一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
5月30日(火)本校の強化指定部(女子バスケットボール部、ソフトテニス部、体操部)に対して、京都市教育委員会体育健康教育室からインターハイ予選に向けて、激励をしていただきました。 各クラブともに、今週末にインターハイ出場をかけた大きな試合が控えており、調整をしているところでした。激励の言葉に生徒一同はそれぞれの決意を新たにしていました。頑張れ紫高生!
5月29日のLHRの時間に、2年生進路オリエンテーションを実施しました。 前半は進路部長から、自分の将来に向けて今からするべきことや、記憶に残りやすい学習法などの話をしました。 後半は2年担任の先生から、やる気が出る技を伝授してもらったり、先生自身の体験談を語ってもらったりしました。下の写真は、生徒たちが互いにハイタッチをして、やる気が出てくるのを実感している様子…
5月18日に行われた「全国高校ダンスドリル選手権大会」において、アメリカンフットボール部チアが全国大会出場チームに選ばれました。全国大会への出場は2008年1月以来10年ぶり。活動をいつも支えてくださる保護者や先生方、応援してくれる周囲への感謝を忘れず、代表として恥ずかしくない演技ができるよう努力を重ねます。今後も応援よろしくお願いします。
5月27日(土) 本校男子バスケットボール部の生徒が、紫野ロータリークラブのみなさんと一緒に地域清掃活動を行いました。 船岡山に集合した部員は五つのグループに分かれ、それぞれの割り当てられた地域を清掃しながら、指示された構図で写真を撮ったり、清掃地域に隠された銀塊を発見したりといったミッションをクリアしていきます。高校生もロータリークラブのみなさんととも…
5月18日(木)5,6時間目の理数セミナーの授業で、京都工芸繊維大学との連携授業を行いました。 今回で3回目となる講座ですが、テーマはプレゼンテーション。昨年度のサイエンスセミナーの授業で現三年生が行ったグループ研究発表のスライドを元に、1時間で独自の目標を決めて資料を作り、次の時間で発表・質疑応答を行いました。 次回は6月1日、いよいよFWに出ることになりま…
5月16日(火)台湾から明徳高級中學の生徒24名が、紫野高校を訪問しました。 まず、校長より挨拶と紫野高校の紹介があり、友好を深める記念品の交換を行いました。5・6時間目は2年生の「英語でチャレンジ(総合学習)」の授業に参加し、自己紹介を兼ねたアクティビティーでグループを作った後、周辺の大徳寺・今宮神社などでフィールドワークを行いました。2時間の交流後はすっかり…
5月14日、向島テニスコートにてインターハイ府内一次予選(団体の部)が行われました。本校テニス部(男子)がベスト8に入りました。準々決勝で東山(第1シード)に敗れはしましたが、今後の課題がはっきりとわかる試合となりました。応援ありがとうございました。 この大会で3年生は引退となります。これからは各々の進路実現に向けて努力を続けてほしいと思います。お疲れ様でした。
5月14日(日)は今宮神社の還幸祭でした。 今回の還幸祭には女子生徒3名、男子生徒2名が地域のボランティアとして参加させてもらいました。昨日の朝の雨模様から、一転して今日は暑い一日となりましたが、それぞれにしっかりお手伝いができたと思います。
3年4組は神戸元町へ。 中華街である南京町に到着後、班に分かれて自由散策を行いました。 各班で立てた計画をもとに昼食や散策を楽しみ、その後再集合して神戸ベイエリアへ。 神戸ベイを背景にクラス写真を撮影後、オーシャンプリンス号にて45分間の神戸ベイクルーズを楽しみました。 少し雨にも降られましたが、欠席者もなく、大きなけがや病気もなく、無事に楽しくクラスの親…
5/10(水)の1年生総合的な学習の時間「むらさきのGAP」では「世界一大きな授業」を行いました。これは「質の高い教育をみんなに。」を合言葉に、世界100カ国以上の子どもたちと一緒に教育について考える授業です。この取組の全体の様子は、ユネスコスクールのHP、JNNE(教育協力NGOネットワーク)のHPでご覧いただけます。 本校では、世界の教育の現状について学び、教育の大…
