すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
オーストラリアコース、予定より早く、20時すぎに学校に帰着しました。 みんな元気です。
オーストラリアコース、18時15分、関西国際空港を出発しました。
オーストラリアコースが関西国際空港に到着しました。これから諸手続きをおこないます。体調不良もなく、みんな元気です。
オーストラリアコース、日本時刻6時57分(現地時刻8時57分)、シドニー空港をまもなく出発します。関西国際空港に向けて、今から搭乗です。 写真:シドニー空港での最後の会議の様子。
オーランド・ワシントンD.C.コースは、ほぼ予定通りの時間に学校に到着し、解散しました。
ボストン・ワシントンD.C.コースの生徒たちは、学校に到着し、解散しました。
オーストラリアコースの生徒たちは、ホームステイ先から集合場所に集まり、本日の活動を始めています。お世話になったホストファミリーとはここでお別れです。写真はお別れを惜しむ今朝の様子です。
ボストン・ワシントンD.C.コースの生徒たちは、16時ごろに関西国際空港に到着しました。まもなく京都に向けて出発します。
オーランド・ワシントンD.C.コースは、先ほど中部国際空港に到着しました。これから京都に向けてバスで出発します。
マレーシアコースは、9:00過ぎに学校に到着し、解散しました。
マレーシアコースは、関西空港から京都に向けて移動中です。交通渋滞のため,京都駅到着が20~30分程度遅れそうです。
ボストン・ワシントンD.C.コースの生徒たちは、先ほどサンフランシスコから関西国際空港に向けて出発しました。写真はサンフランシスコの空港での様子です。
オーランド・ワシントンD.C.コースは、デトロイト空港での乗り替えを済ませ、中部国際空港に向けて出発しました。写真はデトロイト空港での様子です。
マレーシアコースの生徒たちは、今朝6時ごろ,関西国際空港に無事到着しました。
4日目の活動紹介も、参加生徒から報告します。 今日の活動で学んだことの2つを共有したいと思います。 1つ目は、「普段は目にしない部分にこそ、技術が隠れている」ということです。ベルトコンベア博物館では、物の運送を展示のテーマにしています。運送と聞くと、工学の中では派手さのない分野であまり興味を持っていませんでした。しかし、運送がなければ現在の社会は成り立た…
3日目の活動紹介は、参加生徒からの報告です。 今日はフィッシャーの本社とフィッシャーテクニックの工場の見学に行ってきました。今回私たちが取り組んでいるフィッシャーテクニックというのは、フィッシャーという企業が取り扱っている四分野のうちの一つです。まずフィッシャーが扱っているプラスチックやスチール製の部品を作る工場を見学し、また若手の教育プログラムについて…
ボストン・ワシントンD.C.コースの生徒たちは、先ほどワシントンの空港に到着。サンフランシスコを目指してまもなく飛び立ちます。今のところ、目立った体調不良者はいないとのことです。写真はワシントンの空港での、ガイドの方とのお別れのシーンです。
オーストラリアコースの生徒たちは、今日は終日ホームステイ先でホストファミリーたちと一緒に過ごしました。明日は、オーストラリアでの最後の班別研修となります。 写真は昨日の活動時の様子です。
オーランド・ワシントンD.C.コースは、本日でアメリカでの全ての研修を終えました。現地時間で明日の早朝に帰路につきますが,交通の関係で出発が30分早まったようです。
3月9日(土)オーランドコースの研修も終盤に近づきました。今回が現地から最後の報告になります。 この日は、ケネディ宇宙センターでの研修を行いました。スペースシャトルやアポロ計画などの展示を全体で見学したあとは、班に分かれて施設を見学し、宇宙開発に関する知識を深めました。 最後の夕食では、元NASA職員のMynett E. Smithさんがサプライズゲストとして登場し、ご自身の…