一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
12月17日(土)「市立高校グローバルフェスタ2016」が西京高校で開催され、多くの中学生に参加いただきました。このイベントは、京都市立中学校に通う中学2年生を対象に、市立高校8校の高校における授業を体験するものです。 紫野高校は「世界とつながる授業を体験しよう」というテーマで、英語によるワークショップを行いました。ユネスコスクールである本校が、総合的な学習の…
平成28年12月13日付で京都市教育委員会と京都工芸繊維大学は、相互の連携協力を推進し、京都の学校教育のさらなる充実や教育上の課題解決に向けた取組、双方の教育の充実・発展に寄与するための連携・協力に関する協定を締結しました。 紫野高校からも、毎年、理系生徒が進学先として志望しています。この連携協定締結をきっかけに様々な形で京都工芸繊維大学との連携を進め、本校…
12月16日(金)香港から澳門高校の生徒41名が、紫野高校を訪問しました。政府主催の青少年交流事業JENESYS2.0の一環です。 まず、本校の吹奏楽部が中庭でコンサートを行い、クリスマスの曲を演奏して歓迎しました。お昼休みの交流の後は、校長より挨拶と紫野高校の紹介があり、友好を深める記念品の交換を行いました。 6・7時間目は2年生アカデミア科の生…
12月14日・15日の昼休み、軽音楽同好会によるクリスマスライヴが中庭で行われました。2日間合わせて5組のバンドがサンタなどに扮装して、クリスマス・ソングを自分たちのバンド流にアレンジして演奏しました。 寒い日でしたが多くの人に見守られながら、熱い演奏を披露しました。
12月13日、本校1・2年生徒を対象に、本校の学術顧問で元国連事務次長である明石康先生による「グローバルな舞台で必要な力」と題する講演会を開催しました。 講演では、若者が積極的に海外へ目を向ける必要性や、グローバルな人材になるには、コミュニケーション能力や語学力だけでなく、やる気とチャレンジ精神、そして異文化への理解が大切である。また、英会話では発音の…
12月3日10時より平成28年度進学相談会を実施し、約150名の参加者にお越し頂きました。 初めに全体会として校長から教育理念の説明、各部長から入試の概要、進路指導について、さらに学校紹介ビデオの上映を行いました。その後希望者には個別相談を行い、ブース10ヶ所を用いて約50組の中学生・保護者に向けて詳しい説明を行いました。
11月30日(水)7時間目 1年生の総合的な学習の時間「むらさきのGAP」において、ポスター発表会を行いました。このポスターは、「私が地域にできること」をテーマに、先月のフィールドワークの結果を受けて、1ヶ月かけてまとめたものです。1年普通科の生徒たちは一堂に体育館に集まり、自身のグループを前半後半に分かれて発表しながら、他のクラスが行ったフィールドワーク先にお…
11月26日(土)第22回紫野高校杯英語スピーチコンテストを開催しました。本コンテストは中学生対象のレシテーション部門(暗唱部門)と、本校高校生対象のスピーチ部門があり、それぞれ予選を通過した発表者が、これまで準備、練習を重ねてきた成果を本選の場で発表しました。また、最後にはアメリカ人留学生スー・ラミレスさんによる日本語のスピーチも披露されました。 どの審査…
11月19日(土) 大阪経済大学第16回高校生フォーラム「17歳からのメッセージ」表彰式が行われました。本校、3年3組の井山さらさんが銀賞を受賞され、表彰されました。 おめでとうございます。
11月13日(日)に行われました、平成28年度京都府高等学校ソフトテニス選抜団体戦で、本校ソフトテニス部男子が見事優勝(3連覇)いたしました。1月に行われる近畿選抜で上位5校に入れば全国選抜出場です。これからも応援よろしくお願いいたします。
