一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
本校では夏休みより有志を募って自由研究活動を行っています。これまでの成果を、本校の文化祭と堀川高校のポスター発表大会でポスター発表しました。次は12月23日にサイエンス・キャッスル大阪大会で発表する予定です。 発表に向けて学習を深めるために、大阪大学・大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻、佐々木研究室を訪問しました。佐々木教授、佐伯准教授をはじめ研究室の皆様に…
12月5日(土)夕方に、本校の姉妹校であるオーストラリアのシュバリエカレッジからの短期留学生17名が引率の先生とともに京都に到着しました。吉田副校長からの歓迎の言葉の後、京都滞在中のホストファミリー(本校生の家族)に迎えられ、それぞれの家路につきました。留学生のみなさんは、12月5日から12月17日までの約二週間、ホームステイをしながら紫野高校で授業を受けます。 …
11月27日(金)に、中国福建省の厦門(アモイ)から、厦門双十中学と厦門外国語学校の生徒28人が、紫野高校を訪問してくれました。政府主催の青少年交流事業JENESYS2.0の一環です。 お互いの交流言語は英語で、あとは身振り手振りや片言の日本語と中国語です。 午前中は、1年生普通科スタンダードクラスの生徒と、体育の授業でバレーボールで交流しました。…
アカデミア科2年生生徒が英語の授業で「即興型英語ディベート」に挑戦しました。 肯定側と否定側に分かれて、与えられたテーマについて、その場で論を構築、発言し、その発言に対して質問や反論をした上で、最終弁論を行い、最後に審判が勝敗を決定します。本日のテーマは「クローン技術の是非」でした。「即興型英語ディベート」の経験は2~3回しかない生徒たちでしたが、日本…
11月8日(日)、立命館大学で開催された「エッグドロップ甲子園」に本校からも生徒が参加しました。結果はなんと2位に入賞でした。参加した生徒のみなさん、おめでとうございます。 「エッグドロップ」とは、ある一定の高さから落とす生卵を紙だけで保護し、割れないようにする科学実験です。「エッグドロップ甲子園」はそんな科学実験を利用した総合頭脳競技。(参加募集チラ…
11月28日(土)進学相談会を開催しました。これまで3回の説明会にご参加されなかった方対象の説明会でしたが、お寒い中、160名を超える中学生、保護者の方々にご参加いただきました。説明を熱心に聞いていただき、あとの個別相談にもたくさんお越しいただきました。 説明会は、今年度これで最後となりました。今後、志望先を検討されるにあたり、ご質問やご相談がありましたら、ご遠…
総合的な学習の時間「自己表現力セミナー」(普通科スタンダードクラスの後期科目)では、SD(持続可能な開発)をテーマに、探究活動を行っています。SDはユネスコスクールのテーマでもあり、ユネスコスクールである紫野高校のテーマでもあります。 11月17日(火)の5・6時間目に、第1回目の発表会(講座ごと)をおこないました。後期のスタートからテーマであるSD…
11月7・8日に太陽が丘で開催された、京都府高等学校選抜大会において、本校ソフトテニス部が男子団体戦で2年連続の優勝を果たしました。 ソフトテニス部は京都府代表として、1月9日から滋賀県長浜ドームで開催される近畿高等学校選抜ソフトテニスインドア大会に出場し、全国高等学校選抜大会への出場を目指します。応援よろしくお願いいたします。
11月15日(日)に桜美林大学四谷キャンパスで開催された、第37回全国中学高校教員による英語弁論大会(主催:一般財団法人国際教育振興会、後援:文部科学省、公益財団法人日本英語検定協会ほか)において、本校英語科の坂田律子先生が「2015 The Future(=2015年という未来」という演題でスピーチされ、見事第2位に入賞されました。おめでとうございます。
11月13日(金)、京都大学百周年時計台記念館「百周年記念ホール」において、稲盛財団が科学や文明の発展、また人類の精神的深化・高揚の面で著しい貢献をした人々に贈る「京都賞」の基礎科学部門の受賞者、ミシェル・マイヨール博士による高校生対象の講義が開催され、京都府内9校の450名が参加しました。本校からはアカデミア科2年生サイエンスコースの生徒が参加しました。 講…
