「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
本日、ギター専攻、弦楽専攻の試験が行われ、76期41名全員の前期実技試験が終了しました。専攻の先生のご指導のもと、たくさん悩み、考え、仲間と語り、長い時間をかけて練習してきた曲。多くの審査員の先生方を前に、1回きりの試験本番の演奏に果敢に挑んだ生徒たちに、心から拍手を送りたいと思います。
終了後、LHRが行われました。毎回の実技試験のたびに記録している、振返りのシートを記入したり、教員からの労いと今後に向けての励ましの言葉を聞いたりしました。担任の話の中には、「点数をもらうことになるが、期待値として受けとめてみては」という言葉に、席近くの生徒と頷き合っている生徒の姿がありました。
今日6月30日は「夏越祓(なごしのはらえ)」という行事の日。1年のちょうど折り返しにあたる6月30日にこの半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。「夏越祓」は古くから寺社で行われており、この日、神社の鳥居の下や境内にはチガヤで作られた大きな輪が用意されます。参拝者がその輪をくぐると、夏の疫病や災厄から免れるといわれています。この日に和菓子の「水無月」を食べる風習も、厄払いの意味があるそうです。
2年生のみならず、今日をひとつの節目として、今年の後半戦に向かって歩みを進めていきましょう。過ごしにくい季節。体調には十分気を付けて!
写真:CRに帰ってきた2年生たち。お疲れさまでした。