一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
宿泊する「ホテル 京セラ」での様子です。 大宴会場での夕食ではホテルからのサプライズ映像もあり、たくさん運ばれてくる料理を美味しくいただきました。黙食が基本ですが、クラスメイトと食卓を囲みながら長旅の労も癒やされたことと思います。一日本当にお疲れ様でした。
本校アカデミア科卒業生で、APU2回生の入口裕子さんからの話を、みんな熱心に聴いています。
グループに分かれて、APUの留学生と一緒に22日の別府・鉄輪(かんなわ)フィールドワークを計画しました。
仙巌園の散策後、フェリーに乗って、桜島ビジターセンターと有村溶岩展望所を訪れました。桜島ビジターセンターは、桜島の歴史や自然について展示やシアタールームで知ることができる「火山のミニ博物館」です。 有村溶岩展望所は、大正3年に起こった大正噴火によって、流れ出た溶岩の上にある観光施設です。ここから見える桜島の風景は、絶景で、クラス写真もここで撮りました。
研修旅行1日目、APU(立命館アジア太平洋大学)の留学生とキャンパスツアーをしている様子です。
普通科研修旅行団は、九州新幹線を乗り継いで鹿児島市へ行き、仙巌園と尚古集成館を散訪れました。 仙巌園は薩摩藩島津家が約350年前に築いた、日本を代表する大名庭園で、世界文化遺産です。写真はA団の生徒たちの様子です。秋の小雨が降る中でしたが、桜島の景色と島津家の歴史を感じながら、美しい庭園を散策しました。
【引率教員より】 研修旅行が始まりました。朝早くの集合でしたが、皆が元気な姿を見せてくれてとても安心しました。 <写真 上> 小倉駅からバスで「インターヴィレッジさくら」へ行き、昼食をとりました。感染症対策のため黙食にはなりますが、九州でのはじめての食事を楽しんでくれたかと思います。 <写真 中下> 現在、定刻通りAPUへ到着して、いよいよ研修が始まり…
普通科A団は博多駅に到着後、九州新幹線に乗り換えて鹿児島中央駅に向かっています。 普通科B団はまもなく博多駅に到着する予定です。 アカデミア科はすでに小倉駅に到着し、バスに乗り換えて大分に向かっています。 どの団も生徒たちは全員元気に行動しているとのことです。 写真は普通科A団の生徒たちが京都駅で新幹線に乗り込む際の様子です。新幹線がホームに入ってきてか…
本日2年生普通科・アカデミア科の生徒が3泊4日の研修旅行に出発しました。 新型コロナウイルスの影響で,行先を海外から国内に変更して実施しています。 行先:普通科 九州(鹿児島・熊本・長崎) アカデミア科 九州(大分・福岡) 3つの団に分かれて京都駅から新幹線に乗車しました。 今後ホームページで活動の様子を紹介していきます。
本日7時間目LHR,第1会議室において,2年アカデミア科研修旅行結団式を行いました。 団長の景山教頭先生の挨拶の後,引率教員・添乗員の紹介,そして諸注意を行いました。 また,現地でも大役を担う生徒研修旅行委員からの挨拶のあと,最後に生徒代表の錦織さんから『みんなで中身の濃い素晴らしい研修にしましょう』と熱いメッセージがありました。 明日からの3泊4日の…
本日7限LHRに,第一体育館で2年普通科研修旅行結団式が行われました。校長先生のご挨拶のあと,JTB添乗員の方と付添いの先生方の紹介がありました。続いて,団長の藤田先生から注意事項等のお話がありました。最後に,新幹線に乗る際のシュミレーションをして,ホームでの並び順を確認しました。明日からの3泊4日の研修旅行,気を付けて行ってきてください。
10月3日に、U-18・3部リーグが行われ、舞鶴高専に5-0で勝利しました。これで今年度のリーグ日程が終了し、紫野高校は2勝1敗4分という成績でした。なかなか勝ちきれない試合が続きましたが、最終戦を勝利で締めくくれて良かったです。また、10月17日には、全国高校サッカー選手権大会の2回戦が行われ、城陽高校と対戦しました。雨によりグラウンドコンディションが悪い中、選手たちは懸命…
10月9日,10日 『京都府高等学校テニス選手権大会一次予選』が府内の各会場で行われ,仁部颯人(2年)と市村拓斗(2年)が予選を突破し,10月30日に行われる本戦に出場します。 10月17日 洛西高校と練習試合を行いました。久しぶりの練習試合でしたが,1週間前の公式戦での課題を意識しながら思い切ったプレーができました。 ●11月6日に行われる『京都府公立高校テニス大会優勝決定…
平素は本校教育活動にご理解を賜りまして感謝申し上げます。 昨日19日(火)午後2時より,京都市立高等学校合同授業実践研修会を実施いたしました。本来ならば京都市立高等学校各校に教科の先生方が集合して研究授業・研究協議を行う予定でしたが,感染予防の観点から,今年度はリモートでの研修となりました。 今年度は『新しい観点別学習状況の評価ついて』を,全体テーマ…
10月17日(日) 東大阪市10月第1回記録会 (花園陸上競技場) 10月17日(日)に行われた「東大阪市10月第1回記録会」は、前日夜からの雨は上がったものの、気温が前日より10度近く低く、その上、終日強風が吹き荒れるコンディションでした。 先週の京都ジュニア大会のリベンジ大会として臨んだのですが、そのようなコンディションで、前日までTシャツ・短パ…
平素は本校教育活動にご協力を賜り感謝申し上げます。 本日ようやく本校第一体育館で普通科説明会を実施できました。 普通科の在校生や卒業生が,本校の学校生活・授業内容・学校行事等の説明を魅力たっぷりに自分たちの言葉で説明してくれました。生徒たちの思いが中学生や保護者の皆さんに届けばうれしく思います。 来春本校でお待ちしています。 ご質問等は遠慮なく本校企画…
10月16日(土)普通科説明会・アカデミア科学校見学会に参加される皆さんへ 普通科説明会・アカデミア科学校見学会に多数ご応募頂きまして誠にありがとうございます。また,早くに定員に達したため,御希望に添えなかった方も多いと思います。この場をお借りしてお詫び申し上げます。 当日参加される方々への連絡です。 ●駐車場・駐輪場はございません。公共交通機関を利用してお…
平素は本校教育活動にご理解をいただき感謝申し上げます。 【嬉しいお知らせ】 本校2年生の高橋蒼人さん(樫原中出身)含む同級生3人が,川で溺れていた中学生を救助し,西京消防署より感謝状が贈呈されました。 8月5日に,西芳寺川で溺れていた中学生を,協力して救助し川岸に引き上げたそうです。その時中学生は無呼吸でしたが,すぐに意識を取り戻し尊い命が救われたそうです…
平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜りまして感謝申し上げます。 10月13日(水)午後LHR時に3年生薬物乱用防止教室を実施いたします。 目的:低年齢化する薬物使用の実態について学習し,薬物乱用をより身近な問題として考え,自らの判断で違法薬物は使用しないと決意できることを目的とする。 実施方法:新型コロナ感染予防対策として,各教室で講義を視聴します。
平素は本校教育活動にご協力を賜り感謝申し上げます。 10月16日(土)普通科説明会の追加募集を16時より行いました。第1部・第2部共に定員に達したため追加募集を終了いたします。 たくさんの申し込みありがとうございました。また残念ながらご希望が叶わなかった方にお詫び申し上げます。ご容赦ください。 今後個別相談等検討いたします。