一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
平成30年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○8月10日(金) 第44回京都市立高等学校対校陸上大会(西京極陸上競技場) (男子) 総合第4位 ☆400mR 第3位 (女子) 総合第4位 ☆400mR 第3位 ※京都府の強豪校である西京、塔南の胸を借りて、いい試合が出来たと思います。 また、最初何もない競技場を5校で…
シドニーからの帰国便(QF33)遅延情報 関西国際空港到着が17:30現在で20:23予定となっています。実際の到着時刻にもよりますが、京都駅解散が遅れる見込みです。(入国審査の時間を考慮すると、京都着22:42または23:32となる可能性があります。) <京都駅お迎えの保護者の方へ> 乗車する「はるか」によって到着時刻が異なります。 ・関空発 20:46 → 京都着 22:03 …
8月13日(月) シュバリエカレッジでのオーストラリア短期留学の全日程を無事終了した旅行団は、本日(8/13)シドニー空港から関西国際空港へ向け帰国の途につきます。 研修旅行団が搭乗する帰国便の情報確認にご活用ください。 カンタス航空 QF33 便は、シドニー空港を10:15の離陸予定です。関西国際空港へは19:10到着予定となっています。
8月12日(日) オーストラリア最後の週末をホストファミリーと過ごした生徒たちは、3:30 pmにシュバリエカレッジに集合しました。別れを惜しみながら、荷物をバスに積み込み、4:00 pmに、シドニー空港近くにあるibis Hotelに向かい出発しました。 やはり、別れは辛いようで、涙を流している生徒、ホストファミリーもいました。 オーストラリア最後の夜をシドニーで過ごし、いよ…
シュバリエカレッジでの授業を全て終了し、6:00pmからフェアウェルパーティーに参加しました。クリス・マクドーマット校長からスピーチの後、生徒一人ひとりに記念品が手渡されました。コンダイア先生のホストファミリーやスタッフに対しての感謝のスピーチの後、紫高生のダンスや歌などのパフォーマンスが披露されました。オーストラリアン・ブッシュダンスと呼ばれるフォークダンスは…
8月9日(木)日本文化紹介風呂敷デモンストレーション ペイス先生の講座の生徒に風呂敷の包み方のデモンストレーションを行いました。その後、実際にシュバリエの生徒が自分で包んで見ました。結び目をきれいにするのが難しかったようです。 ※持参した風呂敷は紫野ロータリークラブの方から頂いたものです。 ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
8月9日(木)午後 レイク先生とワースィントン先生の「数学」の授業を受講しました。簡単な「ビンゴゲーム」から始まり、少し複雑な「バトルシップゲーム」に移り、最後は「Simon saysゲーム」をしました。これは一次方程式をポーズで表すゲームです。レイク先生の”Simon says ×××××"の掛け声で、生徒たちは一斉にポーズをとり、グラフのイメージをつかむものです。 ※ y=x 、y=x+1、y=x-…
8月9日(木)午前 マホーニー先生の「農業」の授業に参加しました。シュバリエカレッジは、広大な敷地(東京ドーム約10個分)を持ち、キャンパス内に牧場があり、生徒が、牛・羊・アルパカ・鶏などの家畜の世話をしています。ふかふかの羊毛を触って記念撮影をしました。
8月8日(水) ショールヘイブン動物園にホストスチューデントと一緒に訪問しました。
9月の新人大会に向けて、日々泳ぎ込みをしています。 夏休みに入り、中学生が見学や体験に来ることもあり、 緊張感を持って練習しています。 応援よろしくお願いいたします。
8月4、5日に行われた、平成30年度 全国高等学校ソフトテニス選手権大会(インターハイ)に近藤・見子ペアが出場しました。1回戦は緊張が見られる中、粘り強さを見せ、4-2で勝利しました。続く2回戦は鳥取県の予選で優勝して出場している鳥取工業のペアでした。お互い一歩も譲らず、ファイナルゲームになりましたが、最後の最後に相手に攻めきられ、粘り切れず3-4で敗退し…
8月7日(火)4限のモンゴメリー先生の保健体育の授業に参加しました。 オーストラリアで人気のあるスポーツのクリケットの遊びを体験しました。クリケットは非常に複雑なルールですが、クリケットの楽しさは伝わったように感じました。
8月7日(火)3限・4限 3限は、ウッズ 先生の芸術の授業に参加しました。オーストラリアアートの版画の作品製作をしました。カンガルー・コアラ・クッカバラ・ポッサム・ウォンバットなどの動物原画を1つ選び、多色刷りし、オリジナリティを持った作品を作ることが目的です。グラデュエーションをつけたり、アボリジニ絵画風に模様をつけたりする生徒もいて、褒められていました。
8月5日(日) 高円宮杯U-18 第4節 vs洛陽総合 が洛西高校で行われました。 合宿終了の翌日の試合となり、疲労もある中で、合宿で取り組んだことを実戦で活かせるかを確認しました。立ち上がりから攻勢に試合を進め、2点のリードを奪うも、後半15分ごろから運動量が落ちたことで、最終的にあは追いつかれてしまいました。 課題の残る1戦となりました。 結果 紫野A 2 -…
8月7日(火)1・2限 工業技術の授業に参加しました。まず、10cm×30cmのスティールプレイトを加工して、ブーメラン置きを作成しました。その後15cm程度の木製のブーメランに枝の筆を使って、アボリジナル・アートを施しました。 金属加工は、万力を使ってやったのですが、かなり力が必要だったため、女子は苦戦している人も多かったようです。
8月6日(月)3限 3限は倫理・道徳の授業に参加しました。シュバリエの生徒が、紫高生に「家族について」、「若者が現在直面している問題」、「意思決定の際、誰のアドバイスを一番聞くか」「日本社会が直面している一番の問題は何か」などの質問をグループごとにインタビュー形式で行い、答えていくものです。最後にレイン先生がコーディネーターになり、みんなでディスカッションしなが…
8月6日(月) 1限は演劇の授業に参加しました。クラスメートの表情や仕草を見ながらのイス取りゲーム、ネコとネズミゲームをしたり、オーストラリア英語のスラングを学んだ後、オーストラリア英語を使ったロールプレイをしました。 2限は日本語選択の授業に参加。ジブリアニメのいくつかの場面が、実はオーストラリアのケアンズ・ブリスベン・タスマニアなどの都市が背景に使われている…
8月3日(金)午後 シュバリエ高校2年生の芸術の授業で書道をしました。今回は、2回目の先生役だったので、ずいぶん慣れてきました。はじめに紫高生がデモンストレーションをして、書き順を示した後、それぞれのテーマの中で書きたい単語を選び、シュバリエの生徒が書きました。授業が終わると各自の作品を持って記念撮影。お世話になった先生にはお土産をお渡ししています。
8月3日(金) まず、シュバリエ高校1年生の日本語選択の授業に参加しました。 「日本とオーストラリアの習慣の違い」プレゼンテーションの後、 生物の授業に参加しました。 内容は進化論でしたが、様々なシミュレーションを行いました。ピンセット・スプーン・フォーク・竹ぐしの5つの道具を使い、輪ゴム・クリップ・マッチ棒・紙片・ストローを食物に見立て、どの道具を使ってどの食…