一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
平成30年度 近畿高等学校ソフトテニス選手権大会に出場しました。個人戦には男子6ペア、女子1ペアが出場しました。強豪校が相手でも向かっていく姿勢を貫きましたが、思うような結果が残せませんでした。団体戦では男子ベスト8、女子ベスト16と良い結果を残すことができました。3年生のほとんどが最後の大会でしたが、紫野らしい雰囲気で最後まで戦い抜きました。(暑さ対策のため、団…
7月25日、本校の姉妹校のオーストラリアシュバリエカレッジ交流プログラムがいよいよ始まります。 今年度は普通科の1年生10名と2年生10名が、約3週間、ホームステイをしながら、シュバリエカレッジで授業を受けて来ます。 京都駅17時発のはるかで関西国際空港に向かい、夜行便でシドニーに向かいます。
京都府立京都学・歴彩館にて1年アカデミア科サマーセミナーの最終日を開催しました。 午前中は班ごとに分かれてALTと共にフィールドワークに出かけました。まず、和菓子作りや蒔絵作りなどの日本・京都の文化体験をしました。着付け体験をした班や、食品サンプルを作った班もありました。ぜひ、3月の海外研修にいった際に、日本の文化としてこの体験を現地の方と共有してほしい…
ソフトテニス部ペアがインターハイに出場するにあたって、久保PTA会長から激励の言葉をいただきました。 出場生徒は、見子 翔太 君(3年生)、近藤 主稀 君(3年生)です。PTA会長と吉田校長先生からの激励に、力を込めて「頑張ってきます」と応えていました。 高温が続く中であっても、練習の成果を出し切って来て欲しいですね。
昨日に引き続き、京都学・歴彩館小ホールにてアカデミアカ1年生サマーセミナーの2日目を実施しました。 午前中は、スピーチコンテストを行いました。それぞれが授業内で準備してきた英語でのスピーチをまずグループで発表し、ALTが各グループのベストスピーカーを1人ずつ決めます。その後、選ばれた12人が本選として皆に向けて発表し、12人のALT審査員によって最終的に…
上:長谷川さん・藤林さんの開講式での生徒代表スピーチの様子 中:ホームステイに必要な英単語を学ぶかるたゲームの様子 下:1日目の活動の表彰式の様子
7月21日(土)高円宮杯U-18の第4節が行われました。 紫野B 4 - 0 農芸 4節目にして初勝利をおさめました! 1年生だけで構成されたBチームですが、日々のトレーニングで共通認識を深め、少しずつですがチームとして紫野らしいサッカーを表現できるようになってきました。 猛暑の中でも、70分間相手ゴールを目指した結果、4得点を挙げることができました。しかし、4得点中2…
22日(日)から、アカデミア科1年のサマーセミナーが始まりました。 サマーセミナーはコミュニケーション英語力を高めると同時に、日本文化を伝えられるようにするための自国文化体験等も目的とします。ですので、サマーセミナーは3日間(22日~24日)開催されますが、オールイングリッシュ、英語のみしか使ってはいけないという約束です。 今年の会場は、京都府立京都…
7月20日(金)シュバリエカレッジ交流プログラムに参加する生徒の結団式を行いました。 まず、吉田校長先生から、英語での自己紹介の後、「夏休みにしかできない経験をしてきて欲しい。しかし、単なる物見遊山にはならないように充実した生活を送ってもらいたい。」と激励の言葉をいただきました。 続いて、今回引率をするコンダイア先生と磯部先生から、「コミュニケーション…
7月13日(金)、ESS部で班ごとに分かれて校外で活動しました。八坂神社で外国人観光客に英語でインタビューをする班、祇園祭の音を録音して、京都府立盲学校の生徒にプレゼントする班など、この時期ならではの京都の魅力を発見・発信する活動ができました。
2018年度 高円宮杯が開幕しました。 Bチームは6月30日、7月14日、7月16日と3試合を消化しました。 6月30日 紫野B 0 - 7 東山高校C 7月14日 紫野B 0 - 0 ラランジャ 7月16日 紫野B 0 - 5 向陽B 1年生で構成されたBチームは、まだまだ高校生のスピードやフィジカル、ピッチを広く使ったサッカーに対応しきれず、苦戦を強いられています。 多様な中学や…
2018年度高円宮杯U-18が開幕しました。 7月14日と15日にAチームは試合がありました。 7月14日 紫野A 1 - 2 久御山高校C 7月15日 紫野A 1 - 1 福知山成美高校C 猛暑の中での2連戦、生徒たちは一生懸命走り切りましたが、 格上相手になかなか勝ちきれないことに歯がゆさを感じていた様子でした。 今後得点力を磨き、勝ちきる勝負強さを課題に、7月28日の第3…
7月12日(木)昼休みに、アメリカンフットボール部チアが中庭で演技を披露しました。 1年生にとっては校内初の、3年生にとっては活動最後のお披露目となり、多くの声援の中、2年生への代替わりが果たされました。観覧くださったみなさん、本当にありがとうございました。
本日7月11日(水)京都紫野ロータリークラブの堀村不器雄会長様、井原義男幹事様、斉藤達也社会奉仕理事様が来校され、本校姉妹校であるオーストラリアのシュバリエカレッジへ20名の生徒が短期留学する際に寄贈する「ひな人形」をいただきました。堀村会長様から生徒たちに「実のある留学にして、楽しんできてください。」というメッセージをいただき、代表生徒からはお礼の言葉…
7月9日10日の2日間にわたり、軽音楽部が昼休みにライブを行いました。 2日間で合計4バンドが6曲を披露し、楽しい昼休みを演出しました。
7月9日(月)野球部の選手権大会が開幕致しました。 初戦は11日(水)に堀川高校と対戦いたします。 はつらつとした試合の中で、これまでの成果を発揮してくれることを願っています。 応援よろしくお願いします。
6月28日(木)5,6限の2年生「理数セミナー」に,京都工芸繊維大学の機械工学系の澤田祐一先生と3人の大学生,4人の大学院生をお招きし,「ロボットマニピュレータの基礎と実習」の授業をおこないました。 今回は1日目ということで,ロボットの腕(マニピュレータ)を制御するために,腕の関節の角度と先端の位置との関係を三角関数で表す方法を学びました。授業の最後には…
6/30(土)、京都コンサートホールにて、普通科・アカデミア科学校説明会を開催いたしました。400名を超える中学生と保護者の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。当日は、本校生徒会・放送局の生徒が受付と司会を担当し、皆さんをお迎えしました。 説明会では、本校吹奏楽部によるウェルカム演奏の後、学校長よりご挨拶を申上げ、教育目標の説明をいたしました…
こんにちは、生徒会執行部です! 6月28日の放課後、生徒会の代表生徒である中央委員5名が、PTA役員の方々と話し合いました。5月にあった生徒大会で提出された、生徒の皆さんからの要望書をPTA役員の方々とも検討し直して、今年度の方針を決めました。PTAの会費でしていただける校舎の修繕のことなどを具体的に話し合い、私たちにもできることについては早速動き始めたいと思いま…
6月28日(木)放課後に伴戸商店代表取締役社長の伴戸恒夫氏にお越しいただき、7月25日からオーストラリアに短期留学する生徒たちに向けて「ふろしきの包み方講座」のレクチャーをしていただきました。ランチボックスを包む方法、本や書類を包む方法、ボトル2本をプレゼント用として包む方法、バッグとして使う方法などさまざまな用途での使い方を教えていただきました。 これは、…