクラス担任が中心とな…
日頃PTA、振興会活動にご協力下さいましてありがとうございます。 本日学校から発送した生徒・保護者宛てのレターパックに「PTA総会及び振興会総会代替対応のご案内」とPTA総会及び振興会関連資料を封入しています。ご家庭に届きましたら,速やかに内容をご確認下さい。 また,以下◆の3つの資料につきましては,HPの配布文書一覧に掲載していますので,お手元に届く…