「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
9月14日(土)10時30分より、「イタリア語ディクション講座」を本校204教室で開催しました。
「ディクション」とは、朗読、演劇、声楽などにおける言葉の発音法を指します。声楽におけるディクションのレッスンでは、広いホール等の空間で聴衆にはっきりきこえるように正しく美しい発音で歌うことを目指し、イタリア語をより楽に、より美しく響かせて、歌にどう生かしていくかを学びます。
本校では昨年度、本校生を対象に3回にわたってこの特別講座を実施しましたが、今年度は全4回に増やし、そのうちの第1回を「公開」として、本校声楽専攻生のほかに、歌や音楽を勉強したいと思っている中学生の方、堀音の授業に興味を持ってくださる中学生の方やその保護者の方、小中学校や各種教室の音楽の指導者の方々などにもご参加いただきました。
講師は、昨年度に続いて大阪音楽大学にご依頼し、同大学講師のジュリオ・デ・パオリス先生(イタリア ローマご出身)と同大学教授の松田昌恵先生(Sop.)のお二人をお迎えしました。
まずは、本校声楽専攻の3年生2名にそれぞれレッスンしていただき、それを皆さんに聴講していただきました。レッスンでは共通して、まず受講曲を歌ったあと、歌詞の朗読をご指導いただきました。ジュリオ先生からは単語一つ一つの正しい発音に加え、「この3つの単語は切らずに一つにして」などと言葉として自然な発音をお教えいただき、さらに、「この詩を書いた人はどんな人かな?年ごろは?」「書いている時の状況は?気持ちは?」と受講生に想像させ、そして、「文字の中に呼吸がある。出だしのとてもいい感じを最後までもっていこう。呼吸を感じて」とアドバイス。
また、別の受講生には「カフェでちょっとコーヒーでも飲みながら、口ずさむように。リラックスして読んでみよう」と促してくださると、受講生は、息の流れに言葉が生き生きと乗り、声がのびやかになってきれいなレガートで歌えるように。松田先生も、あるフレーズについて「ここに休符があるのはなぜかしら。」と休符ありと休符なしのパターンで歌わせ、受講生から「休符ありの方がより喜びを確かめている感じがします」と自分なりの解釈へと導き、「気持ちは前へ前へと動いている。休符で流れを止めず、息はずっと流れているように」「楽譜をよく読んで、再現していくこと。なぜ休符がわざわざあるのか。その演奏効果も考えて。カンニングブレスをここで入れると、あとの長いフレーズにたっぷり息を使えるわよ。」と美しいお声で歌って聴かせてくださりながら、ご指導くださいました。
休憩をはさんで、今度は外部からご参加くださった皆様とともに「Caro mio ben(いとしい人よ)」を歌い、この歌のディクションをご指導いただきました。松田先生が、「どなたか皆さんの前で歌詞を朗読してみませんか」と呼びかけてくださると、まず中学校の先生がすぐに立候補してくださり、続いて、中学生の方もお二人、皆さんの前で歌ってから朗読し、ジュリオ先生と松田先生のご指導を受けてくださいました。その勇気と素晴らしい歌声に大きな拍手が贈られました。
みなさんで楽しみながらディクションを学び、歌の奥深さ、おもしろさを発見することができたひとときでした。
大阪音楽大学のジュリオ・デ・パオリス先生、松田昌恵先生、ご指導ありがとうございました。そして、中学生をはじめとしてご参加くださった皆様、ありがとうございました!
【写真】
1・2枚目:本校生のレッスンの様子
3枚目:みんなで「Caro mio ben」を歌います
4・5枚目:中学生のレッスンの様子