すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
7月13日日曜日、あやべ日東精工スタジアムにて、第107回全国高校野球選手権京都大会の1回戦が行われ、堀川高校は日星高校と対戦しました。
日星高校の攻撃から始まり、3回までは、ゴロアウト3つ、フライアウト5つ、三振1つと、すべて三者凡退の0点という最高の滑り出しになりました。4回表、先頭打者にヒットを許したあと、キャッチャーフライ、セカンドフライで2アウトを取りましたが、4番5番打者に続けてヒットを打たれ、2点のビハインドを背負いました。また、5回にもデッドボールで出した打者を送られたあと、連続ヒットを許し、1点を追加されました。しかし、その後さらに1アウト2,3塁のピンチになりましたが、ヒット性のライナー2つを、初心者で野球を始めたライトの3年生がきっちりキャッチし、最少失点に留めました。
その後6回は、バッテリーの低めに集める配球で再び三者凡退に抑え、7回2アウト3塁のピンチはフルカウントから見逃し三振、8回は1年生捕手の盗塁阻止など、追加点を許さない集中した守備が続きました。
反撃したい堀川の8回の攻撃、1アウトから3年生がヒットで出塁したのち、相手投手のワイルドピッチやショートゴロで3塁まで走者を進めたところで、主将にタイムリーが出て待望の1点を返しました。
最終回表の守備、先頭打者にホームランを許し1-4と、再び3点を追いかける展開。4番、5番の1,2年生が3年生に打席をつなごうと必死に食い下がりますが、ゴロや三振に倒れます。最終回2アウトの展開で、この日、髪を剃って挑んだ3年生の打った打球は、気持ちが通じたのか相手野手のエラーを誘い、一塁へのヘッドスライディングはセーフ。ボークの間に2アウト2塁となり、逆転を狙う次の1年生打者は、何とか繋ごうという打球でしたが、サードゴロ、1塁送球ゲームセットとなりました。この日変化球を一切後ろに逸らさず、テンポの良い投球を支えていた1年生捕手が、塁上を駆け抜ける際の天を仰ぐ悔しい表情が印象的でした。
堀川高校硬式野球部は、練習グラウンドが校内になく、20分ほどかけて自転車などで移動し、嵯峨野グラウンドで練習を行っています。これで引退になる3年生の3人は、入部後ここまで様々な学びを重ね、後輩に背中で見せてきたはずです。ここから、チームからは離れますが、新チームは秋季大会に向け、3年生は次の目標に向け、悔しさを胸に、新たな一歩を踏み出しましょう。
多くの保護者・OBOGのみなさん、また相手校の日星高校硬式野球部のみなさん、ありがとうございました。