一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
グローバルリーダー育成研修5日目(7月31日)の様子が送られてきました。 【引率の先生より】 研修5日目のご報告です。 イギリスを訪れて初めての晴天の中、レスター大学での語学研修は初めの1週間を終えようとしています。今日でイタリアやカザフスタンの生徒たちとの合同授業も終わりです。 最初は他国生の積極性に圧倒されていましたが、それがよい刺激となり、徐…
グローバルリーダー育成研修4日目(7月30日分)の様子が引率の先生から送られてきましたので、お知らせします。 【引率の先生より】 本日は事前研修の頃から準備してきたJapan Dayの発表日。 英国に到着してからも各班で練習や打合せ、準備を重ねてきました。 銅駝美術工芸高校石原さんデザインの揃いの宣伝Tシャツを着たり、折り紙で折った招待状を配ったり、自分たち…
グローバルリーダー育成研修3日目(7月29日)の様子が引率の先生から送られてきましたので、お知らせします。 【引率の先生より】 午前中の授業では、言葉だけではなく身体も使いながら、新しい表現を学んだり、学んだことを元に、ペアでスキットを作って発表したり、楽しみながら授業に参加しています。 午後は初めて郊外にお出かけ。 シェークスピアの生まれた町、ス…
グローバルリーダー育成研修2日目の様子が引率の先生から送られてきましたので、お知らせします。 【引率の先生より】 27日に受けたレベル判定テストにより各クラスが発表され、いよいよ英語のレッスンが始まりました。 講座は他国からの参加生徒とのミックスクラスで、英語のレッスンとスポーツやゲーム、アートなどのアクティビティが組み込まれており、英語学習者同士で…
イギリスで行われているグローバルリーダー育成研修1日目の様子が、引率の先生から送られてきましたので、お知らせします。 【引率の先生より】 レスター大学内での研修1日目が始まりました。これから2週間、敷地内の寮に滞在し、英語のレッスンや課題研究、様々なアクティビティー、大学訪問などを、他国の生徒たちとともに行います。 本日は午前中オリエンテーション、レ…
7月29日、女子バスケットボール部のインターハイ初戦がありました。対戦相手は強敵の四日市商業(三重県)でした。 前半は同点で折り返しましたが、後半流れに乗ることができず徐々に得点差を広げられ、残念ながら負けてしまいました。それでも、最後まで紫野高校女子バスケットボール部らしく爽やかに戦い切りました。選手の皆さん、お疲れ様でした。 また、本当にたくさ…
7月25日(土)夜7:00すぎ、グローバルリーダー育成研修参加の一行は、多くの保護者のみなさん、学校関係者の見送る中、研修地であるイギリスへ向けて出発しました。紫野高校から参加の7名も元気に出発していきました。研修が充実したものになることを祈っています。 7月27日朝に現地到着の報告がありましたので、本文とともに写真を掲載します。なお、レスターでの研修は8月7日(…
午後の部は、大阪府立大学院工学研究科の中川智皓先生をお迎えして、即興型英語ディベートをおこないました。 先生による説明と、アシスタントの方々による模擬ディベートのあと、実際に生徒たちがグループに分かれて英語ディベートをおこないました。アシスタントの方による模擬ディベートでは、話し方やテンションも含めて見て学ぶことができたようです。 実践では、「ファス…
7月25日(土)、アカデミア科2年生を対象に、夏季英語セミナーがおこなわれました。午前中は日本英語検定協会から西川美香子先生をお迎えし、英語プレゼンテーションのノウハウを教えていただきました。 生徒たち自身がつくった、オーストラリア研修に関するパワーポイントを使ったプレゼンのスクリプトを改良していただき、本人たちが再度発表しなおしたり、ポスターに構成し…
7月19日~21日、和歌山県で開催された近畿高等学校ソフトテニス大会、男子団体戦で本校ソフトテニス部がベスト8に入りました。最終日は残念ながら悪天候のため、大会が中止されてしまいましたが、選手のみなさんの健闘を讃えたいと思います。 7月29日から、奈良県橿原公苑明日香庭球場で開催されるインターハイに男子個人ペアが出場します。これからも応援よろしくお願いし…