京都市立高等学校書道作品展 第27回穂美月展が11/5~8日、京都市立京都音楽高等学校 堀川尾池ギャラリーで開催されました。京都市立高校各校から掛軸、パネル、うちわなど合計260点の出品があり、保護者や学校関係の方々、一般の方にもご高覧頂きました。 本校からも、書道部の作品をはじめ、書道の授業で制作した優秀な作品を出品し、以下の生徒の作品が入賞いたしました。入賞…
9月にアカデミア科説明会、10月に普通科説明会を開催し、たいへん多くの方々に参加していただきましたが、両説明会にお越しいただけなかった中学生や保護者の方々を対象として、下記の日程で「進学相談会」を開催させていだきます。 日時 11月28日(土)受付9:30 開始10:00 場所 紫野高校 第2体育館 申込 ~11月24日(火) 進学相談会の申し込みは、下記…
京都市立高等学校書道作品展 第27回穂美月展が11/5~8日、京都市立京都音楽高等学校 堀川尾池ギャラリーで開催されました。京都市立高校各校から掛軸、パネル、うちわなど合計260点の出品があり、保護者や学校関係の方々、一般の方にもご高覧頂きました。 本校からも、書道部の作品をはじめ、書道の授業で制作した優秀な作品を出品し、以下の生徒の作品が入賞いたしました。入賞…
2年生普通科アドバンストクラス人文科学コースの総合的な学習の時間「人文セミナー」の後期では、源氏物語をテーマに研究をしています。 11月10日の午後、宇治市の源氏物語ミュージアムへフィールドワークに行きました。ミュージアムでは、学芸員の方による特別講演、映画鑑賞、館内展示見学等、約2時間にわたって源氏物語研究の一端を実感しました。 今後、グループ単…
11月8日、舞鶴文化公園体育館で、バスケットボール全国高校選抜優勝大会(ウィンターカップ)、京都府予選決勝が行われ、紫野高校女子バスケットボール部が見事、優勝しました。 決勝は、京都光華高校との対戦でした。序盤からリードを奪った紫野が、81対41で快勝し、4年ぶり4回目のウィンターカップ全国大会への切符を手にしました。ベンチメンバーはもちろん、すべての…
11月4日(水)7時間目、1年生アカデミア科の生徒を対象に、京都・観光文化検定事前講習会をおこないました。講師は、伊藤司朗氏で、「京都を知ろう!京都を世界に伝えよう!」というタイトルでした。 伊藤氏は、MK株式会社ハイヤー課ESD課長で、京都検定1級を取得しておられます。ご自身の経験を題材に、京都の文化や伝統の内容を、オールイングリッシュで話していただきまし…
10月31日(土)普通科学校説明会を開催いたしました。約900名の中学生、保護者の皆様にご来場いただきました。 校門から入っていただき、野球部、生徒会、女子バスケットボール部の生徒による出迎え、受付、誘導によって、会場にご入場いただきました。 開始前に、吹奏楽部の演奏、アメリカンフットボール部チアの演技で歓迎をし、10時より放送局の生徒の司会で説明会を…
10月31日(土)に実施いたします、普通科説明会に多数の申込をいただきありがとうございます。説明会当日に見学可能なクラブの一覧を掲載いたします。【 】は活動場所です。 【格技場】アメリカンフットボール部チア 9:00~12:00 【大グラウンド】野球部 12:00~ 【小グラウンド】陸上競技部 説明会終了後~ 【第1体育館】男子バスケットボール部(会場復元後) 【第1体…
10月24日(土)府立植物園で行われた、地下鉄烏丸線「北山」延伸25周年記念祭(主催:京都市交通局)にチアダンスチームBUNNIESが出演しました。秋晴れの気持ちいい日差しの下、元気にダンスの発表を行い、会場を沸かせました。 また、発表終了後は、地下鉄国際会館駅から歩いてきたウォーキングの皆さんをゴール地点でお出迎え。参加された皆さんに心からの笑顔を届…
10月20日(火)から2年生普通科スタンダードクラスの総合的な学習の時間「自己表現力セミナー」が始まりました。 八つの講座に分かれていろいろなことを考え、表現していく力を身に付けていきます。 1回目は「自己紹介」。キーワードを挙げて自分のことを紹介していきます。各講座には大学生が学生ボランティアとして参加し、生徒の皆さんの支援をしてくれています。