すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
7月17日(金)、堀川高校「町へ出よう!プロジェクト!」、堀高生のスタッフが、祇園祭でのボランティアを行いました。 平成21年からスタートしている祇園祭ボランティアは、祇園祭の実行団体である「京都・祇園祭ボランティア21」から募集が来ています。堀川高校は八坂神社の氏子の町内にあることから、高校単独での募集は堀川高校だけです。 男子は山鉾の曳き手として40名、岩…
京都の7月17日と言えば祇園祭。毎年その前々日の15日に四条大宮で開催される四条大宮商店街のイベント「四条大宮ONE DAY PARK」に今年もHDC(堀川高校ダンスカンパニー)が参加しました。 15日は2年生11人1年生6人の17人が、四条大宮ターミナルに設営された舞台の上で、曲に合わせて跳んだり見事に回ったりと体中で表現して、会場に集まったお客さんを魅了しました。メンバーは…
6月11~12日に開催された第55回京都府高等学校放送コンテスト兼第63回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会において、本校から以下の生徒が入賞を果たしました。 3年齊藤生希さん 朗読部門8位入賞 2年三浦万季さん アナウンス部門4位入賞,ヴォイスアクト部門3位入賞 このうち,三浦万季さんは7月25~28日に東京で行われる第63回NHK杯全国高校放送コンテスト全国…
「探究の魅力」 探究フロア紹介、2回目は「探究の魅力」の発表についてです。なんとも簡潔で明快なタイトルを銘打っておりますが、このパートのリーダーが書きました下に掲載しています文章も、自身の探究活動に対する思いが溢れ出ていて、読んでいると探究活動の様子が目に浮かび、こちらまで愉しくなるようなものになっています。当日の発表では、ぜひ生で探究活動をたのしんでいる堀…
前回から「学校説明会直前」と題して、お送りしています17期生探究基礎委員会です。前回の「ゼミ長ブース」紹介に続き、今回から「探究フロア」紹介を全3回にわたり、お送りします。その一発目は、最も重要で難解なテーマ「探究とは?」の発表を担当するリーダーよりのメッセージです。 みなさん、探究とは何かわかりますか?探究の定義は『「用意された答え」のない「問い」に…
7月12日(火)、全国高校野球京都大会第3日目、わかさスタジアムの第2試合で対戦相手の向陽高校にサヨナラ勝ちで初戦を突破しました。9回好投を見せたバッテリーは、三塁走者をタッチアウトして追加点を阻止するナイスプレーをみせたキャッチャーの3年生寺村君とピッチャー北脇君(1年)で、3年生の終始落ち着いたリードが光りました。また、ショートやレフトなどいくつものファインプ…
本校では全校人権学習の取り組みとして年に1回、団体鑑賞を実施しています。 今年度は7月7日(木)午後から、京都府長岡京記念文化会館においてミュージカル鑑賞を行いました。作品名は『げんない』(わらび座)です。この作品は、平賀源内を主人公としたミュージカルで、平賀源内の多才さ、彼の持つ大きな夢、また立ちはだかる困難などを描いています。非常に素晴らしい演技、舞台設…
学校説明会、探究フロアの情報をお伝えする企画第一弾。今回ご説明するのは各ゼミ長による「ゼミ発表」です! 先日の更新でもご紹介したように、1年生の後期からのSTEPでは、分野ごとの「ゼミ」と呼ばれるグループに分かれます。そこでそれぞれに合った探究の「術」を学び、探究活動を行います。 ゼミとはどのようなものか、それはお分かりいただけたかと思いますが、「じゃあ…
本能館のお隣、本能特別養護老人ホームにて邦楽部がコンサートを行い、全国大会で演奏する『迦樓羅』などを披露しました。みなさん演奏を熱心にお聴きくださったうえ、心に染みた、すばらしかった、と温かいお言葉をたくさん下さいました。昔お箏・三味線を習っていたという方もいらして、短い時間でしたけれども大先輩との交流は邦楽を継ぐ、という意識を改めて奮い起こすきっかけと…
今回は探究科理系ゼミの紹介です。身近なことから難しそうなことまでわかりやすく、熱意をもって説明しています。主に実験などを行うこの理系ゼミは、文系ゼミとは一風変わってこちらも面白そうですね! 〔物理学ゼミ〕 物理ゼミでは、運動・熱・波・電気と磁気などが関係するような探究課題を設定し、各自で実験をするなどして活動しています。自分の興味のありかや、ある設備…
