科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
1月27日(金)に日吉ケ丘高校で開催された「越境祭」アフターパーティーに本校から3グループが参加しました。 各グループは「アイディアをカタチに」したものを実際に見て、触れてもらいながら活動内容を発表・交流しました。普段とは異なる視点から意見をもらうことができ、互いに良い刺激を与え合える場となりました。普段いるコミュニティの中では当たり前に感じていたことも、一…
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。さて,先週末開催されました本年度後期「PTA総会」の議案はすべて承認されました。 なお、総会終了後は研修旅行及び進路説明会が予定通り行われました。ご参加の皆様、ご来校くださり誠にありがとうございました。 ■日時 1月28日(土)10:00~10:40 ■場所 中央棟1階ホール ■議事 ・令和5年度PTA本…
本校では,「豊かな人間性,確かな技術を身に付け,京都から社会の発展と人類の幸福に貢献できる生徒の育成」を教育目標に掲げ,京都工学院STEAM[Science(科学)Technology(技術)Engineering(工学) Arts(デザイン思考) Mathematics(数学)]を教育の柱として位置付け,関係性の深い科学・技術・工学・デザイン思考・数学の体系的な教育プログラムを構築し,大学への学びにつな…
日本学術振興会(JSPS)の「サイエンス・ダイアログ(世界中の研究者が語る、科学の世界)」事業により最新の研究成果に関する講演会が実現しました。 ■日程 1月20日(金) ■演題 「イノベーションのためのセルロースナノファイバーの開発」 ■講師 Zhu Luting氏(大阪大学大学院) ■参加者 フロンティア理数科1年生 英語の授業でセルロースに関する動画やクイズを用い…
プロジェクト工学科まちづくり分野では,1年生対象に研究施設や産業現場等での見学会を通して,まちづくりに関わるやりがいや感動,社会的責務を知ることをねらいとして実施します。これまでの事前学習を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげます。 ■日時 令和5年1月23日(月)終日 ■出発 龍谷大学深草キャンパス前 ■交通 貸切大型バス 2台 ■行先 府下の研…
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。さて,本年度後期のPTA総会を下記のとおり開催します。ご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご出席くださいますようご案内申し上げます。 ■日時 1月28日(土)10時より ■場所 中央棟1階ホール ■議事 ・令和5年度PTA本部役員選出 ・令和4年度PTA事業中間報告 ・令和4年度PTA会計中間報告 …
「お世話になった学校に、清掃活動で恩返しをしたい」いう申し出が本校卒業生からあり、今回で第6回を迎えました。コロナ禍にあって、万全の感染症対策への配慮をしながら、行き届いた清掃・消毒活動が展開されました。冬季休業期間に入る直前の終業式後、卒業生が見えないところで本校を下支えする活動を展開してくれたことをお伝えします。 ■日程 12月20日(火) ■清掃場所 校内…
本年度も京都の子どもたちの教育美術展覧会を下記の通り開催する運びとなりました。この展覧会は,京都府内の幼・小・中・高・特別支援学校の優秀な作品が一堂に展示され,本校からは,2年生の美術科及び書道科選択者の中からそれぞれ,9名,3名の作品が出展されます。 美術科では今年度新たにSTEAM教育の一環として、デジタル作品制作に挑戦しました。自分なりの名言を生成し、その…
プロジェクト工学科まちづくり分野では,1年生対象に研究施設や産業現場等での見学会を通して,まちづくりに関わるやりがいや感動,社会的責務を知ることをねらいとして実施します。これまでの事前学習を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげます。 ■日時 令和5年1月23日(月)終日 ■出発 龍谷大学深草キャンパス前 ■交通 貸切大型バス 2台 ■行先 府下の研…
