すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
1月27日(土)に、「高校生ならではの発想と感性で世界に向かって発信しよう」と、第4回京都市立高等学校英語コンテストが高等学校コンソーシアム京都・京都市教育委員会主催で行われました。個人の部に6名、グループの部に6チームが参加し、「バリアフリー」「私の好きなプラモデル」「幸せな人生の秘訣」「ブラックホールと宇宙」などテーマは多彩で、身近な題材から人生について、…
2月2日、KVIS高校のサイエンスフェア全日程が終了し、本日無事に帰国しました。 日本語が通じない環境下で、一回りも二回りも大きく成長した生徒たち。飛行機から出ると、暑いタイから一転、思わず「寒い〜!」という声も出ましたが、日本語の案内板や話し声に、ちゃんと帰ってきたのだと一安心。元気いっぱいの帰還です!
台湾滞在も最終日となった今日は、この模擬国連大会の主催校である台北市立第一女子高級中学を訪問しました。案内役の生徒たちと会話をしながら、歴史ある学校の内部を存分に探究することができました。また、学校の近隣にある台湾総統府も訪ね、現代台湾の政治状況の一端をうかがうことができました。 午後には空路で台湾を出発し、この5日間で得た様々な悔しさと学びを胸に、帰…
World Youth Summitの最終日となった本日は、各委員会で決議案の修正と採択がおこなわれ、閉会時間が差し迫る中で粘り強い交渉が繰り広げられました。成果として、各委員会で最終決議案が承認されました。 会議自体は午前で終了し、午後は記念撮影や閉会式が行われました。閉会式では、議論に積極的な貢献をした大使として議長たちから名前を挙げられた本校生徒もおり、他の参加者…
2月1日は4つのコースに分かれてエクスカーションに行きました。大勢でバスに乗って移動し、タイの豊かな自然や動物に触れ、海外の生徒と同じ時間と空間を共有することで、より仲を深めることができました。 KVIS高校に戻るとポスター発表と口頭発表の表彰式があり、瀬尾くんと磯野さんの「The improvement in convenience of the JR Nara line since the double tracking project」…
1月31日はkvisに隣接する大学院であるvistecを訪問しました。 他国の生徒とチームを作り、ピタゴラ装置の作成を行いました。うまく作り上げることができたチームも大きいものを作ろうとして時間内に完成しなかったチームもありましたが、それぞれが国を越えて協働し、一つのものを作り上げることを経験することができました。 夜には皆既月食の観望を行いました。皆既食になる時…
本日(1月31日)は、この模擬国連大会の成果物である「決議案」の作成に向けて、白熱した交渉が繰り広げられました。それぞれの国の利害関係を調整し、互いの思惑を汲み取った上で一つの文書をまとめ上げる作業は、交渉力が大きく問われるものでした。昨日に比べて国同士のグループの固定化が進み、どのグループに所属すべきかの見極めが難しく、所在なさそうな様子もありました。生徒…
1月30日は口頭発表会がありました。 探究基礎の発表が終わってから5ヶ月間,ポスター発表と同時進行で準備を進めてきた口頭発表。前日のポスター発表をふまえて,海外の人にもわかりやすくなるようさらに改良を重ねて挑みました。 英語での発表に加え,専門家を前にした緊張からか,受けた質問の意味を何度も聞き返す場面もありましたが,無事に自分の研究発表を終えることがで…
本日(1月30日)、台北市内の剣潭青年活動センターにて、World Youth Summit 2018が開幕しました。開会式では、「自分を知り、何が必要かを知ろう(Know yourself, know the world)」と題された基調講演の後、議長たちの木槌を合図に、3日間にわたる模擬国連の開会が宣言されました。 午後からの各委員会に分かれての議論では、堀川高校生たちも緊張しつつもスピーチをし、参加者…
タイで行われている、サイエンスフェアに参加するために京都から約半日の移動ののちに、KVIS高校に無事着きました。東京ドーム約112個に相当する大きさの敷地に驚きが隠せません。 1月29日の午前中にはオープニングセレモニーがあり、KVIS高校の学校長から「世界をよりよくするために、生徒たち、教師たちのつながりを大切にして欲しい」とのメッセージが伝えられました。 午後…
