すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
いよいよ、明後日から文化祭です。
昨日、本日と、各クラスの最終リハーサルが講堂やアトリウムで行われています。本番に向け、最大限にステージのクオリティを上げるため、客観的な視点でアドバイスを求めようと教員などに依頼するクラスや、自分たちで動画を取り、監督を中心に細かくメモを取っているクラスなど、緊張感が漂ってきました。7月の学校説明会の際にリーダーを務めた生徒の一人は、「僕は堀川生のいいところの1つは、最後まで手を抜かないところだと思っています。前日になって変更があったり慌てたりする、それは計画性がないともいえるかもしれませんが、最後までより良いものにしようと手を抜かない、そんな堀川生が僕は好きです。そして前日の頑張りが当日の結果を左右するとも学びました。」と説明会前日にスタッフに向けて話していました。各クラス、特に3年生、それぞれ今日、そして明日を悔いなく過ごし、本番を迎えてくださいね。
そして、文化祭を影で支える生徒会執行部。クラスでの取組もある中で執行部内で役割分担し、各クラスの最終リハーサルが、時間を守って行われているか、講堂やアトリウムでタイムマネジメントをしたり、しおりを作成したり、入口のモニュメントを制作したり、今年度新たな写真コンテストや1日目のエクストラステージなどの企画準備をしたり、、、。泉の26期生19名を中心に、灯の27期生6名を加えた25名が、全校約720名の生徒が楽しめる文化祭のために、獅子奮迅の活躍をしています。今日は、アトリウムで有志ステージの各参加者のリハーサルがあり、校内生徒は楽しそうに覗き込む中で、音響調整盤の前では3人の執行部生徒が、音量の調整やタイミングの確認などを参加者一人ひとりと丁寧に行っていました。最終日まで、今日も入れて4日間。「穂」の3年生、「泉」の2年生、「灯」の1年生でしかつくれない2日間の特別な舞台を支える25人、ありがとうございます。体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。