一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
【引率の先生より】 研修2日目のテーマは「文化とマナー」です。 様々な世界の文化を学び、実際にイギリス伝統のパブで行われるゲームを楽しんだり、クッキングのクラスではスコーンを焼きました。 テーブルマナー講習を受けて、夕食は学んだマナーを実践しながらいただきました。 明日(10月9日)は最終日です。 学んだ英語や文化を発表する、英語によるプレゼ…
ブリティッシュヒルズで行われている秋季イングリッシュキャンプの様子が届きました。 【引率の先生から】 ここブリティッシュヒルズは、まさにハリーポッターの世界に迷い込んだかのような空間です。 英語レッスンのみならず、買い物やレセプション対応も全て英語。昨夜の自由時間には、フリー英会話で手品を楽しんだり、英語でショッピング、ジムでスポーツを楽しみました。…
10月7日~10月9日の予定で、本校普通科1・2年生 19名(1年生7名、2年生12名)が福島県British Hillsで行われる「普通科 秋季イングリッシュキャンプ」に参加します。このイングリッシュキャンプは、異文化体験や国際理解、英語学習を目的とし、日頃の学習で培った英語によるコミュニケーション能力を活用する場としてオールイングリッシュで3日間生活する場を提供し、さらなる実践的…
9月19日、アカデミア科説明会を本校で開催し、556名の中学生、保護者の方々にご参加いただきました。第1部では、アカデミア科の教育内容や入試選抜概要、英語面接・リスニング、学科検査に向けた学習方法などを教員から説明をさせていただきました。また、第2部として、歓迎の言葉や、海外研修、理系の学習など日頃の学習の成果を生徒からお伝えしました。 全体会終了後は、教…
9月16日(水)7時間目に、1年生文理選択講演会を開催しました。(株)キッズ・コーポレーションから蔵下克哉先生をお招きし、3年間をかけて進路を考えるという内容でお話しいただきました。 雨天のため、本日はアカデミア科2クラスを対象に会議室でおこない、その模様を録画したものを普通科各クラスで後日のHRで視聴することになりました(雨天のため体育館が体育の授業…
展示の写真です。 学級旗、2年5組趣味の部屋、夏の教育実践ポスター発表です。
オープンステージと模擬店の写真です。
有志の舞台発表です。
アメリカンフットボール部チアと体操部です。
文化祭の写真を追加します。 部活動発表で吹奏楽部と軽音楽部です
9月15日(火)の5・6時間目に、表記の第2回目の授業が開催されました。 今回も、京都市教育委員会生涯学習部、人づくり21世紀委員会北区人づくりネットワーク実行委員会の皆さんと、京都産業大学 O/OCF-PBL2の学生さんの企画のもとにおこないました。 前回は提灯づくりが主体でしたが、今回は紅葉音頭を実際に踊ることで、地域の伝統を知りその伝承の輪に関わろうと…
1年生舞台発表の写真の続きです。 写真は上から5~8組の発表の様子(各2枚)です。 5組 ツンデレラ 6組 ONE Peach EPISODE of 桃太郎 7組 ロミオとジュリエット 8組 羅生門
2日目午前は、台風の影響が心配されましたが、1年生の舞台発表が無事行われました。どのクラスも趣向を凝らして、素晴らしい発表をしました。 成績発表では、1位は8組、2位が1組、3位が7組、同窓会賞が5組でした。 写真は上から1~4組の発表の様子(各2枚)です。 1組 HIGH SCHOOL MUSICAL 2組 白雪姫 3組 Peter Pan…
展示・模擬店の様子です。写真上はESS部でツイスターをしているところ。下は女子バスケットボール部のシューティングゲームの様子です。
文化祭第1日のフェスティバルは、雨がぎりぎりまで何とか持ちこたえてくれて、演技はすべて行うことができました。最後のクラスの時には少し雨脚が強くなってきましたが、小道具がまるで予期していたかのように傘でした。 審査結果は以下の通りです。 3年生 1位 7組 2位 9組 3位 5組 2年生 1位 5組 2位 8組 3位…
9月5日(土)夜に上賀茂神社一ノ鳥居前で紅葉音頭大踊りが開催されました。 今年の大踊りのやぐらの四隅には、9月1日の総合的な学習の時間に京都産業大学の学生さんと提灯の小嶋商店さんの指導の下、本校2年生と人づくり21世紀委員会の皆さんとで、四季を感じさせる様々な素材を和紙で貼りつけて作った提灯が飾られました。また、会場の周囲にも、昨年度の授業で作成した和紙の行…
9月1日(火)3・4時間目、普通科スタンダードクラス2年生の総合的な学習の時間の一つ「京都-まちと歴史」という講座で、提灯づくりと紅葉音頭をテーマに、京都産業大学生の企画のもとに特別授業をおこないました。 この講座は、京都のまちに残り息づく伝統と文化を題材に、京都市教育委員会生涯学習部、人づくり21世紀委員会北区人づくりネットワーク実行委員会の皆さん、…
8月27日(木)17:00より、先日イギリスより帰国したグローバルリーダー育成研修の参加者が、成果報告のため教育長を訪問しました。 全体の発表は、塔南高校の生徒が行い、その後参加者一人一人が自分の所感を発表していきました。イギリスで出会ったのはネイティブだけではなく、英語を学びに来ていた他の国の学生との触れあいもありました。特にイタリア人学生との交流…
8月25日から本校に新しいメンバーが加わりました。3名のALTの先生方(リアンカ先生、ゾーイ先生、ジェイコブ先生)と留学生のアビゲイルさんです。それぞれのメッセージをいただいていますので紹介します。これから学習やさまざまな活動に一緒に取り組みましょう。 【リアンカ先生】 Hello, everyone. I am Lianca van der Merve from South Africa. I have lived in Kyoto …
8月24日(月)本校の授業として設定されている理数セミナーの延長で京都府立大学との連携講座に参加をしました。生徒は普段の紫野高校で行っている「学び」をさらに深め、大学における研究のあり方について学びました。