
すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975

11月11日(金)、3年ぶりに、北は北海道から、南は沖縄まで、全国からの約200名の教育関係者の皆様にお越しいただける研究大会を開催することができました。校務などたいへんお忙しい中お越しくださった皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。 本年度の研究大会テーマは「生徒の自己調整力をどのように育成し、どのように評価するのか」。これは、研究…

今年度3回目の「探究道場」のご案内です。 本校の生徒がみなさんと一緒に探究テーマに取り組みます。 中学生のみなさん,ふるってご参加ください。 詳細は下記をご覧ください。 開催日時:令和4年12月17日(土) 9:45~12:15(予定) 場所:京都市立堀川高等学校 本能館 探究テーマ:「 矛盾プロジェクト 」 ― 吾が盾の堅きこと、能く陥す莫き…

立冬も過ぎ、本校の学校説明会が10日後に迫ってきました。生徒スタッフによる準備が佳境に入ってきています。 今日は、生徒スタッフの「統括会議」が行われました。学校説明会スタッフには、各パートのリーダー達を束ねる「統括」という役割が設けられています。今回の学校説明会では、3人の1年生が「統括」を務めています。 今回の会議には、7月の学校説明会で「統括」を務…

去る11月5日、京都府公立高等学校テニス選手権大会の男子団体2次予選が、久御山高校で開催されました。8月の1次予選を勝ち抜き、京都府公立高校の代表の座をかけて挑んだこの試合、初戦は久御山高校に接戦の末3-2で勝利し、決勝でも南陽高校を3-0で破り、見事優勝を果たしました!この結果、1月5日、6日に開催される近畿公立高校大会に出場が決定しました。 また、10月30日に行われま…

令和4年度全国府高等学校選抜ボート大会近畿地区予選会が大阪の浜寺水路にて行われ、堀川高校ボート部は2種目(男子シングルスカル、女子舵手付きクウォドルプル)に6名が出場しました。 両種目とも決勝へと進出することができ、最終日には、男子シングルスカルで2年太田哲生さんが準優勝に輝きました。3月に静岡県の「浜松市天竜ボート場」で行われる全国選抜大会へ出場します…

11月19日(土)に実施します進学説明会、学校説明会に多数のお申し込みをいただき、本当にありがとうございました。昨日11月7日(月)をもちまして、申し込みの受付を終了いたしました。 生徒たちは現在、放課後の時間を有効活用しながら、当日に、中学生の皆さんに堀川高校の魅力を存分に知っていただこうと、日々準備に励んでいます。 当日の会場について、ご案内いたし…

11月6日(日)、第39回京都府高等学校総合文化祭日本音楽部門が京都市東部文化会館で行われました。 本校邦楽部の演奏曲は吉崎克彦作曲Sarah~過ぎゆく時~で、さまざまに移ろいゆく水をイメージした曲です。9月より麻植理恵子先生にコーチとしてご指導頂くようになり、基本的な技法を再確認していただき、曲想豊かに表現できるようになりました。本番前には、コーチからホール…

現在、京都市立高等学校では、各校が魅力あふれる高校づくりを進めており、その一端を知っていただこうと、市立高校9校が集い、「市立高校グローバルフェスタ2022」を実施要項のとおり開催いたします。 中学2年生の皆さんには、各高校の特色ある授業を体験し、高校における「学びの魅力」や、「高校でなぜ学び、何を学ぶのか」「将来、どんな生き方をするのか」を考えるきっかけにし…

11月6日に女子バスケットボールはU-18リーグの第2戦として、京都共栄高校と対戦しました。 結果は45対43で勝利する事ができました。 しかし、点差を開けることができる場面でミスが続くなど、課題も残る試合となりました。 来週も第3戦・第4戦があります。今日の反省を活かして、ラスト2戦を戦いたいと思います。