5月11日 5,6時間目の2年生理数セミナーの授業で 第二回目の京都工芸繊維大学との連携授業が行われました。 今回のテーマは「いい聞き手とは」 5時間目にいい聞き手の条件について、グループで話し合って発表し 6時間目にはTAの先生の発表を「いい聞き手」として聞くという内容でした。 みな熱心に話し合い、積極的に質問し、主体的に講座に参加しており 大変有意義な…
シングルス736名、ダブルス360組が出場した今大会。予選を突破し本戦トーナメントに勝ち上がることが非常に難しいこの大会で、本校から4名もの選手が本戦トーナメントに進出しました(公立高校の中では最多)。 5月3,4日に行われた本戦トーナメントの結果は、シングルスではbest16が1名、best32が1名、best64が2名で、ダブルスではbest32が1組でした。インターハイに京都府…
能舞台フェスタin今宮御旅所 午後になって、午前の伝統的な邦楽・能・狂言とは少し趣を変えた演目が演じられました。よさこいや落語が演じられたほか、音楽も能管を用いて現代風の曲を演奏したり、ユーフォニアムとサックスのデュオがあったり、畳を使った楽器のバンド演奏など盛りだくさんでした。観客のみなさんもハイタッチや笑い、手拍子にその場でのダンスまで一緒に盛り上がっ…
5月7日(日)大宮北大路下ルにある今宮御旅所で「第四回能舞台フェスタin今宮御旅所」が開催されています。朝から素晴らしい天気の下、由緒ある能舞台の上では、今宮神社宮司佐々木さまによる能舞台のお浄め、能囃子 幸流 小鼓 曽和鼓堂さまによる小鼓奉納につづき、大学生や高校生の演目が続きます。 本日の能舞台フェスタの司会進行は、本校の放送局が、また、演目紹介の英…
5月5日(金)今宮神社の神幸祭でした。 御神輿や八乙女の舞などが行われる中、本校の女子生徒3名が宮司さんのお手伝いのボランティアで神幸祭に参加をさせていただきました。 生徒達は、おはらいのお手伝いや、今宮神社の本社から御旅所(大宮北大路下ル)まで3時間にわたる行列への参加など、汗ばむ陽気の下でしたが最後までしっかりやり遂げてくれました。 5月14日…
4月28日(金)放課後、高校在学中に海外の高等学校への長期留学を考えている生徒の皆さんを対象に 「長期留学説明会」を開催しました。 30名を超える参加があり、皆本校の「留学許可の条件」や「留学規定」の説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。 現在4名の紫野高校生がアメリカやカナダ、イタリアで留学中で、今夏帰国予定です。また、今夏からは新たに4名がアメリカ、カ…
5月になって、部活動も本格的になってきました。 放課後の校内では様々なクラブが活発に活動をしています。 放送局は、コンテストに出品する作品作りに余念がありません。皆で打合せをしていました。 茶道部は1年生も交えてお稽古の真っ最中です。何度も繰り返し練習をしていました。 学園祭などでそれぞれの活動の成果は見ていただければと思います。 【写真】上:放…
本日、昼休みに英語検定の申し込みがあり、たくさんの生徒が申し込みをしていました。しっかり準備して合格してほしいと思います。 また、今日は、天気も良く、あたたかく穏やかな昼休みとなりました。中庭では、ALTの先生と話をする生徒や友達同士で談笑する生徒の姿が多くみられました。それぞれに高校生活を楽しんでいるようです。
4月27日の午後、総合学習の時間に、京都工芸繊維大学の津吹先生を お招きし高大連携授業を実施しました。 4テーブルに分かれた生徒は、大学生のTAを中心に「大学を知る」というテーマのワークショップを行いました。 初め戸惑っていた生徒も最後は積極的に参加し、大学への理解を深めていました。
4月26日(水)1年生は、総合的な学習の時間「むらさきのGAP」の1時間目を迎えました。むらさきのGAP(Global Action Program)とは、“持続可能な開発”の担い手を育成するために、「自己表現」、「合意形成」、「想像・創造性」の3点をアクティブラーニングを用いて学習するプログラムです。第1回は、新聞紙タワーとSD(持続可能な開発)について学習しました。 新聞紙タ…