「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
いよいよ,夏休みまであと1日となりました。明日は,アセンブリーや避難訓練も行われる予定です。 さて,例年なら「夏のオーケストラ定期演奏会も終了し・・・」という季節なのですが,今年はご承知のような新型コロナの影響で7月に「オケ定」を行うことができませんでした。ただ,以前にもお知らせいたしましたように,「オケ定」を10月14日(水)に,京都コンサートホール…
先週,3年生の実技試験が終わりましたが,学校の方は4,5月の学校休業の分もありますので,今年は7月31日(金)まで通常授業を行います。幸い,まだそんなに暑くなっていないので,何とか通常通りの形で,感染防止につとめながら授業を行っています。こんな季節ですが,学力全般を高めるため,モチベーションを保ちながら授業に専念してもらいたいものです。 また,来週は全校…
昨日,今日と2日間にわたって行われた定期演奏会(実技試験)が,無事終了いたしました。お世話になりました審査の先生他,関係の皆様に御礼申し上げます。 ご承知のように,コロナ感染症による学校休業の関係で,例年よりおよそ1か月遅れて,この実技試験が行われました。また,感染症防止策として,客席数を50%以下にしなければならず,今回は関係生徒・保護者以外は「非公…
本日(22日),例年より1か月遅れて,3年生の実技試験が行われました。 例年は,「公開」による実技試験を行っておりましたが,今年はご承知のようなコロナウィルス感染症による学校休業をうけて,実施が1か月遅れ,さらに感染症拡大度防止のため,ホールの客席数が制限されているため,一部の関係生徒・保護者をのぞいて,「非公開」で行っております。この試験は,3年生にとっ…
コロナ感染症による学校休業期間の関係で,例年6月に行われておりました定期演奏会(公開実技試験)が明日(7月22日)明後日(23日)に行われます。 この演奏会は例年,3年生の専攻実技の前期試験をかねており,より実践的な場面での演奏を想定して,一般の皆様にもご入場いただく演奏会としておりました。ところが,今年度はコロナウィルス感染症拡大防止のための措置とし…
今日は7月16日,祇園祭の宵山にあたる日です。夕刻,本校から10分ほど東に歩けば,山鉾が並び立ち,その周囲にはにぎやかな祇園囃子が聞こえ,旧家の屏風を見学させていただき,粽(ちまき)を授かりながら,梅雨末期のムシムシする熱気のなか,数十万人という大勢の人が行き交う姿が見られるところです。もともと祇園祭は869年、疫病流行を受けた御霊会を起源に始まったもので…
堀音父母の会会員のお子様が演奏会を開催される場合,堀音父母の会の後援名義を使用していただくことができます。 ◆お申込み方法 1)本校ホームページの右側,「配布文書」のなかの「卒業生の皆さんへ」から後援願の申込書をダウンロードし,必要事項を記入してください。 1主催者 2演奏会の名称 3会場 4本番日時 5出演者氏名(期卒) 6内容 7その他・入…
7月11日(土) 中学1~3年生を対象に令和2年度スクールガイダンスを開催しました。 本来は,本校への入学を希望する中学生の皆さんに少しでも早く本校の教育内容や入学に必要な内容や対策を説明するため,5月に実施予定だったスクールガイダンスですが,新型コロナウイルス感染防止対策の関係で,7月11日(土)の開催となりました。 今回は遠方からの参加者も含め,10…
いよいよ明日,今年度初めての学校説明会(スクールガイダンス)が本校で行われます。コロナウィルス感染症の再拡大が心配されるなかですが,感染予防に十分配慮したうえでこの説明会を行うために,会場のセッティングや消毒を行いました。 明日は雨の心配もありますが,少しでも本校のことをご理解いただきたく,実際に学校を見ていただくことを第一に考えて説明会を持たせていた…
大阪音楽大学学長の本山秀樹教授が,入試センターの吉川 均様と共に本校にご訪問されました。 昨年度から学長に就任された本山先生は,京都市立芸術大学のご出身で,合唱がご専門であり,「京都バッハ合唱団」の主宰をはじめ,京都においても様々な場面でご指導を重ねてこられました。今春は,新型コロナ感染症の拡大を受けて,大学も全面的にオンライン講義を取り入れられました…
