一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
~野球部のInstagramを開設しています~ ホームページではお伝えできない、日常活動の様子や動画などを視聴することができます。こちらのほうも是非とも、ご覧になって下さい。
~夏休み活動報告その2(練習試合とその後)~ 夏休み期間中を利用し、他府県へ練習試合に行ってきました。 熱い日々が続きましたが、部員たちはその暑さに負けず、懸命に取り組んでいました。本当によく頑張ったと思います。課題や困難もチーム全員で乗越え、結束力を高めていきたいです。 試合後には校門の前にあった売店に直行し、栄養を補給していました。また、近くの公…
~夏休み活動報告その1(市立高校交流戦)~ 夏休み期間中に市立高校交流戦が開催されました。3日間の日程で開催され、わかさスタジアム京都・伏見桃山城球場を使用しました。 普段、球場で試合をすることに慣れていない部員たちは球場入りするだけで、気持ちが高ぶっている様子でした。試合結果はともあれ、野球部のモットーである『野球を全力で楽しむ』ことができたのではな…
8月9日 (水) 今日は朝からとても寒い日でした。 2時間目の宗教の授業までフェアウェルパーティーに向けて歌を練習しました。最初はイマイチでしたが練習していくにつれてとても良くなっていきました。2時間目の宗教の授業では、シュバリエの生徒と紫野の生徒が様々な宗教について発表し合いました、その後宗教に関するゲームをしましたが、難しくあまりわかりませんでした。3時間…
8月8日火曜日 Shoalhaven zoo にホストスチューデントと行きました。今日は暖かい気候で過ごしやすく遠足日和でした。また朝は深い霧が立ち込めていて、移動する際に見えた景色はすばらしく感激しました。 動物園についてすぐモーニングティーをし、私はその時食べたお菓子のLollyがとても美味しくて驚きました。コアラや蛇、トカゲなどを触る体験ができてとても楽しんでいる様子が…
みなさんこんにちは。ホストファミリーとの最後の週末も終えて、オーストラリアで過ごせる時間も残り少なくなってきました。 さて、今日は自由に過ごせる時間が多く、そこで木曜日に行うfarewell partyの練習をしました。どうしたらもっといい出し物になるかみんなで話し合いを重ねて、何回も練習しました。途中、楽器を入れた方がいいんじゃないかという案が出たので楽器も加えるこ…
8月7日(月)、今日は一時間目にSociety and cultureの授業をしました。この授業では、オーストラリアの生徒が紫野の生徒たちのために用意してくれた質問に答えるという内容でした。質問は、おもに日本とオーストラリアの違いやシュバリエカレッジと紫野高校の違いについてでした。オーストラリアに初めて来た紫野の生徒が多かったので、オーストラリアに来て驚いたことなどについて盛り上…
8月6日(日)は、ホストファミリーとの最後の週末です。 僕はホストファミリーに朝からサーフィンをさせてもらいました。初めての体験をすることができ、ホストファミリーと充実した時間を過ごすことができた一方で、いよいよホストファミリーと過ごせる時間が少なくなったことを感じました。 お昼は、海沿いの観光地KIAMAという街へ連れて行ってもらいました。海がとても美しく、…
皆さんこんにちは! 今日でホストファミリーと初めて会った日から一週間になります。その日はシドニー到着前のトラブルもあり、疲れも見えた私たちでしたがホストファミリーのあたたかな歓迎にとても安心したことを覚えています。その後、待ちに待った学校生活も始まり、英語での授業やコミュニケーションに苦戦しながらも楽しい思い出をたくさん作ってきました。 さて、今日はホス…
8月5日土曜日は滞在中のサザン・ハイランド地方から、ホストファザーの両親のシドニーの家に遊びに行きました。オペラハウスなどがある中心部から少し離れた郊外にある大きな一軒家でした。オーストラリアに来て驚いたことは一つ一つの家の大きさです。ホストファザーの両親の家にはプールまで付いていて、これがシドニーでは普通と言われたのでとても驚きました。 着いて、モーニン…
