一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
本年度の「京都市立高等学校 読書感想文コンクール」において、第一席をはじめとして5名の生徒の作品が入賞しました。 入賞者は以下の通りです。 おめでとうございます。 第一席 3年2組 玉岡真希さん 第三席 3年7組 辻本雪里さん 第五席 2年6組 野垣秀天くん 佳作 3年1組 宮本佳奈さん 佳作 3年5組 東 瑞季さん
2年生普通科アドバンストクラス人文科学系の総合的な学習の時間「人文セミナー」では、後期は「源氏物語」について、グループごとに様々なテーマで探究を進めてきました。 2月2日5・6時間目には、そのまとめ的な意味で、京都学園大学の山本淳子教授をお招きして、「本当にあった『源氏物語』―作者の問いかけるもの― という演題でご講演いただきました。テーマの普遍性や、史…
今週の1/31(日)に、本校のメディアルームで「Develop app yourself」 卒業生によるプログラミング入門講座を行いました。 本校の卒業生で京都産業大学3年生の森村柚午さんを講師に招き、AndroidまたはiPhoneで動作する簡単なアプリケーション(ToDoアプリ)を開発しました。開発環境にはブラウザベースでも動作するmonacaを採用し、その場で各自のスマートフォンを使って動作確認が…
1月30日(土)に開催された、京都市立高校 英語プレゼンコンテストにおいて、個人・グループ両部門で本校生徒が金賞を受賞しました。 個人の部では、1年 金 聖宇くん(タイトル=English Education in Japan)が金賞、2年西野克彦くん(タイトル=How to Enjoy Your Life)が銀賞でした。 グループの部では、2年 辰巳菜々子さん、松田萌菜さん、井越幸軌くんのグルー…
1月25日(月)の7時間目に、百人一首大会が開催されました。生徒会主催でおこなう、長年続く文化行事です。 クラス対抗で真剣に札をとりあいます。 結果は以下の通りとなりました。本日昼休みに、中庭で生徒会による表彰式が行われ、入賞クラスの代表者に賞状が渡されました。 入賞クラスの皆さん、おめでとうございます。 2年 1位 5組 2位 4組 …
1月24日(日)山城総合運動公園体育館で、女子バスケットボール部が新人戦決勝リーグの1試合目、京都精華女子高校と対戦しました。前半は6点リードで折り返したのですが、第3ピリオドで同点に並ばれ、第4ピリオドで逆転され、61-67で敗れてしまいました。 決勝リーグの上位3チームが2月に舞鶴市、宮津市で開催される近畿高校新人大会への、また、上位2チームが来年度の京都総合選手…
1月24日(日)同志社国際高校グラウンドで、本校サッカー部が同志社国際高校と新人戦を戦いました。多くの保護者のみなさんの応援を受け、前半1点リードされたものの、その直後、素早いボール回しからシュートを決め、同点に追いつきました。選手はみな大きな声を出し、グラウンドを走り回り、押せ押せムードだったのですが、攻めきれず、相手のゴールネットを揺らすことが出来ないま…
1月21日(木)5.6限目、2年生アドバンストクラス自然科学コースの「理数セミナー」の時間に、京都府立大学のリントゥルオト正美准教授による「タンパク質の機能と動き」をテーマにした講演がおこなわれました。 現時点でタンパク質について注目されている部分を分子動力学でのシミュレーションを交えてご講演いただきました。 先端の化学を知る良いきっかけになったと思います。ありが…
1月16日(土)、大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪)で、USA Regional Competitions 2016 大阪大会が開催され、本校アメリカンフットボール部チア(チアダンスチーム BUNNIES)が、高校編成 Song/Pom-Large部門に出場しました。 大会では、応援の保護者が見守る中、これまで一生懸命練習してきた成果を発揮し、素晴らしい演技を観客に届けてくれました。結果は出…