今回は普通科理系ゼミを紹介します。普通科の理系ゼミは探究できる分野の幅が探究科の理系ゼミよりも広く、同じゼミでも違う分野の探究をしている仲間がいます。そのため、より広い視野で自分の探究を見つめることができるという魅力があります。 〔生物学・化学ゼミ〕 主に生物の生態や身近な科学現象を探究課題として実験や文献調査をおこなっています。STEPではグループで探…
たいへん長らくお待たせいたしました。いよいよ詳細なゼミについてのご紹介です。次の記事は、各ゼミのゼミ長さんが書いた原稿を掲載しています。それぞれのゼミ長のゼミに懸ける熱い想いを感じてください! 【普通科】 〔言語・文学ゼミ〕 言語か文学、どちらかの分野で専門的な探究を行います。自分が興味関心を持っている言葉や文法、文学作品について深く研究できるのが特…
堀川高校英語部は6月26日(日)に、「英語で京都ガイド」を世界遺産・二条城にて行いました。 一昨年から清水寺で開始し、伏見稲荷大社、二条城、東福寺、で実施した「英語で京都ガイド」に続き第5回目となります。堀川高校最寄り観光地である二条城での開催は二度目ですが、今回は4月上旬に京都御所で実施した「外国人観光客にインタビュー」の要素も取り入れ、グループによっ…
6月17日(金)LHRにて3年生人権学習が行われました。今回は難民支援学生団体SOARを招き「いのちの持ち物けんさ」という難民問題をテーマとしたワークショップを行いました。生徒たちは事前にクラスごとにプリントを作成し,シリア難民問題,ヨーロッパでの難民受け入れや日本での難民支援など様々な角度からの情報を得たうえで当日に臨みました。 アリーナに集まった3年生はグル…
6月18日(土)関西プレスクラブ主催の第3回政治討論会に参加しました。 これは、与野党9党の政調会長や幹部による討論会で、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が19日施工されており、18歳19歳を中心に高校生や大学生の若者の意見を聞くという時間が設けられていました。堀川高校からは、3年生が3人、2年生が4人と本校卒業生2名が大阪市内の会場まで出かけました…
6月18日(土)午後、堀川高校講堂にて「世界脳週間京都講演会 ようこそ脳科学の最先端へ」が行われました。全国15か所で開催されるもので、京都会場は毎年堀川高校で行われています。 今年度はお二人の先生からの講演がありました。 講演1「脳はコレステロールが好き しかし、時として戦いもある」 同志社大学生命科学部教授 野口 範子 先生 講演2「認知症の…
6月17日(金)LHR時,本校の学校薬剤師である中嶋佳代子先生を講師にお迎えをして,「薬剤師による薬物乱用教室 =正しい判断力を身につけよう=」という演題で講演をしていただきました。 事前学習は,クラスの環境衛生部員が作成した資料(薬物に関するもの,薬剤師の仕事に関するもの)を使い,各クラスで環境衛生部員を中心に行いました。 最初に薬剤師の仕事について話さ…
前回の『「探究」とはなにか』でもお伝えしましたように、現在2年生の17期生は「探究基礎」の集大成となるJUMPの期間にいます。ここでは10人ほどの少人数で構成される「ゼミ」で仲間と協力しながら、個人の探究課題に取り組みます。「ゼミ」は同じ分野に興味のある人が集まり専門的な研究の手法を学ぶグループのことで、1年生の前期末に希望調査を経て所属するゼミを決定します。そし…
6月19日(日)に本校の自主ゼミGAP(Global Academic Project)のメンバーが京都大学の留学生との交流会に参加しました。GAPは来年度に京都市で行われる高校生の京都市姉妹都市国際会議の運営に向けて活動をしています。今回京都大学のCOCOLO域プロジェクトの一環としてこの交流会が実現しました。 交流会では参加生徒が韓国・中国・イランなどからの留学生とグループになり自己紹介…
6月11日(土)に京都大学放射線生物研究センターの井倉毅准教授をお招きし,「研究のオリジナリティとは?」というテーマでご講演をしていただきました。 講演では、希望する大学に行けなかったこと、歯科医から研究者になった経緯、アメリカでの研究経験を交えながら、生徒から笑いの起きる雰囲気で楽しくお話をしていただきました。研究を行う上で、何かに失敗したときのエネルギー…