一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
~卒業式~ 昨日,卒業式が挙行され3年生野球部員が巣立っていきました。現役野球部員も事前に作成した寄せ書きを3年生に渡し,新たな門出を祝福していました。 コロナ禍の影響が直撃した学年,そして部員が少ない学年でした。下級生に数の力で上回れないか非常に心配しましたが,キャプテンを中心に人柄の良さ・面倒見の良さで下級生の心を掴み,見事にまとめ上げました。本当…
本日、さわやかな晴天のもと卒業証書授与式を挙行し、 第71回の卒業生265名が無事に卒業しました! 卒業生の今後の活躍に大いに期待します。 在学中、生徒の皆さんを支えてくださり、 本校の教育活動にご協力・ご理解いただいた 保護者の皆様、大変ありがとうございました。 本日はまことにおめでとうございます。 この場を借りて、お祝いとお礼を述べさせていただきます。
(続き) 帰国までの日数のほうが、滞在している日数よりも短くなった今、留学について感じることは、留学は出発前に描いていた理想像のように簡単にうまくはいかないということです。 楽しいことももちろんありますが、周囲の他の留学生と比較してしまった時に自分の派遣先の学校や国に対して不満を感じることが増えたり、学校の生徒が留学生に対して閉鎖的だったり、一回ではなく…
カナダに留学中の生徒より、便りが届きました!留学の素晴らしさとともに、難しさについても語ってくれています。ぜひご覧ください。 留学を始めて半年以上が立ち、帰国まで四か月を切りました。初めのころは学校や英語、家族との生活に慣れるのに必死でしたが、カナダでの生活に慣れた今では、目先の学校生活よりも帰国してからの日本での大学進学、受験に必要な英語試験のスコア取…
(続き) アメリカではシーズンごとに部活が分かれているので、冬のシーズンはユニファイドバスケットボールをしています。ユニファイドバスケットボールはただプレーをするだけでなく、障害のある生徒にバスケの仕方を教えたりもします。男女混同のチームですが、全員仲が良く、チームワークもとても良いので、練習はとても楽しいです。これまで公式の試合は6試合全て良い結果で終わっ…
アメリカに留学中の生徒より、便りが届きました!興味深い写真とともに、現地の様子を伝えてくれています。ぜひご覧ください。 こんにちは。私はアメリカのメイン州に留学しています。1月の後半から2学期が始まって、私はpainting とpianoのクラスを追加で取り始めました。自分の好きな教科を選んで授業を受けられるのは、アメリカの学校の良いところだと思います。例えば、私の学校…
アメリカに留学中の生徒より、便りが届きました!素敵な写真とともに、現地の様子を伝えてくれています。ぜひご覧ください。 こんにちは。私はアメリカのネブラスカ州リンカーンに長期留学しています。7月に出発し、半年ちょっと経ちました。もう半年も経ったのかと、時間の流れがとても早く感じます。冬休み明けの1月から二学期が始まり、二学期からはまた新しい授業が選択できるの…
1月11日(水)、2月8日(水)の6、7限、の2回にわたり、表千家北山会館にて2年生茶道体験を実施いたしました。 この授業は、京都市教育委員会が進める「市立高校における茶道を中心としたおもてなし事業」の一環として、(1)京都・日本の伝統と文化を知り、理解することにより、他国の歴史や文化を理解し尊重する態度を育成する、(2)京都・日本の伝統と文化の本質を感じ取り、誇り…
1月11日(水)、2月8日(水)の6、7限、の2回にわたり、表千家北山会館にて2年生茶道体験を実施いたしました。 この授業は、京都市教育委員会が進める「市立高校における茶道を中心としたおもてなし事業」の一環として、(1)京都・日本の伝統と文化を知り、理解することにより、他国の歴史や文化を理解し尊重する態度を育成する、(2)京都・日本の伝統と文化の本質を感じ取り、誇り…
