
「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
11月6日(木)、2年生に引き続き3年生を対象に芸術顧問・松田康子先生による特別授業が行われました。
今回は受験曲を見ていただきたいと3年生のピアノ専攻3人がレッスンを受けました。
体の周りや腕の位置、フレーズの取り方や和音の意味合い、近くに鳴らすか遠くに鳴らすか、旋律のに流れている和音進行の表現、ペダルの使い方など、それぞれの生徒に合わせて様々な指導をしていただきました。
「ピアノという楽器をよく使って、鳴らしたい音を鳴らすこと」「いいピアニストは例外なく弾いている音をすべてちゃんと聞かせている」「何をしたらその音を出してくれるかを考えて練習して」「楽譜に書いてある音をすっきりと聞こえるように」といった美しくすべての音を聞かせることに対して何度も繰り返して伝えられていたことがとても印象的でした。
前回もそうでしたが、生徒たちの音楽は、「こうやってみたら」と言われてそれをしてみると、本当に音が変わります。生徒達の現状を確認し、何を伝えたらもっと良くなるかを考え、それで変わると「うまくいくでしょ」と生徒自身に確認させる、そういった教育の基本的な部分を再確認するとともに、松田先生の素晴らしさ・すごさを改めて実感できたように思いました。


