一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
2月21日(木)14:00~16:00 京都府公立高等学校入学者選抜 紫野高等学校前期選抜の合格発表、簡易開示を行いました。 前期選抜では、アカデミア科82名、普通科A方式1型40名、普通科A方式2型20名を合格といたしました。普通科は、定員200名のうち前期選抜で60名の選抜を行いましたので、3月6日(木)実施の中期選抜で普通科残定員の140名の募集…
2月19日(火) GAPIS(Global Action Program Interactive Session)という総合的な学習の時間の発表会が行われました。 第一体育館では、アドバンストクラス自然科学コース・アカデミア科の口頭発表を行いました。 アドバンスト自然は京都工芸繊維大学との連携講座をもとにした科学的な探究の成果、および本校数学科の指導による相関関係の調査結果を発表しました。 …
2月19日(火) GAPIS(Global Action Program Interactive Session)という総合的な学習の時間の発表会が行われました。 この学校行事は、2年間の総合的な学習の時間の集大成として、2年生が発表し、1年生が聴衆に回ります。 2年生スタンダードの生徒たちは、「20××年からの提言~持続可能な社会を目指して~」というテーマで、過去から現在までの社会の移り変わりを捉えた…
京都マラソン2019 補助員報告 ○2月17日(日)その2 ランナーの皆さんの完走を願って、補助員も頑張りました。
京都マラソン2019 補助員報告 ○2月17日(日) 2月17日(日)は、京都マラソン2019の補助員をさせて頂きました。生徒は第3関門立命館大学前、第4給水所立命館大学前、第5給水所紫野高校前の3か所に分かれ、補助員の任務につきました。 これだけのたくさんの人が42・195kmにのぞむ姿を見て、はじめはみんな圧倒されていました。しかし、補助員をさせて頂…
本校の陸上・野球・男子バスケットボール・ESSの生徒が,本校前の給水所のボランティアとして,給水所設営から準備,スポーツドリンク・バナナ・塩分補給タブレットの配布など,京都マラソン出場ランナーのサポートをさせていただきました。
本日(2/17)開催の京都マラソン2019に本校生徒が早朝からボランティアとして参加しています。例年,本校前が大会コースとなり,テニスコート前に給水所が設営されます。 今年も陸上部が全体の補助員として本校近隣で運営補助にあたっており,野球部・男子バスケットボール部・ESSの生徒がテニスコート前給水所でボランティアをしております。 しばらく本校前は交通規制…
2/15(金),16(土)平成31年度京都府公立高等学校入学者選抜アカデミア科・普通科前期選抜(学力検査および面接)を実施しました。 前期選抜の合格発表は,2/21(木)14:00~16:00に本校中庭掲示板で行います。合格者には必要書類を渡しますので必ず受検票を持参してください。 簡易開示は,合格発表開始後(~3/20(水),平日9:00~16:00)から実施します。受…
合同練習報告 ○2月11日(祝) 大阪市 咲くやこの花高等学校合同練習会 2 ※1月5日(土)に引き続き、2月11日(祝)に、大阪市にある中高一貫校である咲くやこの花中学・高等学校に合同練習に行かせてもらいました。 前回は紫野高校だけでしたが、この日は和歌山県の和歌山高等学校、城東中学校、大阪市の小学生のクラブチームも来られており、前回より人数もかなり多…
合同練習報告その2 ○2月11日(祝) 大阪市 咲くやこの花高等学校合同練習会2
会期:平成31年1月26日(土)~27日(日) 会場:日図デザイン博物館 クラブおよび授業で作成した作品を展示いたしました。 それぞれに一生懸命に心を込めて創られています。
1月28日(月),2年生アカデミア科(理系)の生徒を対象としたサイエンスセミナーの授業の一環として,京都府立大学の椎名隆先生をお招きした模擬授業が行われました。 椎名先生には,京都府立大学の2年生を対象として実際に行われている授業の内容を,高校生向けにわかりやすくかみくだいたかたちで説明していただきました。「人間生物学 生命倫理について考える」と題して…
2月2日(土) 15時より、洛北高校にてベスト16をかけた新人戦のトーナメントが行われました。 【結果】 紫野 0 - 1 洛南 (ベスト32) 前半は洛南高校のフィジカルに押し込まれ、守備に回る時間が多かった。決定的な場面を作らせることはなかったものの、1発のミドルシュートを決められて前半を折り返した。後半は紫野が前掛かりにボールを奪いに行き、攻勢に…
2月2日(土)大嶋啓介氏をお招きしての講演会に、野球部・女子バレー部・アメリカンフットボール部チアが参加しました。技術・体力とともに、メンタルを強化することによって、練習や試合でのパフォーマンスを向上させたい、との狙いです。 「可能性を信じること(思い込み)」の大切さとともに、氏は「仲間の力・応援」「自分以外の誰かを喜ばせたいと思うこと」を挙げられ、まとめ…
合同練習開催○2月2日(土) 鴨沂高校・小栗栖中学との合同練習会2(於:紫野高校) ※2月2日(土)は1月12(土)に引き続き、鴨沂高校の方々に来校して頂き、小栗栖中学の方も加えて3校で合同練習を行いました。 1月12日に引き続き、ウォーミングアップでは、前回も来校頂いた渡邉孝浩先生(淀川工科高校教諭)夫妻にご来校頂き、リズムダンスを行いました。前回…
合同練習開催○2月2日(土) 鴨沂高校・小栗栖中学との合同練習会2(於:紫野高校)の様子 その2
1月30日(水)LHRの時間を使って百人一首大会を行いました。 紫野らしく積極的に参加し、大いに盛り上がりました。 読み手が読み上げるタイミングに空気が張り詰め、 上の句を読み上げた瞬間に払い手で取る姿はお見事! 入賞クラス 2年生 1位 8組、2位 1組、3位 7組 1年生 1位 8組、2位 7組、3位 6組
百人一首大会! いよいよ今年度最後のイベント「百人一首大会」が終了しました! ここでは1月30日に行われた大会の様子を詳しくお伝えしようと思います。 1,2年生の7時間目のロングホームルームに開催しました。各クラス1グループ4人または3人の9グループに分かれ他クラスと闘います。制限時間は15分、50枚を奪い合います。そして会場に集合後、試合開始です。 『喧騒の教…
1月26日(土)に「第5回 京都市立高等学校英語プレゼンコンテスト」(主催:京都市立高等学校教育研究会英語部会・高等学校コンソーシアム京都・京都市教育委員会)が京都市立京都堀川音楽高校で開催されました。 本校からは、個人の部2名、グループの部1組の計4名が参加し、全員見事な発表で観客を魅了しました。4名とも「英語でプレゼンしたい!」という思いで自ら応募し、11月…
消防団防災ハイスクールに参加しました! ○消防団防災ハイスクール 1月26日(土)(於:紫野高校) ※1月26日(土)に、京都市北消防局及び楽只消防団の方々にご来校頂き、「消防団防災ハイスクール」という事業を行って頂きました。 最初に副署長様の挨拶があったあと、男女2グループに分かれ、「1.起震車に乗って、震度7の地震の揺れを実際に体験する。2.火事の時…