2月17日(金) 京都府公立高等学校入学者選抜(前期選抜2日目)を実施いたします。 本日は普通科A方式2型個人面接、アカデミア科個人面接を行います。
本日2月16日(木)京都府公立高等学校入学者選抜(前期選抜)1日目を予定通り実施いたします。 受検生の皆さん、時間に余裕を持って気を付けてお越しください。
2月15日(水)は前期選抜前日のため生徒自宅学習日としています。 関係の皆様にはご不便をおかけいたしますが、万全の準備を行うためご容赦ください。 校内立入禁止とさせていただきます。 写真は本日の正門及び中庭の様子です。
アメリカに留学中の生徒より、便りが届きました! ドラマのシーンのような写真と共に、現地の様子を伝えてくれています。 ぜひご覧ください。 こんにちは。私はアメリカのミズーリ州に留学しています。アメリカに来て、約半年が経ちました。時間が経つのがすごくはやく感じ、もう半年経ったことに驚いています。一月から二学期が始まり、一学期とはまた違うクラスを受けています。…
2月5日日曜日,京都府立心身障害者福祉センター体育館(サンアビリティーズ城陽)で第21回サンアビリティーズ城陽杯室内アーチェリー大会が開催され,本校から11人が出場しました。 結果 RC高校男子の部 1年福原丈太郎さん 第1位 1年藤木捷吾さん 第2位 今週からは4月のアウトドア大会に向けて練習に励んでまいります。 今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
1年生の総合的な探究の時間(GC1)では「多文化共生都市」という単元を学びました。 来日したばかりの外国人の立場に立って、通学路で不便なところや問題点を考えたり、雇用されるには情報をどのように得たらよいのか等、皆で調べて共有しました。 そして多文化共生を実現させるためには、「お互いの文化が尊重されていること」や「お互いが対等な関係であること」が重要だと確認…
本日のホームルーム活動では、普通科・アカデミア科両学科の生徒を対象に、旅行社の方にお越し頂いて、次年度10月予定の海外研修旅行に向けたパスポート取得説明会を行いました。 申請用紙のコピーを配布して、記入の注意点や、必要な手続きなどを教えて頂きました。 1年生の皆様は、入学者選抜に関わる登校禁止期間や春季休業なども利用して、余裕を持って取得作業を進めて下さ…
1月16日(月) 今年最初のお稽古だったので,「初釜」を行いました。 教頭先生をお迎えし,みんなでおもてなしをしました。 初釜のお菓子は「花びら餅」です。 日頃のお稽古で作法やお茶のたて方を学び,美味しいお抹茶とお菓子とともに,みんなで初釜ができたことが嬉しく思いました。
サッカー部では、1月の後半からの練習を強化期間と位置づけて、個々の身体機能の向上を目指したトレーニングをおこなっています。心肺機能や筋力を鍛えるトレーニングでは、悲鳴を上げている選手もおりますが、練習自体の雰囲気は良く、力を抜かずに頑張る選手が増えてきました。この冬にどれだけトレーニングできるかで、春の公式戦でどこまで勝ち進められるかが決まります。選手たち…
1月28日(土)~29日(日),京都市京セラ美術館において「令和4年度 京都府学校文化・芸術祭 第54回 教育美術展覧会」が開かれました。本校からも豊かな個性と創造性あふれた意欲的な作品が多く出品されました。また,京都府と友好提携関係にあるケベック州(カナダ),オクラホマ州(アメリカ),オクシタニ州(フランス)などから送られてきた児童生徒の作品も展示されました。これらの…
1月28日(土)PTA交流行事として『おいしいコーヒーの淹れ方講座』を開催いたしました。 約20名の保護者の方にご参加いただき、楽しいひと時を過ごしました。 (株)ワールドコーヒーのスタッフ3名にお越しいただき、香り豊かな本格的な美味しいコーヒーの淹れ方をご指導いただきました。少しばかりプロフェッショナルな気分になれた楽しい時間でした。味も格別でした。