やってみたいをやってみる
〒601-8467 南区唐橋大宮尻町22[MAPを見る]
TEL. 075-681-0701 FAX.075-682-7107
2月8日(土)にコミュニティ・バンク京信様「Question」ビルで行われた、「関西探究文化祭」(一般社団法人e-donuts主催)に、本校生徒が出展し、探究について発表しました!
このイベントは、関西の中高生が探究活動において「作ってみた」「やってみた」成果を持ちより発表するイベントとして、今回初めて開催されました。本校も、e-donuts代表の藤原 彪人様からのご紹介で、15名の生徒がエントリーし、13件の発表を行いました。
生徒たちは、「協創2」(総合的な探究の時間)で取り組んでいる内容に基づき出展しました。当日のしおりに掲載されたテーマをご紹介します。
【販売】
「毎日の料理がもっと楽しくなる“キッチンのお供”カレンダーを作りたい!」
【制作展示・発表】
「おもちゃみたいにワクワクするCDパッケージを作りたい!
「オリジナル作品『空の欠片が繋ぐ物語』を展示したい!」
「クラゲ好きが作る、新しいクラゲ展示を実現したい!」
「子どもが泣かずに笑顔になれる病院を設計したい!」
「APD患者さんの生活をもっと良くするアイデアを提案したい!」
「毎朝のお弁当作りがもっと楽しくなるアイデアを考えたい!」
「女子サッカーの普及!誰でも楽しめる練習会を作りたい!」
「アイシャドウを自由にミックスできるカラーパレットを作りたい!」
「コスメを一つにまとめる便利なポーチを設計したい!」
「“深の京都”知っていますか?京都の知られざる魅力を伝えるオリジナルクイズを作りたい!」
「乱横断、言語道断!乱横断を防ぐための動画を作りたい!」
生徒たちはポスターだけでなく、3Dプリンターで作った制作物や写真作品、映像などを持ち込んで、多くの方々との対話交流を行いました。また、高校生と企業の方々のトークセッションにも本校生徒が参加しました。
来場者として応援に来てくれた開建生もおり、トークセッションの質疑応答に参加して、活発な対話を実現してくれました。
本校の探究はいずれもまだまだ道半ばのものであり、今回の発表から得た経験をもとに、さらなる深みへと活動していきます。一層活発になる開建高校の探究活動に、ぜひご注目ください。