すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
堀川高校では、理科学習の一環として年数回、野外観察や施設訪問を行っています。
まだ雪の残る2月10日(月)、2年生の生物基礎の授業では京都府立植物園へフィールドワークに出かけました。広大な植物園にある10000種類以上の草花の中から、普段は教科書でしか見ることのない植物を探して観察していきます。生徒たちは、寒さに負けず色々な植物を意欲的に観察して回り、メモしたり写真を撮ったりして草花とふれあう貴重な時間を楽しんでいました。
同じ時間、2年生の地学基礎の授業では西ノ京西月光町にある月光稲荷神社を訪ねました。ここ月光稲荷神社は、江戸時代に「京都改暦所」があり、月や星を観測して改暦作業を行っていたといわれており、当時の日本の子午線があった場所でした。生徒たちは神社にまつわる話を聞いたり御神体を伺ったりして当時の様子に思いを馳せました。
2月13日(木)には、2年生自然探究科の地学基礎の授業で島津製作所創業記念資料館を訪問しました。創業100年を誇る京都の企業である島津製作所の歴史や、これまで製造してきた数々の教育用理化学器械や医療機器などを、ガイドの方のお話を聞きながら見学し、生徒それぞれが感銘を受けたり疑問に思ったりしたことをレポートにまとめていきました。実際に触れることのできるコーナーでは、興味津々で実験を楽しむ姿も見られました。
今回のフィールドワークでは京都ならではの施設を訪問して、本物に出会うことでしか得られない多くの刺激を受けたことでしょう。さらに思考を深め、これからの探究活動に活かしてくれることと思います。