「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
7月19日(水)
オーケストラ定期演奏会に向けての実習授業もいよいよ大詰めを迎えています。本日の、モーツァルト作曲「戴冠式ミサ」の時間は、ソリスト4名がお揃いくださっての初練習となりました。
客演指揮の先生から、オーケストラへ、合唱へ、ソリストへと様々な指示や示唆が与えられ、それぞれに大きくうなずいたり楽譜に書き込んだりしながら、密度の濃い練習が続きました。
また今日は、オーストラリアのシドニーから、州立の音楽高校でヴァイオリンを学んでいる生徒さんとその保護者の方が、日本の高校生がどのように音楽を勉強しているのか見てみたいとのことで、本校を訪問されました。
オーケストラ定期演奏会に向けての実習授業を見学したり、お昼休みに本校1年生の生徒たちといっしょに昼食をとりながら交流したりされました。シドニー生まれの日本人の方で学校の制服でお越しになったので、生徒たちといっしょに楽しそうにお話しされている姿は、まるで同じ堀音生のようでした。昼食後は、「フィンランディア」の時間も見学されました。
オーケストラ定期演奏会を3日後に控え、どの曲もずいぶんよくなってきたようです。万全のコンディションで演奏会に臨めるよう、各自、体調管理に十分注意し、練習や学習の活動と休養のバランスを上手にとって過ごしていきましょう!