すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
3月15日(土)、堀川の歳時記にもなっている、岸本久美子先生の源氏物語特別講座を今年も開催することができました。
岸本久美子先生は、長年京都市立高校の教員としてご勤務されていました。堀川高校でも国語の教員として、そして教頭としてご勤務され、その後京都市立銅駝美術工芸高校(現・京都市立美術工芸高校)の校長を務められました。
また、教員としてだけでなく、「源氏物語」を中心とする王朝文学関係の市民講座や講演の講師としてもご活躍されています。堀川高校では、2004年から継続して岸本先生による市民向け講座を行ってきました。
今年の講座のタイトルは「もうひとつの源氏物語」。宇治十帖を中心とする源氏物語第三部は、光源氏亡きあとの光のない闇の世界。積極的に行動する女性の力によって物語が展開する宇治十帖には、紫式部の人生観が表れていました
岸本先生の、美しい本文朗読とともに、物語世界に引き込まれ、あっという間の2時間でした。
ご講義終了後、この3月に本校を卒業した24期生が代表で、お礼の言葉と感想を述べ、感謝を込めて花束をお贈りしました。
今年度も昨年度に引き続き、対面とZOOMによる配信のどちらかを選んでいただく形で開催いたしました。ZOOMによる配信をご視聴いただいた方には、当日の変更にご対応いただくこととなり、申し訳ありませんでした。遠方にお住いの方や、保護者の方、卒業生など、多くの方がご来校・ご視聴くださりました。本当にありがとうございました。
そして、毎年貴重な資料をご用意いただき、ご講義を続けてくださっている岸本久美子先生に心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。
市民の方にもご参加いただける、堀川高校のコミュニティカレッジの充実に、今後も務めてまいりたいと思います。