一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
普通科研修旅行委員から4日目のレポートが届きました。 4日目最初の目的地は熊本城です。 しばらく歩くと汗が滲むくらい外気温は高かったです。 熊本城は2016年の大地震による被害で天守閣の復旧工事が2021年まで行われていました。 1時間という短い活動時間の中でしたが、熊本城の魅力溢れる部分をみんなで回りました。
博多から新幹線乗車、帰路へ 熊本城を出発した後は、研修旅行最後の目的地である博多に到着しました。 最後の自由時間です。 事前に調べたお店でランチを食べたり、お土産を選んで過ごしました。 そして九州に別れを告げ、博多駅から新幹線に乗車して帰路につきました。 〈写真〉バス移動でJR博多駅に到着 〈写真〉お土産を買う生徒の様子 〈写真〉博多駅より新幹線…
2年生研修旅行 全行程を無事に終了し、予定通り新幹線に乗車しています。 普通科 のぞみ42号 17時59分京都駅到着予定 アカデミア科 のぞみ235号 17時51分京都駅到着予定
6組は浅草寺でお参りし、おみくじを引きました。 凶から大吉まで結果は色々でしたが、みんな前向きに受け止めていました。 次にスカイツリーの展望台に上がりました。 雨が上がったので、景色はよく見えましたが、雲が下にかかる時もあり、 634mの高さをあらためて実感しました。 最後の観光場所の東京タワーでは、 先ほどよりも低い(といっても150mもある高さ)展望台なので、…
熊本城見学 普通科研修旅行4日目の最初は熊本城を訪れました。 この後の予定もあり短い時間でしたが、クラス写真を撮ってから散策しました。 熊本城は加藤清正が築城して400年の歴史があります。 日本三大名城の一つ、見た目の美しさや難攻不落と呼ばれた堅牢な構造からお城好きのファンからも人気が高いそうです。 また、熊本城は平成28年の熊本地震で被災しており、石…
本日の夕食は、お台場のTHE OVENでいただきました。 東京湾の夜景を一望しながら、自分たちで作るタコスはとても美味しかったです。 あいにく雨が降ってきてしまいましたが、レインボーブリッジや自由の女神像のライトは心に残る景色になったのではないでしょうか。 【生徒コメント】 研修旅行委員です。 研修旅行も折り返しとなる3日目の今日は、TOKYO GLOBAL GATEWAYにて、生…
おはようございます。 本日東京は雨。気温は16度で、肌寒いです。 6組は浅草からスカイツリー,東京タワーを見学してきます。 7組は横浜中華街まで出かけます。 お土産は何にしよう?何を食べよう?と、バスの中で相談中です。 写真は今朝の朝食風景です。
普通科研修旅行委員から3日目のレポートが届きました。 二日間お世話になった長崎にサヨナラをして、私たちは次なる目的地「熊本」に向かいました。 長崎から熊本はかなり距離があり、午前中はほとんどバス移動でした。 午後からは、「ラフティングコース」と「ものづくりコース」の二組に分かれて体験活動をしました。 私はラフティングを選択したのですが、水しぶきが気持…
普通科研修旅行委員から3日目のレポートが届きました。 ものづくりコースでは革工芸作りと花手箱の絵付けをしました。 革工芸では三つ編みのブレスレットを作り、花手箱は椿の花に色を塗りました。 花手箱は熊本県の日吉地方で主に女の子への土産品として作られています。
熊本で宿泊 人吉での活動の後、予定より1時間ほど遅く阿蘇の司ビラパークホテルに到着しました。 今日も忙しい一日でしたが、ハンバーグやすき焼き、熊本名物のちくわサラダや特製のアイスクリームなど、疲れも吹き飛ぶ絶品の料理をいただきました。
革小物作りでは三つ編みブレスレッドを手編みして製作しました。 三本に分かれた革の紐を、普通の三つ編みより少し複雑な手順で編んでいきます。 網目の硬さなどを調節することで自分好みのブレスレットを作ることができました。
2年生研修旅行最終日の行程 ■アカデミア科 6組 浅草 東京スカイツリー 東京タワー 東京駅 7組 赤レンガ倉庫 横浜人形の家 マリンタワー 中華街 東京駅 ■普通科 熊本城 吉野ヶ里歴史公園 博多 東京方面は天候が心配ですが、時間厳守で冷静に行動しつつ、存分に楽しんでください。
球磨川でラフティング 3日目のメインは、ラフティングとものづくり体験からアクティビティを選んで体験するプログラムです。 ラフティング班は天気に恵まれて、秋晴れの球磨川で無事ラフティングを体験しました。 インストラクターと合流して用具などの説明を受けた後、17 艇のボートに分かれて球磨川を下りました。 球磨川は日本三大急流でもあり、豊かな自然に囲まれなが…
熊本へ移動 三日目の午前は朝から長崎を出発し、熊本へ移動しました。 途中、福岡県の広川SAでの休憩を挟んで約4時間の長距離移動になりましたが、予定通り熊本県の人吉華の荘リゾートホテルに到着しました。 こちらで昼食を取ってから、午後のアクティビティに入ります。
普通科研修旅行委員から2日目のレポートが届きました。 無事研修旅行2日目が終りました。 今日はSDGs学習を通して、「ドローン」と「街づくり」の関係性を学びました。 ドローンを使用し空の道を確定させることによって「空の町おこし」を実現すると言うものです。 実際にドローンを飛ばすことができて良い経験になりました。 3日目はラフティングものづくり体験をします…
普通科研修旅行委員から2日目のレポートが届きました。 長崎を班別自主研修 グラバー園や眼鏡橋など長崎の観光名所を回りました。グラバー園ではレトロで美しい建物を見たり、グラバーの歴史などを詳しく学びました。 長崎大学の学生さんとフィールドワーク 長崎大学の学生さんと一緒に、様々なチェックポイントにある長崎についてのクイズを解きながら、長崎の理解を深め…
普通科研修旅行委員から2日目のレポートが届きました。 SDGs研修Bチームでは、長崎恐竜博物館の見学をしてから、長崎総合科学大学の方々と野母崎の街づくりに関するSDGsの街おこしについての講義を行いました。 普段から自分たちが行っているGAPの授業とはまた違う新しい切り込み方を実践して、自分たちがこれからできることを考えた講義になりました。
2日目は長崎にっしょうかんに泊まりました。 長崎市内を一望できる景色が素敵なロケーションです。 今日の午後は3コースに分かれてSDGs研修を受けましたが、夕食の時間にはホテルで合流し、全クラス一緒に食事ができました。 明日はいよいよ長崎を離れて熊本へ向かいます。
アメリカに留学中の生徒より便りが届きました。様々なことに挑戦している生き生きとした様子を報告してくれています。ぜひご覧ください! アメリカにきて約2ヶ月半が経ちました。 初めの3週間はコロラド州で過ごし、今はメイン州で生活をしています。メイン州はバケーションランドとして知られていて、多くの自然に囲まれ、港町のポートランドはたくさんの人で賑わっています。 私…
Tokyo Global Gateway の前半が終わりました。 ホテルのフロントや、病院、飛行機の中など、 シチュエーションごとに英語で会話の練習をしました。 他にもスピーチテクニックや、 多文化理解について学びました(もちろん全て英語で)。 英語しか使えないにも関わらず、さすがはアカデミア科、 楽しそうに2つのセッションを終えました。 ランチタイムは久しぶりの日本語。 …