すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
6月23日、西京極ハンナリーズアリーナにて球技大会が行われました。 この日のために朝も昼休みも、なんと放課後まで練習をしてきた16期生。 どのクラスも自分たちの力を出しつくして優勝すべく、大いに頑張っていました。 バレー部員の活躍も多く、彼らの普段とは違う一面に驚く生徒も多くみられました。 やる気も盛り上がりもそしてプレーも、一年生だった去年よりもレベルアッ…
7月4日(土)午後から,本校にて,「2015世界脳週間・京都講演会」が1年生全員対象の講演会として実施されます。 講演会をより充実したものにするために,各クラスから2名の生徒が「講演会係」として,事前学習の準備に取り組んでいます。 6月18日(木)は,その取組の一環として,今回講演してくださる,同志社大学脳科学研究科の櫻井芳雄 (さくらい よしお)先生の研究室を実際…
第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会が和歌山県の紀三井寺公園陸上競技場で行われました。20日に行われた競技の中で、浅野眞代さんが女子5000m競歩で3位に入賞し、全国インターハイへの出場を決めました。堀川高校からは二年ぶりの全国出場です。 男子5000m競歩には3名が出場し、近藤嘉紀くんが9位、石浦隆也くん、山田剛大くんは残念ながら失格に終わりました。…
16期生LHRの様子をお伝えします。 本校には現在、たくさんの卒業生が教育実習生として来てくれています。 先日の16期生LHRでは、そんな「先生」でもあり「先輩」でもある実習生に、大学での生活や研究分野についてのプレゼンテーションをしてもらう取り組みを行いました。 普通科は理数探究コースと人文探究コースに、探究科は自然探究科と人間探究科にわかれ、それぞれ理系分野…
「美術」は1年生で2単位設置しています。自己の個性に基づいた考えや心を形、色、材料といった要素を使って創造的に表現する科目です。学習活動を通し、自ら見つめ、感じ、考えるといった自己探究力を高め、より良いものを発想し創造していこうとする意欲や思考力を身につける創造的課題解決学習です。 美術の幅広い創造活動を通して、美的体験を豊かにし、生涯にわたり美術を愛好す…
2015年6月13日(土)、文部科学省にて、「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】第1期生 壮行会・事前研修会」が行われ、本校から2年生の2人、 小田 帆乃香さんと田中 瑞帆さんが参加しました。 「トビタテ!留学JAPAN」とは、政府と民間企業が協働して、意欲ある高校生、大学生に多様な海外留学の機会を与えるプログラムで、高校生は今回が栄えある「第1期生…
6月15日(月)午後、ハーバード大学から教授2名と大学生19名、同志社大学学生6名が、堀川高校に来校されました。 今年の3月に海外研修アメリカコースのボストングループがハーバード大学を訪問し、学生たちと交流したことがきっかけとなり、今回の堀川高校への訪問が実現しました。 交流会は、本校のスーパーグローバルハイスクール(SGH)としての取組の中でG‐project国際会議…
中学2・3年生を対象にした,探究道の稽古の場「探究道場」第2回のご案内をいたします。 日時:平成27年7月18日(土) 9:30受付開始 9:45~12:15 内容:第2回 「 本当の姿が見えていますか?」(予定) 私たちは自分の目で間違いなく世界を見ていると思っています。しかし,例えば 杏マナー杏マナー杏マナー杏…
探究基礎HOPが始まりました。1年生前期は、どの分野を探究する上でも必要となる探究の進め方や、表現の仕方を学ぶことを目標としています。探究活動の進め方や論文の形式・書き方を学んだ後、論文作成の実習を行います。 今回は担当者の自己紹介後、春課題での同じテーマのメンバー同士のグループ交流を行いました。テーマは「クリティカルシンキング」「メタ認知」「心の理論」の3つで…
5月12日(火)放課後、堀川高校SGH(スーパーグローバルハイスクール)の取組の一つであるG-Projectの活動が始まっています。 「国際会議運営プロジェクト」のメンバーは、毎日集まって熱心に活動をしています。平成29年に開催される京都市姉妹都市高校生国際会議のマネジメントを成功させることを目標としています。 今回の活動は、5月20日(水)に来校される「台北市立第一女子…
最高峰は日本を超えたところにある。 抜群の「ほんもの」が世界各地から集まる場所がある。 可能性を極限にまで伸ばし、世界を変える君たちへ。 開拓者をめざし、タフな挑戦に立ち向かってほしい。 5月7日(木)16時40分より、海外トップ大学アクセスガイダンスを行いました。 海外のトップ大学への進学に興味があり、卒業後の進路の1つとして真剣に考えている人、将来、世界を舞…