今日はCAPALoT(Creative Arts Performing Arts Languages one Team)フェスティバルとして、一日芸術系の授業を体験しました。 1・2時間目は和太鼓体験で、シュバリエの生徒に混じって本校生徒もさまざまなばち捌きやかけ声を教わりながら楽しく太鼓を打ち鳴らしました。 3時間目の美術の時間は北斎の絵をトレースした上で、一人ひとりアイデアを凝らして、自分なりのパロディ作品…
こちらは8/3(木)に生徒より届いた活動報告です! みなさんこんにちは。シュバリエでのホームステイも6日目となりました。オーストラリアでの生活も少しずつなれていっています。 さて、1時間目は文化紹介をしました。発表がある日までたくさん練習し、アドバイスをもらっていたので自信を持って発表できたと思います。 2時間目はPASSという体を動かす授業を行いました。…
8月3日の夜は学校のホールでCAPALoT(Creative Arts Performing Arts Languages one Team)コンサートという芸術系科目の発表会があり、紫野高の生徒も出国前の事前研修から練習を重ねてきた歌を披露しました。 こちらに来てからも空き時間を利用して振り付けに磨きをかけ、シュバリエの生徒や保護者から喝采を浴びました!
8月1日の分科会では、5つのカテゴリーに分かれて、それぞれの研究テーマについて発表を行いました。本校3年生はEducation(教育)の分野で、日本の教育、教員の労働環境についての考察を発表しました。考察にはアメリカ、エストニア、そして南アフリカの先生方にも協力をして頂きました。15分の発表の後、10分の質疑応答がありましたが、和歌山県の高校生や、海外からの参加者の質問にも自…
2時間目は10年生の体育に参加し、クリケットとオージー・フットボールを男女共習で体験しました。体育の先生からレクチャーを任されたシュバリエの生徒たちが、本校生徒に丁寧にルールを説明してくれました。どちらも日本人には馴染みのないスポーツなので、とてもよい体験になったようです。(写真上・中) 4時間目は数学のクラスです。三角比の単元でした。紫野1年生にとっては未…
選択の日本語クラスで、5グループに分かれて日本の文化紹介のプレゼンテーションを行いました。紫野高校ALTの先生方に協力してもらいながら、出発前に練習したものです。 「日本の遊び」「スタジオジブリ」「和食」「プリクラ」「書道」について紹介しました。クイズや質問を混ぜたり、実際に体験してもらったりと工夫をしたおかげで、とても盛り上がりました。日本に帰っても、自…
こちらは8/2(水)に生徒より届いた活動報告です! 今日は朝から小雨が降っていましたが、昼頃にはやみ、天気は回復していきました。 さて、1時間目は今日行う文化紹介のリハーサルをしていました。各グループがさまざまな日本の文化を紹介し少しでも日本の文化に親しんで欲しいと思いながら練習していました。 2時間目は昨日に引き続き、シュバリエの人たちに向けてクラフトシ…
~市立高校交流戦開幕~ 先日、3日間にわたる市立高校交流戦が開幕しました。 試合会場は京都高校野球のメイン球場である『わかさスタジアム京都』です。初戦は堀川高校と対戦し、新チーム初勝利を飾ることができました。 旧チームから受け継いだ『エンジョイ野球で相手チームを飲み込む』紫高の流れでゲームを進めることができました。また、『わかさスタジアム京都』で試…
~Instagram開設~ 紫野高校野球部のInstagramを開設しました。 ホームページではお伝えできない、日常活動の様子や動画などを視聴することができます。こちらのほうも、どうぞご覧になって下さい。
高校2年生美術のクラスに参加しました。オーストラリアの動物や植物を、切り絵のスタイルで表現しました。カラフルでオーストラリアならではの作品を手早く完成させ、皆満足そうでした。シュバリエカレッジでは、美術のクラスの中で陶芸や描画など細かく分かれているそうで、自分の好きなコースを選ぶんだと生徒さんが教えてくれました。