「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
2月4日(火)は、2月1日(土)、2日(日)の前期選抜検査、3日(月)は採点日となっていたため、久々の授業日となりました。
今年は2月2日が節分、3日が立春のため、暦の上は春のはずですが、今日から寒波到来。そんな寒さをものともせず、朝7時45分の鍵の貸出スタートまでに、何人もの生徒が朝練のために玄関前に列をなしていました。
1年生は平常の火曜授業でしたが、2年生は午前中、大学入学共通テスト模試を203教室で受験しました。先日実施され、本校の76期が受験した、令和7年度大学入学共通テストからは、新学習指導要領に基づいた出題で、英語も国語も文章量が多いと感じる生徒もいます。丁寧に読むことが必要な部分や問題もありますが、大きく意味をつかまえることが必要となってきます。日頃から、新聞や本に目を通す癖をつけておくことは、アドバンテージ。本校でも玄関のスペースに音楽関連の新聞記事を教頭が掲示して、生徒たちに「読む」ことを推奨しています。「総合的な探究の時間」の課題研究、個人探究では、ネットからの情報だけに頼らず、書籍にもあたってほしいと伝えています。
堀音での2年生の模試の目的は、マークシートでの解答や、共通テストの問題形式に慣れること、音楽実技の練習に時間を使う必要のある堀音生こそ、日頃の学校の授業で力をつけていくことがとても効率的だ、と体感すること、があげられます。自分の授業への取組み具合をチェックする好機としてくれることを願っています。