一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
4月11日(火)朝のTVによる始業式、対面式にひきつづき、1年生を対象にした新入生オリエンテーション「紫野にようこそ Part1」を第1体育館で実施しました。 学校長からの挨拶の後、京都府警ネット安心アドバイザー、京都市教育委員会携帯電話市民インストラクターである菅原邦美さんから「サイバー犯罪被害防止講演会」としてお話をいただきました。高校生になってはじめて携帯電話…
4月3日(月)、本校アカデミア科1年生が研修旅行で大変お世話になっている、オーストラリアのトゥーンバ市の市長が本校に来校してくださいました。 桜にはまだ少し早かったのですが、出迎えた本校新2年生アカデミア科の生徒達と一緒に今宮神社を散策し、今宮神社の宮司さまから「やすらい祭り」のお話を聞き、あぶり餅を食べていただきました。 別れ際に、「また、トゥーン…
去る4月2日(日)18時から京都こども文化会館で、本校吹奏楽部が第27回定期演奏会を開催いたしました。会場には本当にたくさんの方々にご来場いただきました。ありがとうございます。また、お座りいただけず、ずっと立ってご覧いただいた皆さまには、ご不便をおかけいたしました。申し訳ございませんでした。 約90名の生徒達は、この本番のために一生懸命練習した成果を、…
校長の吉田明弘です。新年度の始まりに当たり、ご挨拶を申し上げます。 紫野高校の教育目標は「21世紀を自分で歩く国際人の育成」です。紫野高校に入学した生徒は紫野高校の伝統であり校風の基礎でもある3つの校是「自由と規律」「知性と創造」「参加と協力」のもと、「21世紀を自分で歩く国際人になる」ことを目標に高校生活を過ごします。 では、「21世紀を自分で歩く…
3月26日に大阪の公会堂で開催された、第1回IBLユースカンファレンスに、サイエンスセミナー2の有志生徒で参加しました。重要文化財に指定されている重厚な建物の一室を借りて催された、高校生のポスター発表の大会です。 紫野高校から2組参加しましたが、共に銀賞を受賞しました。以下の発表です。 第1回IBLユースカンファレンス(平成29年3月26日)ポスター発表銀賞 「ゾ…
3月26日(日)グローバル・エンタープライズ・チャレンジ(GEC)2017の国内予選が始まりました。この大会は、高校生が出題された課題に対して、12時間以内に英語でプランを作成し、ビデオプレゼンテーションを行うというものです。国内で3位に入賞すれば、世界大会への出場権が得られます。 今年度も、昨年度、一昨年度と同様に世界大会出場を目指して、参加生徒の皆さ…
本日(3月18日)、京都市北青少年活動センター(北区役所となり)で開催されている「北コミまつり2017」に、本校の放送局の生徒が司会として参加しました。 「北コミまつり2017」は、障がい×地域×若者=”わくわく”をテーマにさまざまな体験や交流、ステージなどを通して障がいのことを知ることができる、誰もが楽しめるイベントです。 今回、本校放送局はステージの司会のほか、…
3月17日(金) 今日は授業後、生徒がUSQのスタッフやホストに感謝の意を込め、Farewell Partyを行いました。 オーストラリアで、様々な場所に連れて行ってくださったり、日本では味わうことの出来ない体験をさせて下さったホストへ、また、時には優しく時には厳しく指導してくださったUSQの担任、ホストとの連絡やHarmony Day、Farewell Partyなど色々な場面で細やかなサポートをして…
3月17日(金)2016年度、後期終業式を行いました。 グラウンド状態が良くないため、体育館での終業式となりました。 今年度1年間、学習、学校行事、部活動など様々な面で生徒諸君は頑張りました。春休みの間にそれぞれの振り返りをし、新学期新たな目標を掲げられるようにしてほしいと思います。
Toowoomba Grammar SchooとConcordia Collegeに学校訪問しました。 Toowoomba Grammarでは日本の「お風呂」と「交通機関」についてのプレゼンを、Concordia Collegeでは「若者の間での流行」「和菓子」「文房具」「日本のユニークな商品」についてのプレゼンを行いました。 昨日同様、日本とオーストラリアの文化の違いに驚き、また、興味を抱いていました。 Toowoomba Grammarでは日…