いよいよ3学期の授業が本日から開始されます。暦の上では,1月20日の「大寒」から2月4日の「立春」の頃が最も寒さが厳しくなります。 特に気温低下に伴う路面凍結で,スリップ・転倒事故が起きやすくなります。道路面の温度が0度以下になると路面凍結が始まりますが,実際には気温と道路面には温度差があり,気温が3度の時でも路面温度が0度以下となることから,道路が凍結することが…
京都府農林水産部農政課では、農作業や食品加工・調理等の五感を使った体験を重視した食育を推進するため、各分野の専門家である「きょうと食いく先生」を派遣し、実践的な指導を行っています。 今回、「きょうと食いく先生」のご協力を受けて,災害時や避難時に起きる様々な問題を考え,体験型食育を通してその対応策や知識を習得します。また,ライフラインが止まった事態を想定し…
京都市立高等学校教育研究会工業部会主催「第30回ロボット競技大会」を開催します。本大会では,創る喜びを体験して技術への関心を深め,お互いの技術力の向上を図り,創造力と新鮮な発想で改良を凝らして,全国の高校生と切磋琢磨する場へ挑戦することを目的としています。 京都機械金属中小企業青年連絡会のメンバーの方には,オープン参加をいただき,仕事の傍ら制作されたプロの…
12月3日(土)から新年1月4日(水)、9日(月)の3日間、サイエンスクラブ5名が科学研究や技術開発の基礎となる「機械検査作業」技術講習会を受講しています。 厚生労働省事業「ものづくりマイスター制度」により、機械検査技術のスペシャリストであるトタニ技研工業株式会社生産管理部工場長 中村 知之氏を講師としてお招きし、国家技能検定2・3級機械検査作業の実技試験問題に取り…
これまで、神戸市が主体となり、広く一般の方々に社会基盤を支える「土木」の役割を知り、「土木」への理解を深め、未来のくらしを考える場を提供できるよう、「土木」に関する活動として平成20年度より「橋梁模型コンテスト」を開催されてきました。本年度から本州四国連絡高速道路株式会社が開催主体となった本大会で、本校のシビルクラブが昨年度の実績を越える“優良賞”を果たしまし…
先週の12月17日(土)、京都府立京都学・歴彩館にて茶道フェスティバルが開催されました。本校はポスターセッションと、運営スタッフとして呈茶、お運びを担当しました。 ポスターセッションでは、多くの方が話を聞きに来てくださり、たくさんの意見をいただけ、大変よい交流ができました。呈茶会場では、来場者におもてなしの茶を差し上げるという、めったにできない経験ができ、緊…
プロジェクト工学科ものづくり分野電気専攻では、受験希望者を対象とした「第一種・第二種電気工事士技能試験対策特別講座」を12月5日(月)~23日(金)まで行っています。本講座は、プロジェクト工学科ものづくり分野・フロンティア理数科の受験希望生徒30名程度を対象に実施しています。 机1個分の作業スペースで迅速かつ正確に施工図・施工条件を読み取り、工事する練習をしてい…
フロンティア理数科1年生の授業F-STEAM1「ものづくり分野×物理」では、水車サンプルを用いた発電効率測定実験を終え、グループ独自の水車の設計・製作に入っています。 発電効率測定実験では、本校入口大階段の落差を利用して実験し、どのように落差を測定するのか、どのように水流量を測定するのか、測定方法も自分たちで考えました。その後、製図室にてオリジナルデザインで図面を…
先週の12月15日(木)、放送部の生徒2名が京都FMラジオ放送局 α-STATIONの収録に行ってきました。毎週水・木曜日の20時~21時に放送されている「LIFT」という番組の「Make One’s Dream」コーナーで、それぞれ1分間のスピーチを行いました。 収録の様子が新年1月18日(水)20:35~20:50頃に放送される予定です。ぜひ、ご視聴ください。なお、Radikoでも視聴できるとのことです。
京都市立京都工学院高等学校と伏見区役所が連携をして、未来を担う子どもたちに科学に興味を持ってもらうため、サイエンスクラブの部員が講師となり、サイエンススクールを開催しました。 今年10月に行ってきた伏見区役所科学教室も今回が2回目の開催となりました。テーマは前回行ってきたものに改良を加え、プログラミングと燃料電池の2テーマに分かれて、小学校高学年~中学生を対…
専門的な知識や技術の高度化に対応する人材の育成が求められている中,地域の様々な産業・社会を担う人材を輩出する観点から,将来のスペシャリストへの道を視野に,その基礎的・基本的な知識・技能を確実に養うことを目的にインターンシップ(就業体験)を実施しています。 地域・社会との連携のもと,体験的な学習や現場での実習などを通じて,社会に開かれた実践的な教育活動につ…