すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
7月22日、1,2年生の全員学習のスタートに先んじて、3年生の夏季補習がスタートしました。7月22日から25日、7月28日から31日、8月21日からの4日間の3期に分け、志望校やレベル別に生徒が自らの学びや目標に応じた講座選択をします。
各講座の教員もかなり入念に準備をして、朝8:30から75分の5コマで、普段の授業時間ではできないような大学入試問題の演習などに、みっちりと取り組んでいます。
英語の京大講座では、話題になった2022年度の「人新世」の長文と、「数ある旅の楽しみのなかで、車窓からの眺めというのもまた捨てがたい」の英作文に取り組んだようです。生徒たちは、それぞれ読解問題・英作問題のうち、添削してもらいたいものを選び、担当者に意欲的に提出していました。成長したい、という気持ちと、成長させたい、という気持ちが正面からぶつかる時間になっているのだろうと感じます。
5限の補習が16:00に終わってから、「あ!写真を取ればよかった~。まだ何かやっているかな?」と3年生のフロアに向かうと、正面玄関に、段ボールを抱えた生徒が1人。友人に囲まれて笑っています。「近所の店は、結構取りつくされてるな~と思ったら、民家にたくさん置いてあったから、おじいさんに持って行っていいですか、って聞いたら全部くれました」とのこと。そうでしたね。補習が終わったら、いよいよ1ヶ月後に迫る文化祭準備がありました。今日は、1~6組すべてのクラスのほとんど全員が残って、台本の読み合わせや、垂れ幕の下絵描き、ダンスの練習、作成物の企画書作成など、1人1人が役割を持って楽しそうに活動していました。その傍らには、午前中の補習で使われた数学のプリントに細かく解答が書き込まれています。
最後の文化祭と、希望進路実現に向けた最後の夏。堀川高校3年生の熱い夏が、本日スタートしました!