インドネシアで実施されるインターナショナルサイエンスエンタープライズチャレンジに出場する生徒8名が昨日、京都駅から出発しました。 海外での、しかも24時間かけて課題解決を目指すコンテストですので、精神的にも体力的にもきついプログラムになると思われますが、メンバーはみな元気な顔で出発していきました。健闘を祈っています。
7/18(土)~7/20(月祝)にかけて、本校アカデミア科の1年生が恒例のサマーセミナーに参加してきました。 サマーセミナーは、3日間ずっと英語のみを使って様々な活動を行う、本校の伝統的なセミナーです。 紫野高校から離れて、伏見工業高校の呉竹館を借りて行われました。 全部で12班に分かれて、一つの班に一人づつALTの先生がついて補佐をします。 日ごろから、英語に…
7月18日(土)、京都産業大学において、2年生スタンダードクラス自然科学コースの生徒を対象に「高大連携講座」を実施しました。 物理分野は「実験で楽しむ物理科学の世界」、化学分野は「化学反応とタンパク質」、生物分野は「遺伝子診断法の実際」というテーマのもと、真空状態での物質の変化、タンパク質の結晶化、自分のDNAを調べる、など興味深い様々な実験を行いました…
7月25日からイギリスで実施される、京都市教育委員会主催の「グローバルリーダー育成研修」の参加者(京都市立高校の選抜メンバー)が、7月16日(木)夕方に「教育庁表敬訪問」のため、京都市役所を訪れ、在田教育長をはじめとする教育委員会のみなさんから激励を受けました。本校からは7名の生徒諸君が参加しました。 一人15秒ずつで学校名・氏名・今回の研修にかける意気込みを語っ…
7月16日(木)昼休みにこの夏の間に全国大会等に出場する生徒諸君の激励を行いました。 全国大会等に出場する個人、団体は以下の通りです。 (写真掲載順。( )内は開催地) 新体操部 3年廣江壮太さん インターハイ男子個人出場(大阪市) ソフトテニス部 2年久保岳大さん・3年大野夏央澄さん インターハイ男子個人ペア出場(奈良県) 女子バスケ…
7月14日火曜日、第97回全国高校野球選手権京都大会の紫野高校の初戦が、あやべ球場で行われました。相手は、東稜高校です。 今回は、吹奏楽部72名とチアリーディング部33名に加え、野球部員、保護者、OBの大応援団で熱い声援を送りました。 試合展開は緊迫したものでした。初回に先制し、3回、5回と得点したものの、5回に追いつかれ3対3の同点になりました。しかし、6,7回に…
出場激励会7月10日(金)全国高等学校総合体育大会及び京都府選手団結団式が京都テルサにて開催されました。本校からは3年ぶり7回目の出場となる女子バスケットボール部、ソフトテニス男子個人 久保岳大・大野夏央澄組、新体操男子個人 廣江壮太、柴田芙有果(マネージャー)が出席しました。 出場激励会においては、市立高校の選手を代表してバスケットボール部女子主将 上…
7月9日木曜日の午後、被災地と米国の生徒・教職員が相互に交流を推進する「TOMODACHI・MUFG国際交流プログラム」で来日している、アメリカ・カリフォルニアの高校生20名が紫野高校を訪問してくれました。 このプログラムは、東日本大震災の復興支援に寄与するとともに、日米の次世代のリーダーとなる学生を主な対象として、日米相互理解やキャリア育成の機会を提供することを…
7月9日のお昼休み、吹奏楽部の3年生だけによる、中庭では3年生としてはラストとなるコンサートが開催されました。 梅雨空に、さわやかな音楽が響き、心地よい風が流れました。
7月4日(土)10時から、KBSホールをお借りして、紫野高校学校説明会を開催しました。 500名を超える中学生と保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。 生徒会の生徒5名が受付を担当して、後輩の皆さんをお迎えしました。 説明会では、冒頭にその生徒会の生徒による自己紹介とご挨拶、そして校長によるご挨拶、その後紫野高校の特色やさまざまな取組、そし…