一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
本校では、9月にアカデミア科説明会、10月に普通科説明会を開催し、多くの方々のご参加をいただきありがとうございました。両説明会にお越しいただけなかった中学生や保護者の方々を対象として、下記のように「進学相談会」を開催させていただきます。 日時 12月2日(土)受付時間 9:30~11:30 (相談開始は 10:00 です。受付時間内にお越し下さい。) (混雑時は…
12月16日(土)13:00~16:30「市立高校グローバルフェスタ2017」が開催されます。このイベントは、京都市立中学校2年生を対象に、京都市立高等学校8校が、各高校の特色ある授業を体験してもらう授業を行い、高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えてもらうきっかけにしてもらおうというものです。体験授業は2つ選べます。ぜひご参加ください。 申込みは…
10月28日(土)に、龍谷大学付属平安高等学校で開催された「平成29年度 全国英語教育研究団体連合会主催 第10回高等学校英語スピーチコンテスト京都府予選」に、21日(土)の南ブロック大会で代表に選ばれた1年生の好本陽香さんと2年生の池内里桜さんが出場しました。 二人は南ブロック大会以降も練習を重ね、レベルアップしたスピーチで、聴衆に強い印象を残しました。そして、…
ハロウィンを前に、中庭でダンスを披露しました。ポンポンを持たないショーダンスは、腕の運びなど、チアダンスとは違う難しさがあります。多くの生徒の声援に助けられてイベントを終えることができ、メンバーはみんなほっとしていました!
10月28日(土)に紫野高校において普通科説明会を実施しました。 あいにくの雨の中でしたが、約1000人の中学生・保護者の方々にお越しいただき 教員の説明や、在校生・卒業生の発表などを通じて紫野高校での学びを実感していただけたと思います。 全体会終了後の校内展示やクラブ見学・個別相談コーナーも盛況でした。 次回は12月2日(土)の進学相談会です。
10月21日(土)14時より、龍谷大学付属平安高等学校において「第10回全国英語教育研究団体連合会主催 高等学校英語スピーチコンテスト京都府予選」が開催されました。本校からは、1年生の好本陽香さんと2年生の池内里桜さんが代表として出場し、24名の参加者の中から2名揃って、京都府大会本選に出場する10名に選ばれました。 この大会は他のコンテストとは異なり、“argumentative s…
10月21日に紫野高校のアカデミア科サイエンスコースの2年生8名が、京都科学グランプリ2017兼第7回科学の甲子園全国大会京都府予選会に参加しました。 大会は14校19チームが参加し、1チーム7名もしくは8名です。実験競技、筆記競技を2時間ずつチーム戦で行い、その合計得点で競います。 紫野高校のチームは10月16日に行った市立高校合同練習会の成果を活かして、チームとして誰がどのよ…
10月11日(水)本校の強化指定部(ソフトテニス部・女子バスケットボール部・体操部)に対して、京都市教育委員会体育健康教育室から激励に来てくださいました。 激励に応えて頑張って欲しいと思います。
第23回 紫野高校杯 英語スピーチコンテストの受付けが開始されました。 本選日時:平成29年11月25日(土)午前9時~ 応募部門:中学生レシテーション(暗唱)部門 (1)応募資格:京都市域及び山城・口丹通学地域の国公立中学校1~3年生 (2)競技内容:既存の英文を暗唱して下さい。 (例:教科書の本文や、演説、物語の一節など) (3)発表時間:2分以上3分以内 (4)予選応募…
10月15日(日)午前、京都府立嵯峨野高校、京都市立堀川高校、紫野高校、京都市内の4つの中学校の生徒計33名が集まり、本校にて「高校生模擬国連―防災世界会議―」を開催しました。模擬国連とは、国際連合の会議をシミュレーションする教育活動です。参加者は割り当てられた国を代表する政府代表の立場で、実際の国連における会議と同じようにその国の利害を代弁して交渉・議論を重ね…