令和 5 年度 京都市立堀川高等学校 教員公募制度による募集要項を公開いたしました。 本校の学校経営要項、グランドデザインも合わせてご覧ください。

先週10/27(木)から保護者懇談が始まっています。お忙しい中ご来校いただき、本当にありがとうございます。 その際に、生徒たちの活動にお気づきになった保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、保護者懇談中の午後の時間を利用して、11/19(土)に実施します学校説明会の準備が着々と進められています。 受付、案内、誘導、舞台発表など、それぞれのパートに分…

3年生は、12月下旬に実施される冬期補習の時間割と使用する教材が案内されました。担任から、補習や模擬試験を活用する際の心構えについて語られ、生徒たちは気を引き締め直している様子でした。 26日のLHRで、大学入学共通テストの受験票などに使用するための個人写真の撮影が行われたので、進路実現に向かう実感がますます強まっているでしょう。クラスによっては、卒…

【中学3年生対象 進学説明会】 11月19日(土)午前に本校で人間探究科・自然探究科 進学説明会を開催いたします。(中学3年生のみ。保護者や付き添いの方のご参加は原則ご遠慮いただくこととしております。)5教科の学習アドバイスを含む全体会と、生徒や教員による個別相談ブースの設置を予定しております。たくさんのお申込をお待ちしております。 ■申込期間:10月…

本校の服装規程を、配布文書に掲載しました。下記の「服装規定」をご覧ください。 本校ではここ数年、毎年の生徒手帳の作成にあたって、「各種規程」をはじめ、「ホームルームに関する心得」「部活動に関する心得」など、すべてのページについて、教職員はもちろん、生徒会執行部を中心とした生徒にも意見を募り、しかるべき場での検討・議論をおこなったうえで、適切な改訂や追加…

本日は、11月19日(土)に実施される本校の学校説明会に向けて、第3回リーダー会議が行われました。 まず、各パートリーダーから進捗状況が報告されました。現在は各パートで本番から逆算をして立てた計画に基づき、準備が進められています。 より良い説明会にするためには、各パートが独立して動くのではなく、一つの「チーム」として協働することが不可欠です。リーダ…

3年生には,先日行った模試が返却され,12月から始まる特別時間割の個票が配布されました。迫る大学入試に向けて,各々がこれまでの学習を振り返り,今後の学習を考えていきます。担任との面談をするクラスもありました。 2年生には,6月に行われた宿泊研修の報告書が配布されました。タイトルは「開闢(かいびゃく)」です。23期生全員の思いのこもった報告書が各クラスで…

10月19日(水)雲一つない秋晴れの1日、今年度の体育祭が開催されました。 12:00開始の開会式のメインイベントは選手宣誓。中村副校長に向かって爽やかな宣誓を行いました。生徒会執行部員、体育部員はもちろん、当日準備と片付けを担当してくれた運動部、連絡や実況中継には放送局など、多くの生徒たちが運営に携わってくれました。 学年縦割りの色別対抗の要素を…

第24回教育研究大会の二次案内と申込方法をご案内いたします。 ◇二次案内 下記の【二次案内】からダウンロードしてご覧ください。 ◇申込方法 参加には申込が必要です。参加を希望される方は 以下のURLの「申込ページ」からお申込みください。 「申込ページ」(googleフォーム) https://forms.gle/uqskUBRHym3sqLDf9 ◇申込締切 10月31日(月)13時 …

【中学3年生対象 進学説明会】 11月19日(土)午前に本校で人間探究科・自然探究科 進学説明会を開催いたします。(中学3年生のみ。保護者や付き添いの方のご参加は原則ご遠慮いただくこととしております。)5教科の学習アドバイスを含む全体会と、生徒や教員による個別相談ブースの設置を予定しております。たくさんのお申込をお待ちしております。 ■申込期間:10月…

10月14日(金)、LHRの時間に23期生(2年生)の学年アセンブリーが行われました。進路指導主事の滝本先生から、「2年後期から『受験生』」というタイトルで、23期生に向けて熱いメッセージが送られました。 現在の2年生の学習状況と、1年生の時にアンケートに書いた「これからの学習の目標」とのギャップの話から始まり、「受験生」とはどのようなものであるかを語…