やってみたいをやってみる
〒601-8467 南区唐橋大宮尻町22[MAPを見る]
TEL. 075-681-0701 FAX.075-682-7107
6月25日、人権学習として京都府立大学の浅田太郎教授をお招きし、「ネット社会の実態を通して、高校生の人権を考える」というテーマでご講演いただきました。SNSが当たり前に使われる今、匿名性や没個性化が人権侵害を生み出す危険性や、「他人の不幸を喜ぶ感情(シャーデンフロイデ)」が拡散される仕組みについて学びました。また、情報発信には責任が伴うことや、情報倫理に基づいた判断の重要性を再認識する機会となりました。「やめよう、勢いに任せた投稿」を合言葉に、自分の言動が誰かを深く傷つけるかもしれないという視点を持ち、安心・安全なインターネット利用を考えるきっかけとなりました。
講演後の謝辞では、1年1組の生徒が「SNSの利用についての学びを通じて、情報発信の責任や慎重さの大切さに気づきました。今後も人権について考え続け、誰もが生きやすく、学校が楽しいと思える学年づくりを目指していきたい」と決意を述べました。
この言葉に、生徒たちが学びを自分ごととして受け止め、前向きに行動していこうとする意志が表れています。私たち1年担任団も、この想いを大切に、互いを認め合い、安心して過ごせる学年づくりを生徒とともに進めてまいります。