1月14日授業終了後にセンター試験直前説明会を開催しました。 校長先生からは、受験生のみなさんに三つの話をいただきました。 1)試験会場に行けば緊張すると思うけれど、緊張するのは今まで頑張った証拠。緊張している自分を褒めよう。 2)他人との比較はしないでおこう。周りの人がかしこそうに見えても関係ない。なぜなら、試験は自分の夢をかなえるための第一歩だ…
1月8日~11日の間、滋賀県立長浜ドームで開催の「平成27年度近畿高等学校ソフトテニス選抜インドア大会」に、本校ソフトテニス部が出場しました。9日に開催された男子団体戦では大阪1位の上宮高校、滋賀1位の立命館守山高校と激戦を繰り広げました。会場には多くの保護者の皆さんが応援に駆け付け、声援を送ってくださいました。上宮高校には1-2で、立命館守山高校にも1-2で惜敗…
12月26日(土)に京都大学医学部芝蘭会館で開催されました「小中高生の探究活動発表大会 ~新しい世界への扉~」に本校生徒が参加しました。ポスター発表を通じて、大学の研究関係者を含む見学者との科学的な交流を行い、大変貴重な機会となりました。 本校生徒から発表したテーマのタイトルは、次の7つです。 ・「アニメ制作で生まれる矛盾」 ・「チョコを食べ続けるために…
バドミントン部が12月24日におこなわれた、第34回京都市立高等学校バドミントンリーグ戦大会で以下の好成績をおさめました。おめでとうございます。これからも、さらなる活躍を期待したいと思います。 ・団体戦 男子学校対抗 優勝 ・団体戦 女子学校対抗 準優勝 ・個人戦 男子シングルス 上級の部 第3位 飯田 一登(2-5) 第3位 内田 志遠(2-3) …
12月22日(月)八幡市文化センターで開催された京都府アンサンブルコンテストに本校吹奏楽部が出場しました。結果は金管八重奏で見事金賞をいただきました。金賞受賞は久しぶりとのことです。おめでとうございます。
12月23日(祝)、東京体育館で本校女子バスケットボール部がウインターカップの初戦に挑みました。立ち上がりは本校のペースで試合が進み、得点を重ねました。しかし、後半、作新学院のディフェンスを崩せないでいるうちに徐々に得点を奪われていき、結果は54対64で敗北を喫してしまいました。 敗北したとはいえ、選手たちは最後まで紫野らしい全力プレーを観客に見せてくれました…
12月23日(水)に大阪明星学園 明星中学校・明星高等学校で開催された「サイエンスキャッスル2015関西大会」に本校生徒が参加しました。この大会は、中学生・高校生が日頃の研究の成果を発表し、他の研究者と交流する場として開催され、今年で4年目になるものです。 本校生徒から発表したテーマのタイトルは、次の5つです。 ・「衣料用洗剤中の酵素POWERについて」 ・…
冬季進学補習がおこなわれています。1年から3年まで、たくさんの生徒が一所懸命に学習に取り組んでいます。 22日には、河合塾から講師の先生をお招きし、英語センター対策と長文対策の特別講義をしていただきました。生徒にとって刺激的な講義となったと思います。教員も多数参加して授業研修をしました。 25日には、数学の先生にお越しいただき、場合の数と確率につい…
12月19日(土), 京都市教育委員会, 京都府教育委員会, 京都大学共催で「京都大学ウインターミーティング」が京都大学を会場に開催され, 京都大学連携指定校に指定されている京都府立高校, 京都市立高校の多くの生徒が参加しました。 ウインターミーティングの内容として前半の全体会と後半の分科会が開催され, 全体会では京都府立高校より2校, 京都市立高校として京都市立紫野高校…
12月19日(土)、京都市立高等学校校長会主催、京都市立中学校校長会共催で「市立高校グローバルフェスタ2015」が西京高校を会場に開催され、中学生と多くの保護者にご参加いただきました。 この企画は、昨年度より京都市立中学校2年生を対象に開催され、今年度は来年度に開校する京都工学院高校を含む市立高校7校が体験授業ブースを設けました。 特色ある授業内容の体験を…
12月16日は、PTA主催の京都観光に、シュバリエの皆さんとPTAの役員の方、それと本校に留学できている生徒2名で出かけました。あいにくの曇り空でしたが、雨に降られることはなく、楽しく1日を過ごすことが出来ました。 まずは金閣寺です。美しい姿に写真を盛んに取った後は、アイスやコーヒーでほっこりです。 その後、宇多野ユースホステルで、友禅染の体験です。ト…