10月10日(火)、紫野高校では秋休みの最終日に、希望者対象の河合塾講師 瀬古 泰世 先生による特別講義『場合の数と確率とその応用』が行われました。 国公立の2次試験や私立大学入試の難関対策に20名ほどの生徒が集まり、大学入試問題を解く演習を交えた講義になりました。1回限りの特別講義でしたが、生徒の疑問やつまずきに瀬古先生は丁寧に対応されており、これからの受験シーズ…
10月8日(日)早いもので、もう最終日になってしまいました。最後はグループでプレゼンテーションを行います。最終のチェックをみんなで済ませた後、いよいよプレゼンテーションの本番です。 プレゼンテーションのテーマは、「日本とイギリスのゴーストの比較」「日本の和菓子」「日本とイギリスのお茶の比較」といったもので、みんなそれぞれに頑張ってプレゼンを行いました。 …
10月7日(土)今日は天候がすぐれず、朝、パブでダーツや英語のカードゲームなどをしました。その語、文化の授業では、カナダ、オーストラリア、イギリスなど、それぞれの国の文化や名物などをボードを使って学習しました。 また、スコーンづくりにも挑戦しました。一人6~8個ほどのスコーンが出来上がりました。自分で作ったスコーンはとてもおいしかったようです。
遅くなってしまいましたが、夏休みに日米交流プログラムに参加した伊澤君からレポートが届きました。写真と共に掲載します。 【以下、伊澤君からのレポート】 米国認定NPO法人Kizuna Across Cultures (KAC)が、主催している日米交流プログラムに参加してきました。このプログラムは、授業の一環としてアカデミア科グローバルコースの生徒が参加した”Global Classmate”(グローバル…
10月8日(日)に姫路獨協大学で開催された「第30回 姫路獨協大学 高校生英語スピーチコンテスト」において、2年生の今村昇生くんが、見事、「第一位 最優秀賞」を獲得しました。 本校からは初出場となったこのコンテストは、9月初旬にスピーチ原稿・音声CDでの予選審査があり、それを通過した14名(広島、岡山、兵庫、大阪、京都、愛媛から参加)が本選で競い合うというものでし…
10月6日朝に京都を出発した秋季イングリッシュキャンプ参加のみなさんは、昼過ぎに、無事に研修先である福島県のBritish Hillsに到着しました。 British Hillsに入るための手続きとして、質問に答えて、パスポートにハンコを押してもらいました。 入場したらすぐに授業開始です。オリジナルのボードゲームなども使いながら授業は進んでいきます。3日間の研修、楽しみながらし…
今月10月28日(土)に、普通科説明会を開催いたします。 主題:紫野高等学校 普通科学校説明会 日時:10月28日(土) 9:30受付 10:00開始 場所:本校 第1体育館および教室 備考:当日見学可能なクラブ活動は次の通りです。 ・バドミントン部 12:30~16:00(第1体育館) ・バレーボール部 12:30~16:00(第1体育館) ・体操部 …
10月5日は京都こども文化会館(エンゼルハウス)で演劇「罪と罰」を鑑賞しました。 鋭敏な頭脳を持つラスコーリニコフは、休学中の貧しい大学生。「すばらしい目的があれば、一つの罪悪は許されるはずだ。」という独自の理論のもと、強欲非道な高利貸の老婆を殺害し、その財産を将来のある青年たちのために転用しようと企てる。だが偶然その現場に現れたその義妹まで殺してしま…
10年ぶりの快挙 9月23日・24日・30日に行われた全国高校選抜テニス大会京都府予選(男子団体)で、10年ぶりに6位入賞を果たし、12月に行われる近畿地区強化大会(Kyoto Invitational Championship)団体の部への出場権を獲得しました。最後の同志社高校(第5シード)との対戦では、勝利を目前にしながらの逆転負けという悔しい結果ではありましたが、この負けを必ずや次の勝利…
「京都市幼児・児童・生徒生徒作品展、姉妹都市交歓作品展」が日図デザイン博物館で開催されています。本校からも生徒の作品が多数出品されていますので、是非ご観覧ください。 ●「平成29年度京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」 ・開催期間 平成29年9月29日(金)~10月1日(日) 午前9:00~午後5:00 (入場は4:30まで) ・場所 日図デザイ…