11月12日に行われた『京都府公立高等学校テニス選手権大会(団体の部)』において、本校テニス部(男子)がノーシードから見事2位となり、近畿大会への出場権を獲得しました。個人の部ではシングルスで男女各1名が近畿大会への出場を決めています。また、12月に行われる近畿地区の強化試合である『京都招待テニス選手権大会』にも男子1名が出場します。応援よろしくお願いします。
11月13日(日)午後、高校生プレゼンコンテスト2016(京都教育懇話会主催、関西プレスクラブ共催)が開催されました。本校からは、1年生の古谷涼君が事前審査を通過して、本選であるコンテストに出場しました。 古谷君は、「1票の思い/重い」と題して、自分たちが1票の意味を踏まえて、学び考え続けることが大切であることを訴えました。結果、優秀賞を受賞しました。具体的な提…
本校では、9月にアカデミア科説明会、10月に普通科説明会を開催し、たいへん多くの方々に参加していただきましたが、両説明会にお越しいただけなかった中学生や保護者の方々を対象として、下記のように「進学相談会」を開催させていただきます。 日時 12月3日(土)受付9:30 開始10:00 場所 紫野高等学校 第2体育館 申込 ~11月25日(金) 下記のい…
11月5日(土)はユネスコスクールに認定されている京都府下の6高等学校が上賀茂神社に集まり、ユネスコスクールESD交流会を開催しました。本校からは有志を募って5人の生徒が参加しました。 上の2枚の写真は、上賀茂神社・乾権禰宜による世界遺産の講話及びフィールドワークの様子です。 下の3枚の写真は順に、(1)バルーンを使った自己紹介のアイスブレークの様子、…
11月2日(水)7時間目 本日は、1年生の総合的な学習の時間「むらさきのGAP」で、学科別に様々な取り組みが行われました。 普通科は『「私」が「地域」にできること』をテーマに、ポスター制作に取りかかりました。生徒たちはグループに分かれて、10月に取り組んだフィールドワークなどの内容をもとに、ポスターのアウトラインやレイアウトの確認をしました。 アカデミア科は…
10月29日 紫野高校において、平成28年度の普通科学校説明会が開催されました。 大変多くの方にご来場いただき、用意した800席では全く足りず、急きょ座席を増やして対応しました。 説明会後のクラブ見学会や学校生活の展示、個別相談も盛況でご来場いただいた皆さまに、本校の魅力を十分感じ取っていただけたと思います。 以下、説明会の様子です。
10月19日(水) 1年生の総合的な学習の時間である「むらさきのGAP」において、「私が地域にできること」をテーマに、紫野高校の周辺へのフィールドワークがおこなわれました。グループで大徳寺(高桐院・大仙院)や今宮神社、新大宮商店街の各店舗へ赴き、聞き取り調査をしました。生徒たちは緊張した様子で地域の方々と話していましたが、フィールドワーク後は達成感を感じているよ…
2015年度紫野高校杯 英語スピーチコンテストの受付けが開始されました。 本選日時:平成28年11月26日(土)午前9時~ 応募部門:中学生レシテーション(暗唱)部門 (1)応募資格:京都市域及び山城・口丹通学地域の国公立中学校1~3年生 (2)競技内容:既存の英文を暗唱して下さい。 (例:教科書の本文や、演説、物語の一節など) (3)発表時間:2分以上3分以内 (4)予選応募方法:CD…
今月10月29日に、普通科学校説明会を開催いたします。 主題:紫野高等学校 普通科学校説明会 日時:10月29日(土) 9:30受付 10:00開始 場所:本校 第1体育館および教室 備考:当日は野球部の部活動体験を行います。 ※ 案内は下記のリンクをご覧ください。 説明会の申し込みは、下記のいずれかの方法で直接「紫野高校」へお申し込み下さい。 (A)E-mail 紫…
9月27日(火)7時間目 総合的な学習の時間において「防災教育」をおこないました。 学校周辺の地図を片手に、「もし地震がおきたら」という想定のもと、危険箇所や被害が予想される区域等を地図に書き込むフィールドワークをおこないました。 災害に対して当事者意識をもって捉えるいい機会になりました。