すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
5月にさかのぼりますが,本校サッカー部のインターハイ予選を観戦しました。
試合会場となる高校には関係者しか入れない。この高校も然り。私も正門前で身元を確認されてやっと入れていただいたと思えば,会場内でも責任者の方から「保護者の方の立入はできません。」と声をかけられる始末。生徒の安全安心が最優先,と心を整える。
試合開始直前のミーティング。堀川が陣取るテント前に白色のユニフォーム姿のイレブンが輪になり,その輪をさらに部員たちが取り囲む。顧問の指示が飛ぶ。生徒どうしで戦術を再確認し,互いに士気を高め合う。一方で,みんなの笑顔もあふれる。肩の力を抜いて。
「よし,いくぞ!」威勢のよいかけ声があちこちからあがる。前週の勝利に続き,目の前の1勝をめざしていよいよフィールドへ。負ければ終わりのトーナメント戦。1試合でも多く真剣勝負がしたい。両チームの整列,あいさつ。イレブンは円陣を組んだあと,自分のポジションに散っていく。いよいよ,笛が高々と鳴り響く。私自身もサッカー競技歴が長かったこともあり,この瞬間に一気に沸き立つ闘志で身を震わせる生徒の気持ちがよくわかる。
3年生にとっては最後の大会。これまで新型コロナの影響をずっと受け続けてきた生徒たち。思い返せば,練習の時間や内容にも試合経験にも遠征機会にも制約がかかり,競技に向き合う姿勢を保ちづらい環境の中,自分たちで考え,自らを奮い立たせ,心をつなぎ合わせて,ここまでやってきた。不確実性の高い状況において,生徒それぞれが山あり谷ありの時間を過こしてきたことだろう。唯一解を見出せず誰からも提示されず,思考するために必要な情報すらぼやける中,自分や自分たちはどうしたいか,どうあるべきかという納得解をとりまとめ,さまよいながらも道を歩んできた。
試合はといえば,前半は互いに譲らず互角。後半になってもチャンスとピンチが繰り返される。終盤になると,徐々に押し込まれてきたか。ディフェンスの生徒が忙しい。強い日差しが体力の消耗を加速させる中,最初の一歩が遅れがちになる。それでも,自陣に飛んでくるボールに次々と食らいつき,競り合い,押し返そうとする。
少しでも遠くへ。味方のもとへ。
後半の終了が告げられる。結局,両チームともにゴールを割ることができず,0対0のまま延長戦へ。それでも決着がつかずPK戦へ。時に運も左右するこの蹴り合い。残念ながら,3年生の舞台はここで閉じられた。
ナイスゲームと心から伝えたい。
はねかえすチカラ。
こっちへ来させるものかと激しくはねのける。ゴールに近づかせないために味方に指示を出す。その瞬間,生徒は何を考えているのだろう。勝つために必要だから,ルールだから,体が勝手に動くから,そうするのがあたりまえだから,夢中だから何も考えていない。そういったことだけなのか。
後日の昼休み,サッカー部の3年生に聞いてみた。「あの瞬間,君は何を考えていたのだろう。」全身ではねかえし続けた生徒。頭を悩ませながら考え込む彼と話す中で,彼はあることばを浮かび上がらせた。役割。スポーツ競技であれ,他の活動であれ,自分に課された役割を自覚することが大切であり,それを果たすための姿勢と行動が仲間を勇気づけたり楽しませたりすることにつながる。自分はそう思っている,と。
彼は穏やかに続けた。勝ち負けといった表面的な部分だけでなく,練習の一場面やミーティングでの議論の過程において,これまで成功体験と失敗体験をたくさん繰り返してきた。そんなときに抱いた充実感とか自己効力感,逆境に向かう高揚感とかは,これから自分をもっと強くしてくれるはずだ,と。「これまで」と「これから」。はねかえす「今」は,過去から続き未来につながっていくもののようだ。Serendipity=「偶然の幸せな出会い」。彼らは同じ年に生まれ,15歳で堀川に集い,サッカー部という集団に引き寄せられた。その瞬間からこれまで,学校内外で長くて短い時間が流れ,彼らが大事に思う数々の見えるもの見えないものが積み上げられてきた。
最後に彼は,「うまく伝えられなかったので,もう一度考えてみます。」私から,「また落ち着いたら,お話しを聞かせてくださいね。」彼はさわやかに去っていった。
1人1人の生徒が役割を担い挑戦している。
学習か,研究か,運動か,趣味か,他の活動か。
放課後となった今,教室,グラウンド,体育館,あらゆるところで,生徒たちはひとつになって,高みをめざして,ひとりになって,自分や自分たちだけにしかその価値はわからないのかもしれないが,とってもこだわりのある目の前のモノをはねかえそうとしている。そんな音が学校中に響いている。
もとめすぎず,ポイントをはずさず。
他の誰かを打ち負かすためではなく,自分の成長のために。
その挑戦は味方に伝わり,きっと支えてくれる。
7月を迎えました。
依然として基本的な感染防止対策の徹底が求められ,また,暑さによる熱中症には十分留意しなければならない中ですが,生徒の学習や活動の機会を可能な限り拡げていきたいと考えています。
橋詰 忍