一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
8月1日の分科会では、5つのカテゴリーに分かれて、それぞれの研究テーマについて発表を行いました。本校3年生はEducation(教育)の分野で、日本の教育、教員の労働環境についての考察を発表しました。考察にはアメリカ、エストニア、そして南アフリカの先生方にも協力をして頂きました。15分の発表の後、10分の質疑応答がありましたが、和歌山県の高校生や、海外からの参加者の質問にも自…
2時間目は10年生の体育に参加し、クリケットとオージー・フットボールを男女共習で体験しました。体育の先生からレクチャーを任されたシュバリエの生徒たちが、本校生徒に丁寧にルールを説明してくれました。どちらも日本人には馴染みのないスポーツなので、とてもよい体験になったようです。(写真上・中) 4時間目は数学のクラスです。三角比の単元でした。紫野1年生にとっては未…
選択の日本語クラスで、5グループに分かれて日本の文化紹介のプレゼンテーションを行いました。紫野高校ALTの先生方に協力してもらいながら、出発前に練習したものです。 「日本の遊び」「スタジオジブリ」「和食」「プリクラ」「書道」について紹介しました。クイズや質問を混ぜたり、実際に体験してもらったりと工夫をしたおかげで、とても盛り上がりました。日本に帰っても、自…
こちらは8/2(水)に生徒より届いた活動報告です! 今日は朝から小雨が降っていましたが、昼頃にはやみ、天気は回復していきました。 さて、1時間目は今日行う文化紹介のリハーサルをしていました。各グループがさまざまな日本の文化を紹介し少しでも日本の文化に親しんで欲しいと思いながら練習していました。 2時間目は昨日に引き続き、シュバリエの人たちに向けてクラフトシ…
~市立高校交流戦開幕~ 先日、3日間にわたる市立高校交流戦が開幕しました。 試合会場は京都高校野球のメイン球場である『わかさスタジアム京都』です。初戦は堀川高校と対戦し、新チーム初勝利を飾ることができました。 旧チームから受け継いだ『エンジョイ野球で相手チームを飲み込む』紫高の流れでゲームを進めることができました。また、『わかさスタジアム京都』で試…
~Instagram開設~ 紫野高校野球部のInstagramを開設しました。 ホームページではお伝えできない、日常活動の様子や動画などを視聴することができます。こちらのほうも、どうぞご覧になって下さい。
高校2年生美術のクラスに参加しました。オーストラリアの動物や植物を、切り絵のスタイルで表現しました。カラフルでオーストラリアならではの作品を手早く完成させ、皆満足そうでした。シュバリエカレッジでは、美術のクラスの中で陶芸や描画など細かく分かれているそうで、自分の好きなコースを選ぶんだと生徒さんが教えてくれました。
こちらは8/1(火)に生徒より届いた活動報告です! みなさんこんにちは。シュバリエでのホームステイも今日で4日目となりました。徐々にではありますが、ホストファミリーとの会話も続くようになってきてとても楽しい日々を送っています。今朝私は、ホストファミリーと一緒に「MOUNT GIBRALTAR RESERVE」という丘へ日の出を見に行きました。朝6時前に起きたため少し眠かったのですが…
8月2日(水)、夏休み特別講座「加茂川中学校リーダー研修会with紫野生」を紫野高校Lカフェにて開催しました! まず、前半では「リーダーとはどのような人なのだろう?」をテーマに、カードゲームを通じて学びを深めました。ゲームを通じて、問題や課題を自分事としてとらえ、それを踏まえて自分の行動を変え、他者とともに解決策を実行していくことの重要性について、紫野生…
7月31日(月)、紫野高校Lカフェにて夏休み特別講座「史上最高の生徒会執行部・運営委員を創ろう!」が開催されました! 講師として株式会社ヒラノテクシードの熊澤謙太朗先生をお迎えし、LEGO®SERIOUSPLAY®(レゴシリアスプレイ)という対話メソッドを用いて、「史上最高の生徒会執行部・運営委員とは何だろう?」「そこに私や仲間達の持つ強みはどのように活きるだろう?」と…