このたび,令和3年度京都府公立高等学校入学者選抜にかかわり,京都府内の公立高校の学校紹介動画を一堂に集めた「京都府公立高校紹介サイト~まるごとスクールWeb」が開設されました。 本校も,10分弱の学校紹介動画を作成し,掲載しております。ぜひご覧ください。 高等学校一覧から「市立京都堀川音楽」をクリックしていただきますと,動画のサムネイルが出てきま…
コロナウィルス感染症の関係で学校の休業が続いたため,文化祭の日程や内容についても変更せざるを得なくなりました。年度替わりの時期でもあるため,新旧の自治会(生徒会)と協議を行い,ようやく今年度の日程および内容が,本日の生徒総会で決定しました。 文化祭のテーマは「This is me」(ありのままの自分で・・),日程は8月29日(土)の1日開催となります。コロナウィル…
本校の教育内容や本校への進学についてご関心をお持ちの皆様に、 資料をご提供しております。下記の要領でご請求ください。 <郵送の場合> (1)以下のことを便箋等にご記入の上、あて名を書いた返信用の封筒 (角型2号)を同封して、ご請求ください。 ・氏名 ・志願する専攻 ・学年 ・連絡先(〒住所、電話番号) ・送付してほしい…
第47回 オーケストラ定期演奏会 開催日決定のお知らせ いつも本校の教育活動を応援してくださり、ありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症拡大防止策のため延期いたしました、「第47回 オーケストラ定期演奏会」は、10月14日(水)に開催することが決定いたしました。 開演時刻や曲目、入場券の入手方法につきましては、情勢を鑑み、引き続き検討しておりますが、8…
6月1日の学校再開から四週間がたちました。3月から,3か月の休業期間があり,再開しておよそ1か月が経過しました。生徒達の学習の遅れ,学習や音楽に向かうモチベーションの状態,感染症の再発防止への備えなど,多くの気にかかることはありましたが,なんとか授業を再開することができ,ようやく通常の状態に近づきつつあります。校内には以前と同じような明るい生徒の声が響き,ピ…
本校の話題ではないのですが,いつもお世話になっております旭堂楽器店さんで,若いクラシックの演奏家たちが,コロナ時代に適応したクラシック演奏活動を目指し,自分たちのコンサートを,ライブ中継する試みをされているとご紹介いただき,リハーサルにお邪魔しました。今日はピアノとトランペットの方だけでしたが,本番はトランペットもうお一人とドラムスを入れたコンサートになる…
音楽専門学科である本校では,やはり「専攻音楽」の授業によって個人の技量を高めていく必要があり,そのためには自分の専攻(声楽,ピアノ,管楽器,弦楽器,作曲,楽理等)のレッスンが大変重要な時間となります。そして,専攻のレッスン(授業)に臨む準備のための「練習」がさらに大事な時間となります。つまり,レッスンで専攻の先生に見てもらうまでの各自の「自主練習」によって…
1年生を対象に,京都府警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターから,辻警部補においでいただき,薬物乱用防止教室を行いました。薬物の有害性や,薬物の使用によりどのような症状がみられるかなど,過去の取締の現場でのご経験を通して,わかりやすくお話しいただきました。特に,最近では高校生とはじめとする若者にもその使用や所持がみられる「大麻」の現状について,その「…
本日は保健関係行事の一つとして,教室等の「照度検査」が,本校学校薬剤師の田中先生にご来校いただいて行われました。 この検査は毎年,教室内の環境状態のうち,「照度」を教室内の各所で検査し,必要であれば改善をしていくためのものです。もちろん天気に左右されることもあり,教室の前後,窓際や廊下側など,ひと教室で数か所の照度を測定していきます。本日は2Fの203教…
梅雨らしい,雨の日が続いています。そろそろ学校生活にも慣れてきたようですが,この気候の関係で,そろそろ疲れが出てきているのでしょうか。通常通りであれば,明日から3年生の公開実技試験が始まる日程であり,校内中が緊張感に包まれる季節ですが,今年度は7月後半に日程が変わりました。3年生にとっては,自分の進路先を決定していく大きなポイントとなる実技試験だけに,あと…