一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
6月2日(日) Asueアリーナ大阪にて行われた全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024 関西大会に出場しました。 1月に出場したウインターカップ以降、難易度の高い振り付けに更新して今回の大会に挑みました。個人の技量を上げるとともに、全員でポンポンを揃えることを何度も何度も練習し、直前まで互いにアドバイスし合いながら本番を迎えました。 3分に満たない短い時間の演技…
5月30日の放課後に、本校ESS部が、紫野小学校の5年生・6年生と共に英語に親しむワークショップを実施しました。 自分の考えを英語にするとどんな表現になるのかについて共に学びましたが、 教室や体育館では楽しそうな笑い声と笑顔に溢れ、とても楽しそうな様子でした♪
5/17(金)は1年生の遠足でした。 城陽市の「友愛の丘」でバーベキューを行いました。 各クラスで、班分けを行い、計画を立て 当日に臨みました。 班ごとにユニークなメニューを考えるなど 存分に楽しむ姿が印象的でした。 これからも、学習に、行事にと高校生活を 大切に取り組んでいきます。
先週5/25(土)、京都駅ビルにて、吹奏楽部が春の高校バンドフェスティバルに出演しました。天候にも恵まれた中、JBest ’23と宝島の2曲を元気いっぱいに演奏しました。大階段いっぱいに座って鑑賞された皆さんにも楽しんでいただけたと思います。今回の本番で得た経験を大切に、夏のコンクールに向かって音楽性と人間性を磨いて参ります。引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします…
先日、3年生の自然科学コース「地理探究」選択者17名でフィールドワークを行いました! 事前学習として、 ・紫野高校に存在する「段差」の正体とは? ・千本北大路から北へ進んだ交差点で、道路が突如斜めになるのはなぜ? ・市街地に突如現れる船岡山の正体とは? という3つのナゾを考察したうえで、実際に紫野高校付近にできた地形を見に行きました! 1枚目の写真は、紫…
平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申しあげます。また本校に興味を持っていただきありがとうございます。 5月25日(土)に第1回学校説明会を開催いたしました。約760名の中学生・保護者の皆様にご来校いただきました。誠にありがとうございます。 全体会では、生徒による『紫野高校生による1日』『学校行事』についての紹介が行われました。そして、本校教員による…
5月17日(金)に遠足がありました。 3年生は神戸市内の散策へ出かけました。神戸市内の地図を広げ、事前に班員で行きたい場所について話し合い、行動計画を立てた上で、遠足の日を迎えました。生徒たちは神戸の街を歩き、味わい、クラスの仲間と親睦を深めることができたようです。行き先は南京町、北野異人館、ハーバーランド、水族館、動物園、布引ハーブ園など様々でした。公共交通…
先ほど配信テストを19時30分としましたが,19時35分から40分に配信いたします。よろしくお願いします。
前回のテスト配信以降に登録された保護者の皆様もおられますので,第2回のテスト配信をこのあと,19時30分に行います。夜分の時間になりますことお詫び申し上げます。
先週5/17(金)は遠足でした。 2年では生徒の自主性と大切にして、クラスごとに行き先から決定し、準備を進めてきました。当日は、各班で持ち寄った食材でバーベキューをするなど、どのクラスも存分に楽しみました。 来月には今年度最初の定期考査が控えています。楽しかった思い出を大切にしつつ、学年全員でしっかり学習に取り組んで参ります。
フィンランドでの留学生活ももう折り返し地点。時間が過ぎるのはあっという間です。フィンランドは11月末くらいから毎日氷点下で京都にいたら体験しないような天気が続いています。 さて、今回はサンタクロースの住む国フィンランドのクリスマスと年末年始について書こうと思います。 フィンランドでは12月を「Joulukuu(クリスマスの月)」と呼ぶほど人々にとってクリスマスは大切な…
こんにちは。ヨーロッパにあるハンガリーという国に留学しています。ハンガリーに来てから8ヵ月が経ちました。この8ヵ月で色々なことがありましたが、自分でも驚くほど時間の流れが早く感じます。最初の三か月くらいまでは大きなホームシックにはなりませんでしたがハンガリー語はもちろん英語も全然話せなかったのでホストファミリーとの生活や学校生活に慣れるのが大変でした。です…
5月22日1限、生物室で普通科自然科学コースの2年生20名が1人1台ずつの顕微鏡を使って、原核細胞と真核細胞の観察を行いました。 観察の中で、細胞の大きさも測定します。比較してみると、原核細胞の方が小さく、真核細胞の方が大きかったようです。なぜ違うのか考える中で生物の進化と関連があることがわかりました。 また、本授業は研究授業として行われ、多くの先生方が見学して…
当日、どうぞよろしくお願いいたします。また、来場時、次の4点について、お願い申し上げます。 1 会場の駐車場・駐輪場はご利用いただけません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。送迎等の都合で自家用車をご利用の場合は、周辺のコインパーキングをご利用ください。他の施設や店舗等の駐車場には駐車しないでください。 2 当日、発熱や体調がすぐれない場合は、…
5月22日(水)のLHRにて1年生に向けた進路オリエンテーションを行いました。 今回の進路オリエンテーションでは、秋におこなわれる「文理選択」に向けて、学年主任・進路部長からお話がありました。 1年生は、今回の講演会で「世界を知る」「自分を知る」と2つの「知る」について学びました。学んだことを踏まえ、今後自分の選択に納得感をもってほしいと思います。
5月21日(火)のお昼にLカフェにてESS部がALTの先生方とランチタイムを行いました! Lカフェでの楽しそうな様子を1年生が外から覗いていましたが、「一緒に話そうよ!」と部員が話掛け、部員以外も飛び入り参加で語り合い、全員が笑顔で英語での対話を楽しんでいました♪
本日20日(月)、台湾より斗南高級中學の生徒30名が、 学校交流で本校を訪れてくれました! 斗南高級中學の生徒は3グループに分かれ、 本校生徒と一緒に1年「家庭基礎」、1年「英語コミュニケーションI」、 2年「英語コミュニケーションII」の授業を体験してもらいました。 「家庭基礎」ではおからマフィン作り、 英語の授業では共通言語である英語を介して双方向の活発な…
本日20日(月)、台湾より斗南高級中學の生徒30名が、 学校交流で本校を訪れてくれました! 本校有志生徒30名が交流会を盛り上げ、 吹奏楽部は歓迎演奏を披露、 茶道部3年生の生徒3名は茶道体験を手伝ってくれました!
トビタテ!留学JAPAN 新•日本代表プログラム【文部科学省が高校生向けに募集する短期海外留学プログラム】に、本校生徒2年生の2名が見事合格しました。合格されたお2人に以下の項目を伺いました。 1.応募にあたって、どのような準備をしましたか。 2.プログラム参加(留学)の目的は何ですか。また、それをどのように達成していきたいと思っていますか? 3.学んだことや成長し…
5月18日・19日に向島テニスコートにて行われた全国高校総体京都府予選(団体の部)に出場し、本校のテニス部(男子)がベスト16まで進みました。 1日目(18日)一回戦は不戦勝。二回戦は京都廣学館を相手に3-0で勝利し、2日目(19日)三回戦は同志社に0-3で敗退しました。 本大会は部員・保護者の観戦が可能で会場には活気がありました。本校の選手たちも応援に駆けつけて…