一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
4月1日(日)、堀川の川岸で行われました、 第10回堀川桜まつりのパレードに、 本校からアメリカンフットボール・チアが参加しました! 参加者からの拍手を受けながら、 二条城から一条戻橋の辺りまで行進しました!
3月29日に大阪のドーンセンターで開催された、第2回IBLユースカンファレンスに、理数セミナーの有志生徒で参加しました。こちらは、昨年より開催されている高校生向けのポスター発表大会です。 紫野高校からは1組がポスター発表、1組が展示発表で参加しました。 「フラクタルの立体の応用」(ポスター発表、銅賞受賞) 「自然から学ぶ生活空間」(展示発表) 生徒たちは…
オーストラリア研修最後の週末を過ごし、3月25日(日)の朝9時にUSQから日本へ向けて出発しました。 生徒たちは最後の最後までホストと時間を過ごし、写真を撮ったり抱擁を交わしたりと、とても名残惜しい様子でした。 生徒たちは、予定通り3月26日(月)9時05分に関西国際空港へ到着予定です。
3月23日(金)夕刻、USQでのすべての授業が終わった後、食堂で Farewell Party を行いました。 家族のように接し、オーストラリアでしかできない数多くのことを体験させてくださったホストファミリーの皆様、時には優しく時には厳しく丁寧に指導してくださったUSQの先生方が、一堂に会しました。 生徒からは感謝の意をこめて、ギター演奏やダンスを披露し、感謝のメッセージを送…
3月23日(金)午前、研修の締めくくりにあたる Final Presentation を行いました。オーストラリアのミュージカルやスポーツ、日本とオーストラリアにおける生活様式や交通機関の比較など、様々なテーマについて1人ずつプレゼンテーションを行いました。どの生徒の発表も、聞き手への問いかけなども交えながらの堂々としたもので、この研修による大きな成長を感じました。 そのあと…
3月22日(木) 本日は昼食の時間を利用し、8組の生徒が留学生や地元の方々と交流を楽しみました。
7組の一部生徒がToowoomba Christian College(以下、TCC)を訪問しました。 本校の生徒は「日本の高校生の生活」「日本の消しゴム」「交通機関」「お米」についてのプレゼンテーションを行いました。例えば「日本の消しゴム」のプレゼンでは、消しゴムを使ったおまじないについてのクイズを行い、最後に消しゴムをTCCの生徒にプレゼントして喜ばれました。また本校の生徒1名につき…
3月22日(木) 8組の生徒10名がToowoomba Grammar college(以下.TGC)を訪問しました。 本校の生徒は「お土産」と「茶道」についてのプレゼンテーションを行いました。 「お土産」のプレゼンでは、日本の地域ごとのお土産を紹介したりクイズを行ったり、「茶道」のプレゼンでは、茶道の歴史を紹介したりお茶のたて方の実演をしたりしました。 またTGCの生徒と、日本語と英…
3月21日(火)の午後からは、多くの民族が共存するオーストラリアで互いの尊重を謳う「Harmony day(異文化交流の日)」というイベントに参加しました。 インドやスコットランド、ネパールなど歌や演技を拝見し、紫野高校の生徒は、折り紙紹介や、浴衣を着ての日本の歌の紹介、薙刀(なぎなた)の演舞などを行いました。
3/21(水)にUSQで行われたHarmony Dayの様子が地元のTVニュースで紹介されました!本校生徒の浴衣姿も一部紹介されており、多様な文化を尊重して異文化交流を楽しむ様子が良く分かります。 Internetでも動画が視聴できますので、下記のURLにぜひアクセスして下さい。
3月20日(火)は8組の生徒10名がFairholme Collegeを訪問しました。 ここでは「インスタント食品」と「食品サンプル」のプレゼンテーションを行いました。インスタント食品のプレゼンでは、味噌汁やカップ麺の紹介をし、実際にその場で調理をして食べました。食品サンプルのプレゼンでは、食品サンプルと食品との写真を見比べ、食べられるものはどれか、というクイズを行いました…
3月19日(月) 今日は7組の一部はSt Joseph’s Collegeへ日本文化についてのプレゼンテーションをしに、その他の生徒はUSQ内でホストファミリーについてのプレゼンテーションを行いました。 St Joseph’s Collegeでは「オタク文化」「文房具」「インスタ映え」「自販機」についてプレゼンを行いました。プレゼンの後は現地の生徒とペアになりお互いのことを質問し、交流を楽しんで…
天体観測の報告が届きました。 本日(3月16日)は、夕方からスポーツ体験をした後、校内でBBQを行い、また日が落ちてからはUSQ内で天体観測を行いました。 スポーツ体験では、ボールを使った様々なエクササイズを行い生徒たちは楽しく汗を流していました。 天体観測では、前回講演していただいたJonti Horner 先生に教えていただきながらの天体観測を行いました。日本ではなかな…
3月16日 オーストラリア研修7日目 その1 今日の授業は、来週の学校訪問に向けて「ホストファミリーについて」というテーマでプレゼンテーションの練習を行いました。パワーポイントの使い方や話の運び方などを学びました。生徒たちは、高校訪問に向けてよい学びになっている様子でした。 本日、夕方からスポーツの授業と天体観測があります。その様子は後ほど報告いたします。 …
3月16日(金)10:30より、本校中庭にて 本年度中期選抜の合格者発表が行われました。
地元のTVニュースで紹介されました! (オーストラリア研修旅行 3月15日) 本日のトゥーンバ市長訪問の様子は、地元のTVニュースで紹介されました! 今日の市役所での様子がとても良く伝わりました。 Internetでも動画が視聴できますので、下記のURLにぜひアクセスして下さい。
3月15日(木) 本日午前は市役所へ、Toowoomba市長を表敬訪問しました。 市長不在のためCarol Taylor副市長にご挨拶いただき、今年で5年目になったこと、この春にToowoombaからの訪問団が京都にも行ったこと、この旅行の後もぜひ再びToowoombaに来てほしいことなどの、歓迎のお話を頂きました。その後生徒たちは一人ずつ副市長からお土産を受け取り、記念撮影をした後、モーニング・テ…
3月14日(水) 午前中の英語のクラスでは、天文学についての用語の説明や体系について学習しました。その後、天文学者の Jonti Horner 先生から天文学についての講義を受けました。隕石やすい星などが太陽系に与える影響などについて、動画や映像を交えて説明していただきました。講義には質問時間も設けられていましたが、講義が終わった後も自主的に質問をしにいく生徒もおり、生…
3月13日(火)は、先住民族の文化についての授業を受けて、先住民文化体験ワークショップを行いました。 伝統のダンスにまつわるストーリーの説明を受けながら、歌とともに一緒に踊ったり、顔にペイントをして記念撮影をするなどの活動を通じて、異文化理解を深めました。 また7組の生徒は、ランチタイムに大学の留学生や地元の方々との交流を行いました。本校の生徒はそれぞれのテーブ…
3月13日 本日はマレーシア海外研修最終日です。朝食を食べてからマレーシアの大学訪問へ行きました。英語で会話することに慣れてきていたため大学生とはすぐに仲良くなり、よい交流ができました。これから飛行機に乗って日本に帰国します。