一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
9月9日(日) vs久御山F が行われました。 【結果】 紫野B 1 - 3 久御山F 【得点者】 大槻 前半から攻撃的にアグレッシブなサッカーをしました。相手のミスにも助けられ、前半は1-0とリードして折り返しました。得点においても、崩した右サイドから高い精度のクロスを上げ、ヘディングで合わせるという理想的な形でした。 しかし、後半からスタミナ…
今年は、台風の影響で島津アリーナで演技を行うことができず、本校、大グラウンドで行いました。 雨の中のフェスティバルとなりましたが、迫力満点の演技でした! 各学年の順位です。 1年生 1位:3組 2位:2組 3位:5組 同窓会賞:4組 2年生 1位:8組 2位:7組 3位:4組 同窓会賞:3組 3年生 1位:1組 2位:8組 3位:3組…
写真:3年生の様子
写真:2年生の様子
写真:1年生の様子
9月8日(土)に、島津アリーナ京都(京都府立体育館)でおこなわれた「2018体育館フェスタin島津アリーナ京都」の開会式典のアトラクションに、本校体操部が出演しました。見事な演技で、会場から大きな拍手をいただきました。幅広い世代に、新体操競技に興味を持ってもらうことができたと思います。
台風で延期になってしまっていたフェスティバルが今日終わりました。もともとの予定と大幅に変わってしまい、どうなることかと思いましたが、さすが紫高生、大いに盛り上がってくれました。準備に準備を重ねた各クラスのパフォーマンスは全学年さすがの出来でした。今年も最高のフェスティバルになったと思います。順位発表などは月曜日以降になりますので詳細はまた、HPを通じてお知ら…
紫野高校出身でシンガーソングライターの和紗さんが、文化祭2日目の軽音楽部のステージにゲストで登場してくれました。軽音楽部のメンバーの演奏で、2曲を歌ってくれました。また、MCでは、夢を追って頑張ることの大切さを、後輩たちに向かって語りかけてくれました。たった2曲約10分のステージでしたが、さすがの歌声で、会場は大いに盛り上がりました。和紗さんのこれからのま…
写真 上:クラスプラカードの展示 中:カラオケ大会の様子 下:ビンゴ大会の様子
9/6(木) 文化祭2日目を行いました。 中庭では昨日に引き続き部活動による模擬店や、生徒会や放送部による中庭ステージが開催されました。 カラオケ大会やビンゴ大会、先生と生徒で対戦する「下剋上クイズ」等、どれも大変盛り上がりました。 体育館では軽音部、アメリカンフットボール部チアバニーズ、新体操部による発表がありました。体育館に入りきれないほどのお客さんが観…
写真 上:吹奏楽部の発表 中:中庭の様子 下:模擬店
9月5日(水) 台風の影響が心配されましたが、無事文化祭の1日目を開催することができました。 中庭では部活ごとの模擬店や、軽音楽部・合唱部の発表、生徒会による企画などが行われました。 第一体育館のステージでは、吹奏楽部の発表や有志グループによるダンス発表がありました。 また教室では、文化系クラブや海外研修についての展示等が行われました。 写真 上:正門のパネ…
本校PTAから学校に冷水器(3台)とミストシャワー(3か所)を寄贈いただきました。夏休み中に設置をしていただき,熱中症対策にも一役かっています。これは,生徒総会でとりまとめた要望について生徒会からPTAへ伝えたことが実現したものです。生徒のみなさん大切に使いましょう。 冷水器:体育館,中校舎1F,テニスコート ミストシャワー:大グランド,小グランド,テニ…
8月23~25日に山城総合運動公園、向島テニスコートで行われた近畿高等学校テニス大会京都府予選で、本校2年生の山内健寛くん、村上大稀くんが、シングルス・ダブルスともに近畿大会への出場権を獲得しました。 近畿大会は9月15,16日に神戸総合運動公園にて行われます。応援よろしくお願いします。
英国ケンブリッジで実施された、京都市立高校グローバルリーダー育成研修(7/22~8/5)に、本校1年生5名が参加し、帰国後の報告を行いました。「海外から参加した高校生と英語を通じて意思疎通ができたことで自信になった」、「積極性が身についた」等の感想を述べました。また、時間を守る・字が美しいなどは、日本人が海外に誇れる部分であったという報告もありました。
8月28日(火) 9月4日からの文化祭に向けて、各クラス文化祭準備を行っています。 クラス発表の練習に一丸となって取り組んでいます。
8月19日 vs北稜A 8月25日 vs鴨沂 が行われました。 【結果】 紫野A 0 - 3 北稜A 紫野A 4 - 2 鴨沂 北稜戦においては、終盤に失点を喫したことから70分間走り切れるスタミナが課題と学び、鴨沂戦においては、前半2-2、後半2-0というスコアから、内容以上に勝ちきることの重要さを学んだ。 10月の選手権に向けて残り1か月半で、スタミナと勝負強さを培う…
8月11日 第5節 vs平安A 8月25日 第6節 vs外大西E が行われました。 【結果】 紫野B 1 - 5 平安A (得点者 横山) 紫野B 0 - 2 外大西E なかなか勝ち点を挙げられずに苦しんでいます。 自分たちのやりたいサッカーを理解しながらも、ピッチで表現できず、得点パターンも少ない。理想と現実を理解した上で、今後の課題は運動量やフィジカル面になることを痛感…
9月15日に、アカデミア科学校説明会を開催いたします。 主題:紫野高等学校 アカデミア科学校説明会 日時:9月15日(土) 9:30受付 10:00開始 日程:10:00~ 全体会1 アカデミア科の教育内容について 11:00~ 全体会2 アカデミア科入試選抜問題について (40分程度) ※国数英の問題解説 11:00~13:00 個別相談 …
8月22日(水) 本日、SDGsをテーマとして教員研修を行いました。 講師として、京都産業大学総合生命科学部の佐藤賢一先生をお招きしました。 世界の現状を知るためのワークショップ「2030SDGs」 超参加型読書法「Active Book Dialogue」 質問づくり手法「Question Formulation Technique」 など、学びの深化と定着、メタ認知のための方法について、 体験的に学ぶことができまし…