
「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
78期ヨーロッパ研修旅行の4日目、14日の様子の報告が入りました。
---------------------------------------------------
11月14日(金)
天気: 曇り 気温: 最高8度C 最低4度C
今日もヨーロッパの冬特有の曇り空。小雨が降って肌寒く感じるお天気でした。
◆ヤナーチェク音楽院でのレッスン
昨日、受講していない生徒は今日の午前中にレッスンがありました。
音の出し方について、どの専攻の先生方も大切にされていて、特に最初の音からフレーズの中心になっている音や目標になっている音を意識する。そうすることでより自然で流れを持った表現に。そのようなアドバイスに応えながら今までより自然で、なおかつ深い音や表現を学んでいました。
◆ヤナーチェク音楽院でのコンサート
今日の夜は、レッスンでお世話になったヤナーチェク音楽院のホールでコンサートを開催しました。
2年生になって重唱奏の授業で取り組んできた成果を発表しました。ピアノのアンサンブルやヴァイオリンのデュオ、管楽器とピアノの室内楽曲、声楽アンサンブルなど様々な編成の楽曲を演奏しました。
後半はクラス全員での合唱。日本語、英語、ラテン語、チェコ語が含まれた曲をプログラムに織り交ぜて、リハーサルでは時間ギリギリまで細かい打ち合わせをして、演奏会にのぞみました。
ブルノ在住の方をはじめ、ヤナーチェク音楽院の先生方や関係者の皆さん、小さなお子さまから、ご年配の方まで幅の広い年齢層の方々にお越しいただき、温かい拍手や声援をいただきました。
1年生の頃から色々なステージに立ち、学校生活も含めて深めていったチームワークを発揮することができ、とても感動的なステージとなりました。
コンサート終了後は、会場の外の階段でお見送り。その場所でもアカペラで歌い、お客さまに大きな拍手と温かいお声かけをいただきました。お花をプレゼントしていただいた方もいらっしゃいました。
2日間、お世話になったヤナーチェク音楽院のスタッフの皆さん、楽器の設置や優しいサポートをくださった学生の皆さん、本当にありがとうございました。
今回のコンサートで得たものをこれからの音楽活動にぜひ活かして、更なる高い目標に向かって成長していって欲しいと思います。夜遅くまでお疲れさまでした。
明日は、ブルノから再びウィーンに戻り、各班で立てた計画に沿いながら、班別研修を行います。
また、夕方にはカールス教会でコンサートを開催いたします。ホールとは違った響きを持つ場所での演奏を楽しんでいい時間を過ごしたいと思います。


