すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
午前中に、27期生第2回学習オリエンテーションが開催されました。今回は、講堂で一堂に会して行った第1回学習オリエンテーションをふまえ、国語・数学・英語の教員が実際の授業を想定してクラス単位で実施しました。
国語では、論理的に考える力や他者との関わりの中で伝え合う力を高めること、言葉がもつ価値への認識を深めようとする態度、言葉を通して他者や社会にかかわろうとする態度を身につけることなど、1年生の国語の目的を確認しました。その後、「言語文化」の授業での予習の仕方を確認し、『児のそら寝』の本文を音読したあと、予習ノートを作り、予習の大切さを学びました。
数学では、教材ごとの特徴や難易度を確認しつつ、教員の指示を受けずとも、自分で必要な問題を自分自身で考え、能動的に取り組む方針を共有しました。その後、春課題テストの解きなおしをもとに仲間と問題の解き方を共有したり、解けなかった問題を教え合ったりしてクラスで高め合う姿勢を学びました。
英語では、小テスト・提出課題の年間計画が配布され、定期テストや長期休暇課題なども含め、常に先を見通して自立した学習を進めていくことを確認しました。また、課題ノートの作り方、春課題への取り組み方について、先輩のノートや27期生の春課題の提出物が実際に紹介され、課題やテストを「活用する」主体性の重要性を学びました。最後に、英語科教員の海外での経験を紹介したり、春休み中の洋書のブックレポートを紹介し合ったりしました。
2回の学習オリエンテーションを通して、27期生一人ひとりが大切なことをメモに取りながら、堀川高校での授業の受け方、学び方を肌で感じました。27期生は、明日明後日の本能館探究DIVEのあと、4月17日木曜日から授業が始まります。授業開始に向けて、予習・復習を含めた堀川高校の「授業」を中心に学んでいくリズムを一人ひとりが考え、実行、省察し、27期生全員と私たち教職員とで堀川高校でしかできない「授業」をつくっていきましょう。