本日(1月29日),1年生の5名の生徒が,World Youth Summit 2018に参加するため,台北へ旅立ちました。台北の桃園国際空港では現地高校生の歓待を受け,早速英語での交流に花を咲かせていました。 World Youth Summit 2018とは,台北市立第一女子高級中学が開催する模擬国連です。台湾全土から約200名の高校生が集まり,それぞれが各国大使に扮して国際的課題(*)に関する議論・交…
センター試験第2日目です。 昨晩の雪でうっすら薄化粧の各会場では、いつもどおり、生徒たちは元気にやってきました。そして、今日も多くの教職員の応援団が生徒たちを温かく迎えました。 支えていただいた周りの方への感謝、支えあってきた朋への感謝を忘れずに、さあ、気持ちを切り替えて、前を向いて、高みをめざして、それぞれの未来に向けてさらなる一歩を踏み出しましょ…
今年度のセンター受験会場は、3か所に分かれました。京都府立医科大学、佛教大学、同志社新町校舎です。 昨日の感動的な激励会を受けて、17期生たちは、いつもどおりのカバンと、いつもどおりの元気な顔で受験会場にやってきました。 教職員も会場前に大勢かけつけ、出席の確認をした上で、生徒一人ひとりに声をかけていました。 生徒も教職員もチームとして高みをめざし…
1月12日(金)講堂にて「17期生激励会」を行いました。 「自立する18歳」として巣立とうとする3年生が、各自の目標達成に向けて、さらに邁進できるよう、在校生および教職員で激励するということを目的として行いました。 最初に1・2年生からの激励が行われました。現生徒会長、前生徒会長、現クラス活動部長の代表生徒3名が、1・2年生全員でつくった折鶴を「葉(わかば)」の字に…
12月23日(土)24日(日)東京大学にて第3回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会が開催され、堀川高校から1年生の佐伯実紀さん、中島花音さん、白井美羽さんの3名が参加しました。 全国から64チームが参加し、1日目に4試合が行われ、勝敗数や得点から上位8チームが2日目に勝ち進み、優勝チームを決定するという仕組みでした。恩田校長先生も応援に駆けつけてくださり、生徒た…
12月16日(土),堀川高校本能館にて,第三回探究道場を行いました。今回は「落体のヒミツ」というテーマのもと,中学生の皆さんに探究を体験してもらいました。 まず初めに,物体がゆっくり落下するためには何が影響しているのか,その要素に注目して「仮説」を立てました。何となくの感覚で立てた仮説ではなく,根拠のある仮説になるよう,ゆっくり落下する物体の例を挙げ,…
1年生は,前期(HOP)で探究の「型」を学んできました。後期からは探究基礎STEPの授業で各ゼミに分かれ,個人研究に向けて「課題設定」に取り組んでいます。 写真上:言語・文学ゼミ 写真中:国際文化ゼミ 写真下:生物学ゼミ
堀川高等学校では、探究の作法を学ぶための授業「探究基礎」を実施しています。 現在,2年生は,前期で探究基礎の集大成となるJUMPを終え,自身が設定した課題についての論文を書き上げました。 1年生は,前期のHOPで学んだ知識を活かし,後期から始まったSTEPで「課題設定」に向けて「文献調査(文系ゼミ)」「実験計画(理系ゼミ)」などを行っています。
12月12日(火),第三回探究道場に向けてのリハーサルを行いました。 今回のリハーサルは,今一度スタッフ一同で気持ちを共有し,中学生のみなさんに何を伝えたいのか,それを伝えるために具体的にどうすればいいのか,などを考えることから始まりました。その後の実験や原稿読み合わせでも,下校時間ぎりぎりまで議論が弾みました。 いよいよ明日は,第三回探究道場!! 考える…
今年は教職員の有志劇も加わり、12月13日(水)から、恒例のクリスマス芸術祭がスタートしました。本日15日(金)の放課後は、コーラス同好会のアカペラと邦楽部の演奏が披露されました。コーラス同好会は「輝く未来」「All I want for Christmas is you」「花」の3曲の歌声に会場はうっとりしていました。ギター演奏も加わり素晴らしいコーラスでした。 次に邦楽部の演奏です。「…