普通科1年生は、先週マレーシアでの海外研修を無事終了しました。本日3月13日(月)の登校日では、マレーシアでのフィールドワークで得た内容をまとめて、グループごとに発表しました。 マレーシアの文化や、マレーシアからみた日本など、さまざまな切り口でインタビューした結果に、それぞれの考察を加えてまとめた発表となり、現地で知ることができた成果をクラスで共有しました…
アカデミア科オーストラリア研修では、近隣のセカンダリースクール(日本の中学校、高校)を訪問して、現地の生徒と交流するイベントがあります。 今日はグループに分かれて、2つの学校を訪問したようです。 現地からの報告を紹介します。 3月13日(月) 今日はFairholme Collegeと Toowoomba Christian College(以下TCC) に学校訪問に行きました。 Fairholme Collegeで…
昨日、卒業式を終えた先輩を、泣いたり笑ったりして見送った1・2年生でしたが、本日3月2日から学年末考査が始まりました。 放課後の教室を覗いてみると、昨日とは打って変わって真剣な表情で勉強していました。友達と一緒に勉強する生徒(写真左)、教え合う生徒(写真中)、黒板を使って説明する生徒(写真右)など、それぞれに一生懸命に明日の試験に向けて勉強していました。こ…
1月20日(金)~22日(日)の3日間、ホテル日航関西空港 関西空港会議場にて、PDA高校生パーラメンタリーディベートの世界大会が開催され、本校ESS部員のアカデミア科1年生3名が出場しました。 今回紫野高校は、即興型英語ディベートの授業実践が評価され、授業導入優秀校として世界大会への出場権を得、昨年12月24日(土)25日(日)の2日間、大阪府立大学を会…
2月25・26日に太陽ヶ丘テニスコートで実施された、平成28年度京都府高等学校ソフトテニスシングルス大会(兼ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップ・ソフトテニス2017シングルス京都府予選)において、本校2年、上中凜世くんが優勝し、6月に開催されるハイスクールジャパンカップ(シングルス)に京都府代表選手として出場することが決定しました。おめでとうござい…
3月2日(木)1年アカデミア科生徒は、オーストラリア・トゥーンバ市での19日間の研修に出発しました。本日、関西空港から空路シンガポールへ向かい、明朝、シンガポール空港で乗継いで、夜、オーストラリア、ブリスベン空港に到着予定です。
3月1日(水)第65回卒業証書授与式を行いました。天候に恵まれ春の日差しがさす中、ご来賓、保護者のご参列のもと、感動的な卒業式となりました。今年度の卒業生は362名です。卒業生の皆さんの今後のご活躍を祈っております。
2月23日(木)に、2年生の総合的な学習の時間の「人文セミナー」において取り組んできた「源氏物語研究」のまとめとして、京都学園大学の山本淳子教授に特別授業をお願いしました。タイトルは「紫式部はなぜ学問の才能を隠したか-『枕草子』「香炉峰の雪」と紫式部」でした。 まず、生徒が作成した源氏物語研究の冊子に関して、素晴らしい点などをピックアップしていただき、…
2月19日に開催された京都マラソンにおいて、本校のサッカー部、男子バスケットボール部、野球部の部員が給水ボランティアとして活動してくれました。また、陸上部の部員は補助役員として活動をしてくれました。 朝早くからコップやスポーツドリンク、水などの準備をし、走ってくるランナーに大きな声で声援をおくっていました。ランナーの方からも「ありがとう」という声をいただき…
2月18日、19日に滋賀県で開催された第27回近畿高等学校新人バスケットボール大会に、京都府2位の代表として本校女子バスケットボール部が出場しました。1回戦は大阪府3位の明浄学院に64-51で勝利、その2時間後に行われた2回戦でも兵庫県1位の須磨学園に58-41で勝利しました。19日に実施された準決勝では、大阪府2位の薫英女学院に46-81で敗れはしましたが、近畿ベスト4はこれから…