すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
マレーシアコース、3日目の活動を開始しています。本日はキナバル自然公園のトレッキングです。本コースの3つの柱「自然」を体験する大きなポイントになります。楽しみにしていた生徒も多いです。
昨日(活動2日目)の報告です。
午前中は、現地の高校マクタブサバと交流しました。ムスリムの多いマレーシアでは現在ラマダンの最中で、日中の飲食を控えている生徒が多く、身体を激しく動かすゲームなどはできないながら、日本語を学んでいる生徒もいるということで、見事な日本語を交えての、学校あげての心温まる素晴らしいおもてなしを頂きました。本校の紹介では、委員が中心となってビデオを作成したところ、自由な発想で楽しく美しく仕上がっていて、教員もびっくりしました。バチック染め体験をさせていただき、相手校の生徒さんたちの見事なご指導のおかげで、みんなプロのような出来栄えに仕上がりました。お土産に持って帰ります。そのあとは、日本の遊びである、けん玉、トントン相撲、伝言ゲームで盛り上がって、すっかり仲良くなり、本当に名残惜しく当校をあとにしました。
午後から向かったクリアス川では、夕方と夜の2回のクルーズで珍しい動植物をみることができ、船のあちこちで歓声があがっていました。
ホテル帰着後の班長、委員の会議では大きな進展が見られました。委員と班長を基軸とした連絡体制が機能し始めた様子を互いに確認しあい、かつ、次の課題として、班長から伝わった内容を班員といかに共有していくかが論点になっていました。委員の口から、ここで班員までうまく連絡体制を徹底させることで、最終日の班別研修につなげたいという発言が出たのは、本当に頼もしく思いました。