
「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
11月14日夕方(現地時間深夜)、78期ヨーロッパ研修旅行の3日目、13日の様子の報告が入りました。
-------------------------------------------------------------------------
研修旅行11月13日
天気: 曇り
気温: 最高5度 最低3度
◆ヤナーチェク音楽院
朝起きると地面が濡れており、夜の間雨が降ったようでした。空気が少しまだ湿度があって冷たい空気をより感じました。
今日からはいよいよヤナーチェク音楽院でレッスンを受講します。レッスンに向けて朝食をしっかり摂って、音楽院での研修にそなえていました。
音楽院に到着すると控え室で音出しを入念にしたり、レッスンを担当される先生への挨拶や必要になる言葉の単語を確認して、日本から持って行ったお土産なども用意して準備を念入りにしていました。
レッスンの時間までは、音楽院の入口にある受付に行ってカードを係の方に渡してカギを借りる「堀音スタイル」で、みんな譲り合ってウォーミングアップや、明日のコンサートで演奏するアンサンブルの合わせをして、忙しい1日を過ごしていました。
指導してくださる先生方の言葉に真剣に耳を傾け、ジェスチャーをしっかりと受け止めて、自分がその瞬間に表現できることを出そうと真摯にレッスンに向き合っていました。
ヤナーチェク音楽院の先生方も、とても優しい言葉がけをされて、生徒の現状を分かりやすく伝えていただき、課題をクリアするための練習方法やより良く演奏するポイントをたくさん示していただいていました。
日本で演奏する時との音の違いを感じた生徒も多くいて、今回先生方から引き出していただいた感覚や成果をしっかりと身につけて欲しいと思います。
レッスンが終わって、夕方からは明日のコンサートに向けての合唱の練習をしました。どうすればより良い表現や演奏になるか、時には意見を出し合ったりみんなで確認しながら、ホテルに戻る時間いっぱいいっぱいを使って、充実した時間を過ごすことができました。
明日は各グループのアンサンブルと、クラス全員での合唱を音楽院のホールで披露する予定です。