もう一つの活動は、木によじ登ってロープを滑り降りる、ジップラインでした! かなり高い木にヒョイヒョイよじ登る様子を見て、活動参加を拒否した付添教員はただただ関心です。地上からロープを引っ張って上の人をアシストする活動もありました。チームビルディングや、恐怖を克服するという目的で行われたものだそうです。 1日スマホ禁止で自然と周りの人に感謝するというル…
授業2日目の8月1日(火)は9年生と一緒にFitzroy Falls Conference and Adventure Centreに遠足に行き、ブッシュ・ウォークとフィールド・アスレチックを体験しました。 ブッシュ・ウォークでは、アボリジニの講師の方から、出発前に祖先から語り継がれてきた伝承を聞き、アボリジニの世界の捉え方や知恵に触れました。その後は講師の案内でブッシュを探検し、そこに生えている草…
4時間目はシュバリエカレッジのグレッグ・ミラー先生と対面しました。ミラー先生は今年度いらした新校長先生ですが、アフターコロナの姉妹校交流再開について、「即決しました。文化交流は大切だから」とおっしゃっていました。 本校からは、景山副校長が北村校長からの謝意をお伝えし、京都紫野ロータリークラブからお預かりした山鉾を贈呈しました。また、2年生の竹内悠莉さん…
キャンパスツアーでは、校舎の他に、農場や牧場の様子も見学させていただきました。羊、牛、鶏などの動物を、生徒たちが責任を持ってお世話をしているそうです。畑には、水や肥料の量を管理するハイテクな機械もありました。生徒たちが興味津々だったのは、食堂のメニューでした。
今回は7月31日月曜日の様子をお届けします! さて、この日から待ちに待った学校生活が始まりました。私たちはこれから2週間、シュバリエカレッジの生徒たちとの授業に臨みます。 登下校はバスの生徒もいれば車の生徒もいたり、さまざまです。 1限目には1日ぶりにみんなと再会し、土日をどのように過ごしたか、ホストファミリーはどんな人か、会話が止まりませんでした。 …
7/30(日)の天気は晴れで、日曜日だったのでそれぞれのホームステイ先で様々なことをして楽しみました。僕のホームステイ先では、カイアマという小さな街に、車で約1時間かけて行きました。自然が豊かで、日本では見ることができないような景色をたくさん見ることができました。また、その近くにあるカイアマビーチというところにも行きました。とてもきれいで、底が見えるほど透き通っ…
~新チームデビュー戦~ 先日、新チームになって初めての練習試合を行いました。練習試合を通じて、収穫も課題もたくさん見つけることができました。 この練習試合を原点として、これからこのチームがどれだけ成長していくのか、とても楽しみです。
~第105回全国高校野球選手権記念京都大会~ 先日、第105回全国高校野球選手権記念京都大会の初戦を迎え京都外大西高校と対戦しました。府内屈指の強豪校相手に全力で楽しみながら立ち向かいましたが、残念ながら敗退しました。 紫野野球部らしく最後の最後まで笑顔を絶やさず、プレイを続けましたが試合終了後は、悔しかったのか大半の3年生が涙を流していました。この涙は『普…
7月29日から8月3日の間、3年生生徒が和歌山県で行われている「世界との対話と協働 アジアオセアニア高校生フォーラム」に参加しています。 和歌山県と県外からの参加者、そしてアジアオセアニア17カ国からの参加者が、世界共通の諸課題や観光や文化等について意見交換し、グローバルな視点、多角的な視点で物事を捉える力を養うことを目的とした取り組みです。 昨日は開会式が…
7月27日(木)~28日(金)、奈良県立橿原公苑陸上競技場にて、第62回近畿高等学校アーチェリー選手権大会が行われました。 紫野高校からは個人戦に2名の選手が出場しました。結果は以下の通りです。 ・嶋崎晴さん(3年) →予選ラウンド突破、決勝ラウンド進出 ・福原丈太郎さん(2年) →予選ラウンド突破、決勝ラウンド2回戦進出 40度近い猛暑、そして近畿の…